5月19日(日)に「ICT(情報通信技術)活用による女性の働き方研究会」の
第4回研究会を開催しました。


今回会議室を貸して下さった三和コムテック様の玄関前では
こんなにもきれいな花が出迎えてくれました。
------------------------------------------------------------------
今回のテーマは「在宅勤務の是非~フリーディスカッション~」。
今年2月に米国Yahoo!のCEO が「在宅勤務禁止令」を出したことが
話題となりました。日本では自民党が参院選の公約の目玉として
育休中の「在宅勤務」の規制緩和を打ち出す方針を固めたとの報道があり、
「在宅勤務」がにわかに話題となっています。
しかし、「在宅勤務」という言葉だけが一人歩きし、「一部在宅勤務」と
「完全在宅勤務」が混同されたままになっているような気がしてなりません。
必要な時だけ自宅で仕事をする「一部在宅」と基本的にオフィスに
出社しない「完全在宅勤務」では大きく違います。
第4回の研究会では「在宅勤務」について深掘りするべく、
「一部在宅勤務」と「完全在宅勤務」について切り分けをした上で、
「在宅勤務の是非」について議論を行いました。
特に「一部在宅勤務」を導入する上での適切な条件について、
各企業の事例をもとに具体的な話ができたことは大収穫でした。
また、今後研究会として社会に提言していく内容についても
メンバー間で方向性を共有できて一安心です。
------------------------------------------------------------------
<これまでの研究会開催内容>
・ 第一回研究会
「日本IBM(株)モバイルワーク見学会」
-人事.ダイバーシティ&人事広報部長 梅田様による日本IBM社の
モバイルワークの取り組みに関するご講演
-社内のモバイルワーク環境の見学
・ 第二回研究会
-【IBM ユーザー研究会】関東研「企業も社員もハッピーな、
ワークライフバランス時代の次世代ワークスタイルとは」の
研究会メンバーの皆さまによる研究発表・質疑応答
-米国McGrawHill 社出版「Managing the Mobile Workforce」サマリー発表
・ 第三回研究会
ワーキングマザーに聞く! モバイルワークへの期待と課題」
-ワーキングマザー4名への公開インタビュー
-参加者全員でのフリーディスカッション
--------------------------------------------------------------------
18(土)の学会理事会にて、2014年度の理事の1人(全15名)として
末席に名前を連ねさせていただくことが決まりました。
大変恐れ多い状況ですが、大先輩方にサポートしていただきながら
マイペースに研究会運営と情報発信を続けていきたいと思います。
第4回研究会を開催しました。


今回会議室を貸して下さった三和コムテック様の玄関前では
こんなにもきれいな花が出迎えてくれました。
------------------------------------------------------------------
今回のテーマは「在宅勤務の是非~フリーディスカッション~」。
今年2月に米国Yahoo!のCEO が「在宅勤務禁止令」を出したことが
話題となりました。日本では自民党が参院選の公約の目玉として
育休中の「在宅勤務」の規制緩和を打ち出す方針を固めたとの報道があり、
「在宅勤務」がにわかに話題となっています。
しかし、「在宅勤務」という言葉だけが一人歩きし、「一部在宅勤務」と
「完全在宅勤務」が混同されたままになっているような気がしてなりません。
必要な時だけ自宅で仕事をする「一部在宅」と基本的にオフィスに
出社しない「完全在宅勤務」では大きく違います。
第4回の研究会では「在宅勤務」について深掘りするべく、
「一部在宅勤務」と「完全在宅勤務」について切り分けをした上で、
「在宅勤務の是非」について議論を行いました。
特に「一部在宅勤務」を導入する上での適切な条件について、
各企業の事例をもとに具体的な話ができたことは大収穫でした。
また、今後研究会として社会に提言していく内容についても
メンバー間で方向性を共有できて一安心です。
------------------------------------------------------------------
<これまでの研究会開催内容>
・ 第一回研究会
「日本IBM(株)モバイルワーク見学会」
-人事.ダイバーシティ&人事広報部長 梅田様による日本IBM社の
モバイルワークの取り組みに関するご講演
-社内のモバイルワーク環境の見学
・ 第二回研究会
-【IBM ユーザー研究会】関東研「企業も社員もハッピーな、
ワークライフバランス時代の次世代ワークスタイルとは」の
研究会メンバーの皆さまによる研究発表・質疑応答
-米国McGrawHill 社出版「Managing the Mobile Workforce」サマリー発表
・ 第三回研究会
ワーキングマザーに聞く! モバイルワークへの期待と課題」
-ワーキングマザー4名への公開インタビュー
-参加者全員でのフリーディスカッション
--------------------------------------------------------------------
18(土)の学会理事会にて、2014年度の理事の1人(全15名)として
末席に名前を連ねさせていただくことが決まりました。
大変恐れ多い状況ですが、大先輩方にサポートしていただきながら
マイペースに研究会運営と情報発信を続けていきたいと思います。