カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

●地下鉄東西線(青葉通一番町駅)

2015年12月27日 | ★仙台市の風景  

 12月19日(土)に飲み会があって、そのついでに「ひかぺー」を見たりしたわけですけど、その後、地下鉄東西線を利用して帰ってきました。今回は、そういうお話です。
 冒頭の写真は、「マーブルロードおおまち」「ぶらんどーむ一番町」「サンモール一番町」の交差点です。屋根ができたのを記念して、コントラストをめいっぱいあげた画像にしてみました。
 ここからサンモール一番町に行くと、仙台市営地下鉄東西線の青葉通一番町駅があります。


 青葉通一番町駅の「北口」ということになると思います。
 地下鉄の入口は、青葉通りの歩道のところにあるんじゃないかと思っていたのだけど、一番町通り側、「藤崎」のところにありました。
 この写真を撮ったのが 23:02です。ここからが、けっこう長いです。








 同じような写真を並べてしまって恐縮ですけど、エスカレーターに何回も乗ったということです。改札フロアに着くまでに3回乗りました。しかも、かなり長いエスカレーターです。
 改札フロアは地下2階ということになっているのだけど、実際の深さとしては地下5階か6階くらいだと思って間違いないと思います。
 どうしてこんな深いところに改札をつくったんだろうと思ったのだけど、東西線は南北線の下にあるんですね。交差しているのは仙台駅のところだけだけど、そことつながっているわけで、急に浅くするわけにはいかないんだろうと思いました。






 改札フロアは地下2階、ホームは地下3階です。ホームと改札とをつなぐ階段は2ヶ所あって、それぞれにエスカレーターがついているのだけど、一方は上り専門、もう一方は下り専門です。
 ホームに着いたのが 23:05です。「北口」に入ってから、長い通路があるというわけではなく、混雑していたというわけでもないのに、3分かかったということになります。
 それから、待つことになりました。さっき調べてみたのだけど 23:16の電車に乗ったようです。11分待ったということになります。
 その間、ホームで時刻表を探してみたのだけど、見つかりません。電光掲示板はあるのだけど、あと何分で電車が来るのかがわかるような掲示は出ませんでした。
 何分おきに電車が来るのか、とか、終電は何時なのか、といったようなことを調べていたわけではなかったので、不親切だなと思いました。


 何はともあれ、八木山動物公園駅に着きました。
 電車に乗っていた時間は10分くらいのはずですけど、青葉通一番町駅に入ったのが23:02、八木山動物公園駅から出たのが23:29ですから、30分近くかかったということになります。
 心配だったのはタクシーがあるかどうかということなんですけど、ちゃんとありました。運転手さんに聞いてみたら、24時を過ぎた後はわからないけど、24時までなら間違いなくある、とのことでした。
 八木山動物公園駅行きの終電は、青葉通一番町駅発 24:01なので、八木山動物公園駅着 24:11くらい。たぶん、その時間までは大丈夫なんだろうと思いました。
 でも、終電で動物公園駅に着いた後、トイレに寄ってから、乗り場に行ってみたらタクシーがなかった・・・なんてドラマが起こりそうな気配もありました。


 仙台の街中で飲んで、バスがなくなった後で帰宅するための選択肢が一つ増えたということは間違いありません。
 でも、なんか微妙な選択肢ですね。
 街中からタクシーを使うのに比べれば安いということになりますけど、結局はタクシーを使うわけですから、かなりの出費になることに違いはありません。酔っぱらっているときに青葉通まで歩かねばならないことや、ホームで待たねばならないことなどを考えると、大きなメリットを感じることはできませんでした。
 どうせなら、南北線で長町南駅まで行っていれば、そこからバス・・・があったはずなんだけど、今、調べてみたら、なくなっていますね。東西線開通に伴うダイヤの変更だとしたら、嫌な感じですね。
 青葉通一番町駅を始めて使ってみたということにもなります。今回に限っては、面白かったと言えば面白かったということになると思います。


この記事を面白いと思ったら →  ← 遠慮なくクリックしてね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿