カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

・さんくちゅあり(06)新しいせんべいをあげてみました

2014年01月29日 | ☆野鳥とか    

 さんくちゅありシリーズ、何回目になるのでしょうか。「食パン編」「せんべい(こんがり海老もち)編」に続いて、「せんべい(磯の青のりもち)編」のスタートということになります。


 前回までの「こんがり海老もち」は開封することもないままに賞味期限が切れてしまったのだけど、今回の「磯の青のりもち」は開封したし、何枚かは食べました。でも、そのままで、賞味期限を迎えてしまったのですね。
 奇しくも、前回までの「こんがり海老もち」と同じメーカー、同じシリーズのせんべいのようです。
 念のために書いておきますけど、けっして美味しくなかったというわけではありません。ただ、カエサルは歯がないし、せんべいは苦手なのですね。安いと思って買ってはみるものの、どうしても残ってしまったりするのですよ。


 1月23日(木)08時28分、、新しいせんべいを置いてみました。今回は、割らずに、1枚まるごとのままにしてみました。
 09時06分、せんべいの位置が変わっていましたけど、せんべい自体はほとんど変わっていませんでした。


 10時42分、お、完食か・・・と思ったんですけど、下に落ちていました。


 12時19分、めぼしい変化はありませんでした。でも、長方形ではなくなっていますね。少しずつ食べているんだろうと思います。
 また落とされても嫌だなと思い、穴を開けて、串刺しにしてみました。


 16時21分、めぼしい変化はありません。予想していた以上に、反応に乏しいですね。同じせんべいなのに、割ってあれば十数分で完食、1枚そのままならば半日経っても変化なし。かなり極端ですね。

 それならば・・・と思い、落ちていたりしたバナナの皮を細切れにしてみました。ひょっとしたら、バナナの皮だって小さくなっていれば・・・なんて思ったりしたわけです。まあ、モノハタメシです。


 1月24日(金)09時24分、変化はあるんですけどね。スズメたちにアタックされた形跡はあるんですけど、それだけの話ですね。
 11時57分、せんべいはあいかわらずなんですけど、串を長い奴に変えてみました。これくらいの長さがあると「突き刺している」という感じがあって、ビジュアル的に美しいと思いました。
 この美しさをスズメたちに理解してもらえるといいんですがね(笑)


 スズメたちは来ているんですよ。ベランダの先の庭木のところにはしょっちゅう来ています。ベランダにも、サンクチュアリのところにも来ているんだと思うんですよ。ここからエサを持っていくということもできるようになったわけですが、ここでエサを食べるということができないみたいです。
 我慢比べかな・・・なんて思ったりしました。できることなら、ここでエサを食べるようにしつけたいと思ったわけです。


 この日は外出したので、庭から庭木とベランダを撮ってみました。
 このへんで、カエサルとスズメたちの攻防が繰り広げられているということになります。


 1月25日(土)08時46分、ご覧の通りです。
 1月26日(日)07時40分、ご覧の通りです。


 1月27日(月)09時57分、ご覧の通りです。
 スズメたちとの我慢比べ、カエサルの負けですね。新しいせんべいを補給することにしました。並べてみると、まったく無視されていたわけではないということがわかります。でも、4日かかってこれだけですからね。このままだと、このサンクチュアリのこと自体を忘れられてしまう可能性があると思ったわけです。


 新しいせんべいは割ってあげることにしました。こうしないと食べられない(持っていけない)って言うんだから、しょうがないですよね。
 右側の写真は、11時38分の撮影。あっと言う間になくなっている・・・と言うこともできるし、1時間半経つというのにまだ残っている・・・と言うこともできると思います。

 カエサルとスズメたちとの戦い、まだまだ続きますけど、今回はここまで。


 ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿