カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

・3月の水族館(01)マイクロレンズ

2015年03月15日 | ☆水族館とか   

 3月13日(金)、マリンピア水族館に行って来ました。
 今回はマイクロレンズ(DX Micro NIKKOR 40mm)でクリオネを撮るというのが第一目標した。
 町営駐車場に着いたところで左腕の腕時計を撮ってみたわけですけど、これくらいの距離でこれくらいの大きさのものを撮るのにはちょうどよいレンズですね。


 水族館に入って、最初にスタンプを押しました。来月も来て、3個揃えると、メモリアルマグカップがもらえることになります。
 マリンピア松島水族館の閉館が近づいてきて、行こう行こうと思ってはいたのですが、天気が悪かったり、早起きできなかったり、なかなか腰が上がらないでいたわけです。そういうところで、この企画のことを知り、背中を押されましたね。
 いつ行くか、何度行くか・・・なんてことは考えずに、毎月行けばいいんだということですね。


 スタンプを押した後は、脇目も振らずにクリオネテントへ向かいました。


 テントの中は、こんな感じです。クリオネ1000匹・・・ということになっていますが、半月前に来たときに比べて、少なくなっているような気がしました。あのときが1000匹なら、今、700匹くらいじゃないのかな。


 クリオネの写真については、昨日の記事「マイクロレンズ(3)クリオネ」で紹介しているわけですけど、今回の記事に1枚もないというのも淋しいと思って、1枚だけ載せてみることにしました。
 このとき、クリオネの写真を236枚撮ったんですよ。でも、昨日と今日の記事で使ったのは、そのうちの6枚だけです。
 マイクロレンズを使うっていうのは、なかなか難しいです。


 クリオネテントを出ると、アシカのショーが始まっていたので、覗いてみることにしました。
 平日だというのにかなりのお客さんが来ていました・・・っていう写真を撮りたかったんですけどね。この日は超広角ズームを持って行かず、D7000にマイクロレンズ、D5100に高倍率ズーム(タムロンB008)という体制です。この写真は、B008の広角端(18mm=27mm相当)で撮りました。


 アシカのショーは、さっきの写真を撮ったくらいで、引き上げちゃいました。クリオネの撮影で疲れていたので、一服しに行くことにしたんですよ。
 その途中、ペンギンプールで撮ったのがこの写真です。フンボルトペンギンが空を飛ぶ練習をしているところ・・・でしょうか(笑)






 一服した後、本館の中に入ってみることにしました。
 本館の中では、マイクロレンズだけを使うつもりでいました。マイクロレンズでどんな写真が撮れるか・・・というよりも、固定焦点だとどれだけ不便か・・・ということをチェックしてみたかったのですよ。 
 いつもズームばかりを使っているので、固定焦点はイライラします。しかも、水族館では、レンズフードをガラス面に密着させて撮るので、前に出たり、後ろに下がったりということができません。
 あまり無理はしないことにして、ポンポンと進んで行くことにしました。


 ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
空も飛べるはず (せんだーど)
2015-03-15 13:22:12
ペンギンさん、足ふきマットでお腹のツボを刺激しているようにも見えます。気持ちよさそうです。

そういえば、私も子供の頃、仰向けに寝た姿勢で足を垂直にあげてL字型になった父の足の裏の上にこんな体制で乗っかって、空飛ぶ練習をしたものです(笑)。
返信する
その気になれば (カエサル)
2015-03-15 13:58:03
 その気になれば、ペンギンだって空を飛べ・・・ないでしょうね(笑)

返信する

コメントを投稿