goo blog サービス終了のお知らせ 

カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

広瀬川(愛宕大橋~宮沢橋)

2012年05月28日 | ☆野鳥とか    

 愛宕大橋です。この上をバスで通る度に、広瀬川って綺麗だよな・・・と思って、一度のんびりと散歩してみたいと思っていたのですよ。
 仙台駅前とかに行くとき、あるいは帰るとき。ちょっと早めに出て、ここでバスを降りれば、そういうことはできるはずなんですよ。理論的にはそうなんだけど、現実的にはなかなか難しいんですね。でも、一昨日、ついに広瀬川を散策することができました。
 右下に写っている階段を上ると土手に出ることができて、そこから階段を下りると川岸に出ることができます。


 愛宕大橋より上流の方です。


 愛宕大橋より下流の方です。
 架かっているのは愛宕橋です。「愛宕大橋」ではなく「愛宕橋」。そういう橋があるという話を聞いたことがあるような気もするけど、そもそもカエサルは「愛宕大橋」と「宮沢橋」の違いがよくわからないような人ですからね。限りなく「知らなかった」に近い状況でした。
 何はともあれ、広瀬川の南側を下流に向かって歩いていったわけですけど、川岸を歩けるのはここまででした。愛宕橋から先は、土手の所を歩くことになりました。


 愛宕橋から下流に向かって歩いていると、川に段差があって、白い波が立っているところがありました。カエサルはそういうのが大好きなので、お、いいな・・・なんて思っていたわけですけど、そういうのの写真を撮っているうちに、川岸のところに白い点のようなものがあることに気がつきました。


 アヒルさんではありませんか。それに、マガモさん。それから、右上の方にいるのは・・・なんて考えていたんですけど、どうにも、このアヒルさんとマガモさん、仲がよすぎるのですよ。


 種の異なるカモさんどうしが一緒にいるという光景は珍しくとも何ともないのだけど、この2羽、明らかに共通行動をしています。
 これ、マガモではなくて、アオクビアヒルですね。たぶん、間違いないと思います。アオクビアヒルがオスで、白いアヒルがメスというカップルなんじゃないかな。そんな感じがしました。
 前の写真で右上の方にいたのも、アヒルなんじゃないかな。マガモのメスみたいにも見えるし、マガモとカルガモの混雑種のような気もするし、アイガモかもしれないな・・・なんて思ったりするのだけど、要するに、よくわかりません。カモ検定3級のカエサルには難しすぎます。


 さて、段差のあるところの白い波です。
 いいですよね、こういうの。
 こういうのがないと、川が流れているのかどうかさえわからなかったりします。




 段差のあるところを過ぎたところで、川のまんなかあたりに白い点のようなものが見えました。
 ウミネコさんですね。
 こんなところでお目にかかれるとは思ってもみませんでした。




 川岸の近くに、何のためにあるのかはわかりませんけど、コンクリートのブロックみたいなものがありました。
 そのうちの1つの上で、カルガモさんがひなたぼっこをしていました。


 カルガモさんを撮っているうち、水の中にコイさんがいることに気がつきました。
 土手はかなりの高さがあるのだけど、そこからでもはっきりとわかりました。


 対岸です。北岸ということになります。
 あっち側だと、川岸まで下りられるんですね。貸ボートなんかもあるみたいだし、ちょっとうらやましくなりました。


 こっち側には、カルガモさんがいました。さっきのカルガモさんとは別のカルガモさんですね。
 白鳥さんたちが来るときみたいに、何十羽、何百羽というカモさんが群れているのもいいけど、みつよつ、ふたつみつと見られるカモさんもいいですね。


 宮沢橋です。
 この後、広瀬橋まで行きます。

 愛宕大橋から広瀬橋まで歩けば、ブログにUPできるような写真が10枚くらいは撮れるだろうし、それで1つの記事にしよう・・・なんて思っていたんですけどね。ここまでで、すでに15枚。この後も、カワラバトさんとか、スズメさんとかが登場してくれるし、2回に分けることにしました。
 後編(宮沢橋~広瀬橋)は、そのうちUPしたいと思っています。


        ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿