カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

・2月の水族館(01)クリオネ

2015年02月25日 | ☆水族館とか   

 昨日(2/24)、マリンピア松島水族館に行って来ました。
 松島水族館、閉館まで75日ということになってしまったわけですけど、名残を惜しむ人が多いんでしょうね。たくさんの人が来ていました。
 真冬の平日だし、ほぼ貸し切り状態になるだろうから、魚たちの写真をじっくり撮ろう・・・と思っていたカエサルとしてはすっかり目算が狂ってしまったわけですけど、でも、喜ばしい限りです。みんな、松島水族館が好きなんですね。


 閉館にあたってさまざまなイベントが企画されているわけですけど、目下公開中のものは「クリオネが1000匹やってきた~!」です。
 クリオネたちのことは楽しみにしていて、一体どんな展示になるのか、いろんな想像をしていたわけですけど、まさか、屋外での展示だとは思いませんでした。
 さて、館内に入ろうか・・・というところで、このテントがあるということに気づき、え?ここでやってるの・・・という感じでした。


 テントの中に入ってみると、こんな感じでした。
 プラスチックの水槽、2枚の板で円筒を挟んでいるという形です。
 この写真で見ると、ちっちゃなおもちゃみたいに見えたりしますけど、大きいです。台座を含めた高さは180cmくらいあると思います。
 この写真でも、円筒の中のツブツブが見えると思いますけど、このツブツブがクリオネです。


 とにかく、大きいです。
 水槽が大きくて、その中にいっぱいのクリオネがいて、それでどういうことが起こるかと言うと、写真が撮りやすくなります。




 この2枚は、ノートリ(トリミングしていない)です。
 クリオネの写真をノートリでUPできるなんて、夢にも思いませんでした。


 これは冒頭の画像と同じ写真ですけど、ピクセル等倍(縮小していない)で切り取ったものです。


 細かい説明は省きます。トリミングした画像です。


 写真を撮っているとき、どの程度の画像に仕上がるかは確信が持てなかったわけですど、今までとは全然違うということだけはわかっていました。

 松島水族館では、毎年、冬季限定でクリオネの展示をしていました。
 そのクリオネたちを撮ってやろうと思って、毎年がんばってきたわけですけど、連戦連敗という感じで、でも、少しずつマトモになってきているかな・・・という感じだったわけです。
 あえて点数をつけてみるとすれば、4年前は20点、3年前は30点、2年前は40点、去年は60点・・・というところでしょうか。
 今回は、80点をあげてもいいような気がします。


 帰宅した後、松島水族館の「クリオネ1000匹」っていつまでやってるんだろう?と思って調べてみたら、「3月下旬までの予定」とのことでした。
 そのときに初めて知ったのだけど、クリオネと一緒に、そのなかまであるペドクリオネも展示されているとのことでした。ひょっとしたら写っているかもしれないと思ったのだけど、探してみたら、いました。

 今回の松島水族館、アレやコレや、いろいろと楽しいことがありました。たぶん、十数回のシリーズとして紹介させてもらうことになると思うのだけど、その一番目にクリオネをもってきてみました。
 クリオネ、もう一回撮りに行っています。このときはB001(超広角ズーム)での撮影だったのだけど、2回目はB008(高倍率ズーム)での撮影ということになります。どんな写真が撮れているのかは、まだ見ていないので、わかりません。期待と不安でいっぱいです。
 まあ、いずれにしても、3月になったら、もう一回撮りに行くつもりでいます。


 ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿