先週の土曜、横川渓谷~長老湖に行った後に、滑津大滝へ行きました。
滑津大滝は、七ヶ宿町の西の方、山形県寄りにあります。「大滝」という名前はついていますが、大きな滝ではありません。渓流の途中に、ちょっと大きな段差がある・・・と、そんな感じのところです。
長老湖の紅葉情報をチェックしていたら、付近の紅葉の名所として「滑津大滝」という名前が出てきたのですよ。おお、なつかしい・・・と思ってしまいました。
滑津大滝には、昔、行ったことがあるのですよ。いつ、誰と行ったのかとかはほとんど覚えていないんですけど、たぶん、20年くらい前の話で、冬だったと思います。もちろん紅葉はなかったし、渓流も涸れかかっていて、滝らしいものも見ることができなかったような気がします。まあ、長老湖からは近くのはずだし、行ってみることにしたわけです。
滝のそばまで降りていくことができます。おぼろげながら、そんな記憶はありました。川底の上を歩いたりしたような気がします。でも、こんな立派な門や階段はなかったと思います。
スローシャッターで水の流れを白い線にして、紅葉との「紅白歌合戦」みたいな写真を撮ってみようと思いました。まあ、思いつきでひょいと撮れてしまうほど写真の世界は甘くないわけですけど、でも、ちょっとくらいは雰囲気が出せたかな。
スローシャッターだとどんな絵になるのか、あいかわらずピンと来ません。まあ、いろいろとやってみました。
上の写真が1/500秒、下の写真が1/10秒です。
紅葉については、これからが本番・・・という気がしました。その分、緑や黄色、橙、赤とカラフルな光景が楽しめたという気がしています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます