カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

白石川(白鳥)

2011年11月08日 | ☆野鳥とか    

 白石川河川公園(蔵王町)、11/5にも行ったのだけど、カモさんたちしかいませんでした。今回は10/29に行ったときの白鳥さん、オオハクチョウの特集です。


 カエサルが白石川に着いたのは09時をちょっと過ぎたあたりだったのだけど、このとき、何羽の白鳥さんがいたのかな。十羽近くはいたけど、十羽はいなかったと思います。
 しばらくの間、ユリカモメを撮っていました。白鳥さんたちは、その後で撮ろうと思っていたのですよ。




 ユリカモメを追いかけ回しているときに、ものすごい羽音が聞こえてきました。ヘリコプターか何かが飛んで来たのかと思いました。新しい白鳥さんたちが飛んで来たんですね。バタバタバタバタと飛んで来て、ドスーンドスーンと着水。もう、凄い迫力。さすがは、地上最大の飛行生物ですね。


 新しい白鳥さんたち、5~6羽くらいだと思います。着水してからも、やたらと鳴き喚いたりして、元気いっぱいです。


 こっちは元からいた白鳥さん。なんかにぎやかな連中が来たな・・・っていう感じでしょうか。






 新しい白鳥さんたち、とにかく元気いっぱいなのですよ。羽ばたいて水しぶきを上げ、鳴き喚き、追いかけっこまではじめてしまいました。元気すぎます。


 「いくら何でも、はしゃぎすぎよね。」
 「遠慮というものを知らないのかしら。」
 「少なくとも、お上品じゃないわよね。」


 「何だと~、オレたちが下品だって?」


 「そうだ、そうだ。オレたちのどこが下品だって言うんだ?」


 「あんたたちの、そういうところが下品だって言うのよ!!」


 「上等だ。かかってこいや、こら!!」


 ・・・なんて、お話をつくってると、キリがありません。それに、白鳥さんたちにケンカみたいな話は似合いません。
 新しい白鳥さんたちも、そのうちに落ち着いて、元からいた白鳥さんたちと区別がつかなくなりました。


 白鳥さんは、やっぱり、優雅であって欲しいですよね。


 これは、午後になって、もう1回来たときに撮りました。陸に上がっていると、大きなアヒルさんって感じだね。ユーモラスな感じの白鳥さんっていうのも、悪くないですね。


 最初に書いたように、今回の写真はすべて10/29に撮ったものです。
 11/5に行ったときは、白鳥さんは1羽もいませんでした。ユリカモメもいませんでした。川沿いに白い粉が撒いてあったのだけど、たぶん、鳥インフルエンザを予防するための、消毒か何かのためのものだと思います。そういうことの影響とかがあるのかもしれません。
 インフルエンザはインフルエンザで心配なんだけど、それはそれ、これはこれ。カエサルとしては、たくさんの白鳥さんやユリちゃんたちに集まって欲しいです。


        ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿