タイトルを「朝倉さや」としましたけど、新車の慣らし運転シリーズの4回目ということになると思います。 | |
11月18日(水)に「青根温泉」に行って、19日(木)に「道の駅おおさと」に行って来ました。 | |
19日に運転しているときは、朝倉さやさんのCD「マストアイテム」をずっと聴いていました。 この記事も「マストアイテム」を聞きながら書いています。 | |
11月18日(水)、青根温泉から遠刈田に向かう途中です。 ちょっとしたトラブルみたいなことがあって車を停めたんですけど、そのときに撮った写真です。この日は、これくらいの写真しかありません。 | |
この日は雨だということがわかっていたんで、どこにも出かけないつもりでいたんですよ。でも、車を運転したくなってしまいました。 運転できればいいのだから、観光スポットに行く必要はないし、写真を撮る必要もないのだと思いました。でも、雨の中、知らない道を行くのは嫌だとも思ったし、最近行ったところにまた行くというのも嫌だと思いました。 そういう散らかった感情が鼻歌になってスキップ始めたので心を澄ましてみたら、本当の自分がぽつり、こっちに向かって「青根」とつぶやいたんですよ。 | |
土砂降りというようなわけではなかったのだけど、すごい霧で、視界としては最悪と言ってもいいくらいでした。でも、まあ、なかなか面白いドライブでしたね。 | |
11月19日(木)、発注していた「マストアイテム」が届きました。 | |
朝倉さんのことを知ったのは2ヶ月くらい前でしょうか。アトランダムにいろんなブログを見ていたのだけど、ある人が朝倉さんについて書いていたんですよ。そのときだったか、それからしばらくして別の人が朝倉さんのことを書いているのを見たときだったか、ユーチューブが貼ってあるので聴いてみたわけです。 | |
最初に聴いたのは、山形弁で歌っている『木綿のハンカチーフ』でしょうかね。それから、やはり山形弁の『タッチ』を聴いたのではないかという気がします。面白いと思いました。 方言で歌っているからコミカルで面白いというのではなく、オリジナルよりいいんじゃないかと思えるくらい、気持ちが伝わってくるのです。 | |
そのうちに『最上川舟歌』を聴くことになりました。アカペラなんですけど、これは、もう、しびれました。泣きたくなっちゃいました。 朝倉さんは子供の頃から民謡を歌っていて、小学生のときと中学生のときに民謡コンテストで日本一になったことがあるんだそうです。さすがにさすがにさすがです。 | |
朝倉さんはシンガーソングライターなので、当然、オリジナル曲があります。これが素晴らしいです。朝倉さんのとんでもない歌唱力を活かすためには既存の曲ではものたりないんですね。特に、今、カエサルとしては『さばの味噌煮』ですね。これは、もう、中途半端な言葉で語りたくないです。 | |
この2日前、17日(火)ということになりますけど、新車のカーラジオから『さばの味噌煮』が流れて来たんですよ。いいなぁ・・・と思って、家に帰ったらユーチューブで聴いてみようと思ったんですけど、ほぼ同時に、CDを買っちゃえばいいんだということに気づきました。 | |
カエサルはめったにCDを聴きません。数年に1回くらい買うことがあるんだけど、買ったときにしばらく聴くだけで、その後は聴かなくなったりします。でも、この「マストアイテム」は、ずっと聴き続けることになるかもしれないと思っています。それくらい気に入っています。 | |
「マストアイテム」は2枚組のCDです。1枚目はオリジナル12曲と最上川舟歌、2枚目は山形弁によるカバーが10曲入っています。 2,725円でした。 | |
さて、朝倉さんの歌声が聞こえて来たところで出発です。 今回の目的地は「道の駅おおさと」です。 | |
どこに行こうかと考えてみたわけですけど、とにかく「道の駅」に行ってみようということを思いつきました。グーグルマップと相談して、大郷に行ってみることにしました。 | |
この日のグーグルマップはご機嫌が悪かったみたいで、出発前と出発直後の2回、ハングアップしてしまいました。この後どうなるんだろうかと心配だったんですけど、その後にトラブルはありませんでした。 | |
「道の駅おおさと」です。 | |
特産物の売店とレストランがあります。 | |
いかにも「道の駅」という感じの「道の駅」でした。 | |
2階で催しをしているみたいなので、行ってみることにしました。 | |
書道の作品展という感じでしたけど、素敵な作品ばかりでした。 | |
カエサルも、こんな字が書けるようになりたいです。 | |
大郷までのルートは、半分以上が初めての道でした。 左折・右折を何度も繰り返したし、ちょっと疲れました。 | |
大郷を皮切りに、「道の駅」のはしごをしてみようという思いもあったんですけどね。そのまま帰ることにしました。 | |
朝倉さんの「マストアイテム」は2枚組。来るときは1枚目だったんで、帰るときは2枚目です。 | |
帰宅なう。往復80kmちょっとでした。 前日の青根、前々日の亘理もだいたい同じようなものでしたけど、これくらいだと、まあ、余裕ですね。 | |
納車後にガソリンを満タンにしてから 316.5kmを走りました。この車のタンク容量は30L、燃料計はちょうど半分になりました。 こうしたことから計算すると、燃費は20km/hということになります。あと300kmくらい走れるということになります。 | |
平均燃費とか、航続可能距離とか、いろいろと表示できるんだけど、あくまでも目安ということみたいなので、よくわかりません。 早ければ今日あたり、ガス欠ランプが点灯することになると思います。 | |
ラップとのコラボもあります。 → https://www.youtube.com/watch?v=fsavll1Cwz0
伊藤君子さんのCDも視聴したことはあるのですが、カエサルとしてはイマイチという感じがしちゃいました。
超絶歌の上手い方がご自分のネイティブの方言で歌っているアルバムでは、ベテランの伊藤君子さんが津軽弁でジャズのカバーをしているCDも面白かったです。