カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

●全国地区対抗大学ラグビー大会・東北代表決定戦(東北大学vs岩手大学)

2016年11月15日 | ☆ラグビーとか  

 11月13日(日)、全国地区対抗大学ラグビー大会・東北代表決定戦(東北大学vs岩手大学)を見に行って来ました。
 大学ラグビーの全国大会には「大学選手権」と「地区対抗」があって、それぞれの歴史とかシステムとかはけっこう複雑です。
 東北地区大学ラグビーリーグでは、1位のチームが「大学選手権」の代表決定戦に進み、2~5位のチームは「地区対抗」の代表決定のためのトーナメントを行います。
 今年の地区対抗代表決定戦は、東北大学と岩手大学の対戦になりました。  緑と白のジャージが東北大学、黒と赤のジャージが岩手大学です。




 前半11分、東北大学のトライ・ゴール(東北7-0岩手)




 前半13分、岩手大学のトライ・ゴール(東北7-7岩手)




 前半30分、東北大学のトライ(東北12-7岩手)




 前半36分、東北大学のトライ(東北17-7岩手)




 前半41分、東北大学のトライ(東北22-7岩手)


 前半は22-7というスコアになりました。東北大OBとしてはホッと一息というところですけど、30分過ぎまではドキドキでした。
 リーグ戦では52-0というスコアで東北大学が勝っています。しかし、なかなか点がとれず、先制したと思ったらすぐ同点に追いつかれ、その後もなかなか点が奪えません。
 リーグ戦で大勝している相手に前半30分まで同点というのは、かなり嫌な展開でした。
 しかも、相手は岩手大学。東北地区屈指の名門チームで、全国地区対抗に21回出場し、3回優勝しています。




 後半2分、東北大学のトライ・ゴール(東北29-7岩手)




 後半10分、東北大学のトライ・ゴール(東北36-7岩手)




 後半12分、東北大学のトライ・ゴール(東北43-7岩手)




 後半24分、東北大学のトライ・ゴール(東北50-7岩手)




 後半42分、東北大学のトライ・ゴール(東北57-7岩手)




 後半は、東北大学のワンサイドゲームになりました。
 東北大学は、2年ぶり3回目の全国地区対抗大会出場になります。
 東北大学には、全国地区対抗大会でもがんばって欲しいですね。


この記事を面白いと思ったら →  ← 遠慮なくクリックしてね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿