カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

通勤コースを変えてみました

2011年04月15日 | ★仙台市の風景  

 あいかわらず徒歩通勤を続けているわけですけど、昨日は、コースを変えてみました。距離としてはいつものとほぼ同じなんだけど、いつもとは違う景色が見られることになるわけで、楽しいかもしれないと思ったわけです。問題はUP&DOWNですけど、これは地図ではわからないので、実際に歩いてみるしかありません。
 写真は、人来田山1号公園のすべり台です。この公園には、生まれて初めて来たということになります。ここを通ると、上り坂と下り坂をショートカットすることができます。


 日本平のロータリーです。ここは、車では何回か通ったことがあるのだけど、何のためにこのロータリーがあるのか、わからないままでいました。
 写真を撮った後で考えてみたんだけど、どの方向から来た車も、まずここで左折して、その後どこかでもう1回左折することになるわけです。信号で待たされて、かわりばんこに通ったりするより効率的かもしれない・・・なんて思いました。そういうことでいいのかな。


 日本平を抜けると、宮城大学につきあたります。その前を直進すると、左側は山、右側は住宅地といった感じの風景が続きます。
 その途中にこんなもんがありました。「貸倉庫」だそうです。山の中の倉庫、ちょっと面白いと思いました。どういう人たちがここを利用するんだろうみたいなことを考えてしまいました。


 岩がゴロゴロしているところもあります。たぶん、住宅地を造成するときに出てきた岩を集めてあるんでしょうね。
 ここで一服することにして、ついでに放射線量を測ってみました。測り始めるやラームが鳴って、ほどなくして表示された数値も0.4マイクロシーベルト毎時を超えていました。凄い凄いと思ったのですが、数値が安定した後は、0.2台になりました。地面の近く、岩石もいっぱいあるところとしては、まあ、こんなもんなんでしょうね。原発事故の前にも測っておけばよかったと思いました。


 山田中学校の裏側のあたり・・・ということになるでしょうか。住宅とか畑とかが混在している感じで、なんか、のびのびとしたところです。ムスカリとか、スイセンとか、いろんな花が咲いていました。


 道を間違えました。


 沼です。そのうち、名前をつけてやろうと思っています。
 ここを撮っているとき、通りすがりの男性から声をかけられました。犬を連れて散歩の途中らしいんだけど、カエサルの姿を見て追いかけてきたんだそうですよ。自分も昔は写真をやっていたとのことで、ポーチからフィルムを出して、見せられました。カメラは持っていないんだけど、フィルムは持っているんですよ。現像や引き延ばしの話とか、進駐軍がいたときの話とかを延々と聞かされて、ちょっと困りました(笑)


 その男性から、撮りなさい・・・と言われたのが、これです。「馬頭(まとう)」というらしいです。お馬さんのお墓なのかな。宮城県に3つしかないと言われたような気もするし、日本に3つだったような気もするし、進駐軍が来たとき、彼らはジープだったけど、自分たちは馬車だったという話をされたような気もします。よくわかりませんでした(笑)
 あ。さっきの沼、「馬頭沼」ということにしましょう。「まとうぬま」では発音しづらいので、「ばとうぬま」ということにします。そのうち、カエサルの通勤コースにあるすべての坂、階段、川、池、沼などなどのすべてに名前をつけたいですね。


 「馬頭沼」を過ぎるといつもの道路に出て、ちょっと逆戻りすると、いつもの「九名坂」になります。その後は、いつもの徒歩通勤コースということになるのだけど、今回はこんなものを見つけました。
 よく見てもらえればわかると思うのだけど、電気洗濯機ですね。かなりつぶれています。捨てられたのか、落ちてしまったのか。どういう経緯で、こんなところで、こんな風になっているか。考えてみたんだけど、わかりません。世の中、わからないことばかりです(笑)


 これは、桜ですか? それとも、梅ですか?
 カエサル、そういうのがわからない人なんですよ(笑)

 まあ、いずれにしても、春ですね。


        ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
【馬頭観音】だよ~ん (後藤)
2011-04-16 15:27:35
お久しぶり。津波で死ぬかもしれなかった後藤です。ありゃ、馬頭観音(ばとうかんのん)の碑ですな。農耕馬の供養塔です。
 ときに、なかよくさせていただいていた斎藤つとむ先生が、おとなりの席に行ったということなので、よろしくお願いします。ぜひお二人で、カラオケの深紫伝説をぶちかましてください。
返信する
後藤さん、こんばんは。 (カエサル)
2011-04-16 18:05:38
 ご無事で何より。もう、本当にその一言です。
 馬頭観音(ばとうかんのん)ですか。カエサルも「ばとう?」と聞き返したのだけど、男性は「まとう」と言っていました。このへんではそう呼んでいるのかもしれませんね。
 カエサルは、最近、「深紫伝説」は卒業して、「女王伝説」です(笑)



返信する

コメントを投稿