カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

・かみね動物園(01)カピ!バラエティハウス-1

2015年01月07日 | ☆動物園とか   

 1月2日、帰省先から仙台に帰ってくるときに、日立市かみね動物園に寄って来ました。
 かみね動物園に行くのは初めてだし、八木山動物公園以外の動物園に行くというのも40年ぶりくらいの話になると思います。


 この日も、スマホがカーナビとして活躍してくれました。こいつ、使えます。
 ・・・と、それはともかく、どうしてこんなところでスマホの写真なんか撮ったんだろう?と考えて、ガソリンを入れたことを思い出しました。
 帰省先に向かうときにガス欠ランプが点灯したのですけど、そのまま帰省先に着き、そのまま出発することになりました。この日、最初のスタンドでガソリンを入れようと思っていたのだけど、営業前だったり、休日だったり、閉店だったり、なんと6店連続でガソリンスタンドがやっていなかったのですよ。正月って、ガソリンスタンドも休みなんだっけ・・・なんて、マジであせったりました。
 まあ、7店目でガソリンを入れることができ、事なきを得たわけですが、そのときに撮った写真ですね。2015年、最初のトラブルをのりきったところということになるでしょうか。


 かみね動物園です。
 このときが 09:10で、開園して10分後ということになります。ちょうどよい時間に着いたんじゃないかな。


 もちろん下調べはしていったんですけど、とにかく初めてなもんですから、勝手がわかりません。


 アジアゾウはいませんでした。
 帰るときに見られるだろうと思って、通り過ぎることにしました。


 カピ!バラエティハウスです。
 カピバラ、カワウソ、ヤマアラシ、アライグマ、タヌキ、プレーリードッグがいるところらしいんだけど、「ハウス」という名前がついているので、中央に見えている建物にみんないるのかと思っていました。
 カエサルは、まずトイレに行って、それから一服しました。初めての所だと非常に緊張するのですよ。でも、トイレに行ったり、タバコを吸ったりすると、ちょっとだけ落ち着きます。


 お、こんなところにカワウソが・・・みたいな感じでした。






 金網やガラス壁なしで動物が見られるというのはいいですね。しかも、カワウソくんは走るし、泳ぐし、家の中に入ったりするし、元気元気です。
 カエサル、この時点で、すでに感激していました。


 カワウソくんたちの向かいの柵の中にカピバラくんがいるのを発見しました。
 このときは、やけに小さいカピバラだなと思っていました。


 おかあちゃんとちびカピバラが2頭でしょうか。
 その向こうには、たくさんのカピバラがいます。カエサルはこういうところを見ないで、一番はじっこにいたちびカピバラの写真を撮っていたんですね。




 カピバラ、カピバラ、いっぱいいますね。
 触れるわけじゃないのですが、触れるほど近くで見ることができます。
 もちろん、金網やガラス壁なしで写真を撮ることができます。
 もう、感動の嵐ですよ。




 ヤマアラシです。寝ていました。
 こういう姿を見ると、むしろ、落ち着きますね。なにしろ、カエサルがいつも見ているヤマアラシは、いつも寝ていますからね。
 それでも、金網なしで撮影することができます。素晴らしいですね。








 アライグマです。いっぱいいます。金網とかもないし、天国みたいなところだと思いました。

 ・・・と、ここでいったん中断したいと思います。いろいろと大人の事情というものがあるのです。
 この記事を書いているのは1月4日なのだけど、この日はアクアマリンふくしまシリーズの(09)から(12)までをつくって、その後で、この記事を書いているわけです。このブログ、1日にUPできる写真の枚数に制限があって、100枚までなんですよ。ここで、限界が来てしまったわけですね。
 次回は、「カピ!バラエティハウス-2」ということになります。計画通りに行けば、本日(1/7)中にUPできると思います。


 ← 応援クリック、よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿