![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/db/f213e1eba4fa7810ee3601f2086fd817.jpg)
冒頭の写真はMOディスク(懐かしい!!)の入っていたプラスチックケースなんだけど、こういうものを利用して何かできないかなと思っていたわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2c/5b86c0943c721f69b6b01317c740a0bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a8/a873178811d4955b84578c98b37b7632.jpg)
これだけでは何にもならないわけだけど、瞬間接着剤とか両面テープとかを使って、こういうのを組み合わせて、スタンドをうまい位置にセットすることができるんじゃないかと思ったわけです。あれやこれやと考えてみたわけですけど、なかなかうまくいきません。
諦めて、部屋に帰ろうと思って、それでも未練たらしく、このへんにつけられたらいいんだけど・・・と思ったのが、ドリンクホルダーのところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2a/2219ac9e06a7c6edf00f6e41dba41700.jpg)
スタンドを立てておくだけなら、これだけで十分です。
もっとも、スタンドにタブレットをつけたら、ドリンクホルダーのところからケースが外れてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b8/ec35708271daf19a671223298f74a6cf.jpg)
これでバッチリ・・・のはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e0/3fb5498585d962ff2940f20680d6dba2.jpg)
ビクともしません・・・というわけではないですけど、タブレットの操作とかは十分にできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/93/99b354632493c0c1c0a9a7d78e27cc89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/04/457d1d9bf73446efd35f0bffb291ab44.jpg)
ちょうど、セブンイレブンに行きたかったんですよ。
音声で「セブンイレブン」と入力してみたら、仙台山田店を表示しました。このへん、賢いところは本当に賢いですね。
まあ、賢くないところはまったく賢くないんですけど、そのへんの話を始めるとキリがないので、今回はやめておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b1/3f5027cf2d2b0692eb522020569ec306.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3e/963c6860e0391381894bb45fe2ef4483.jpg)
まあ、税金を納めるだけならどこでもいいわけですけど、セブンイレブンで試してみたいことがあったんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/76/b8f198fe900b0459582409e9c03fe724.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6e/b39c34eca350765a13fdb8f3a704b2e9.jpg)
セブンイレブンは、「7スポット」という「無料Wi-Fiスポット」になっているんですよ。登録しておいたので、使ってみようと思っていたのです。
ちゃんと接続することができました。まあ、それだけの話なんですけど、なにしろスマホもケータイも持っていないというシロートなものですから、わからないことばかりなんですよ。
初めて「Wi-Fiスポット」という話を聞いたとき、その店舗の中に入らなければ利用できないと思っていたのですよ。でも、店の外、駐車場のところでも利用できるだろうと思って、試してみたわけです。こういうこと、実際にやってみないとわからないですよね。
まあ、そんなこんなで、タブレットを車にセットできるようになったし、Wi-Fiスポットの使い方も覚えました。
でも、Wi-Fiの接続にしても、カーナビとしての使い方にしても、まだまだ研究課題が山積しているという感じですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます