
前回はビニール袋をかけたところまでだったんだけど、今回はプラスチックのボトルに変えたところからです。1月9日からこれにしています。これ、ちょっと小さいんですけどね。まあ、そのまま使っています。

まあ、4人とも元気・・・なんだと思います。




ちょっと「しょうがっこうのりか」を復習しておきましょう。
発芽したときに出てくるのは子葉(しよう)です。双子葉類の場合は、双葉(ふたば)とも言います。これは、種子の中でつくられていた葉ですね。
子葉(双葉)に対して、発芽した後でつくられるのが本葉です。漢字は同じですが、子葉に対しては「ほんよう」、双葉に対しては「ほんば」と呼ばれます。
青紫蘇四兄弟のうちイチローだけは本葉が出ていたんだけど、ジロー・サブロー・シローは子葉だけだったんですね。それが、ジローもサブローもシローも本葉を出していました。
実は、ちょっと懐疑的だったんですよ。この子たちはすでに死んでいて、でも寒いから腐らないだけかもしれない・・・なんて思ったりもしていたわけです。
でも、この子たちは生きているんですね。生きて、成長しているんですね。

こっちの部屋に入れるということは最初の頃から考えていたのだけど、倒したり、落としたりするのが怖かったんですね。でも、ここ(スチールラックの上)なら大丈夫そうだということで、入れてみました。

ジローの本葉が子葉よりも大きくなりましたよ・・・という写真を撮ったわけですけど、あれ?
撮っているときには気がつかなかったんですけど、ジローの隣に小さな緑色のものが写っています。これ、第五の発芽じゃないでしょうか。
目の錯覚かもしれないし、緑色のゴミかもしれないと思って、確認してみましたけど、まちがいありません。青紫蘇五兄弟ということになりました。ゴローと呼ぶことにしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます