ブログのネタがないから2015年を振り返っておこうというシリーズの2回目ということになります。今回は、「今年、買ったモノ」です。 | |
「買ったモノ」ですけど、弁当とか惣菜とかは除きます。それから 100円ショップで買ったモノも入っていません。でも、それ以外のモノはすべて入れてみました。 | |
そういうことができちゃうんですね、カエサルの生活は。 | |
1月。松崎有理『あがり』695円、円城塔『Self-Reference ENGINE』500円、横山秀夫『地の声』103円・・・を買いました。 | |
3年前にキンドルを買って以来、ひたすら「青空文庫」を読んでいたわけですけど、有料の電子書籍を購入したのは『あがり』が初めてということになります。「読みたい」と思った本を、その瞬間に読み始められるというのは、ちょっと驚異でしたね。 | |
青空文庫を読み始める前は、書籍費として年10万円くらいは使っていました。カエサルの生活費の中では治外法権的な領域だったわけです。 でも、タダの味を覚えちゃうと、有料の本には手が出せません。このときはイキオイで次々と買ってしまったわけですけど、とりあえず、この3冊だけで止まりました。 | |
2月に発注して、3月に届いたのが、マイクロレンズです。「Nikon 単焦点マイクロレンズ AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G ニコンDXフォーマット専用 」ということになります。27,935円でした。 この他に、フィルター 927円も買っています。 | |
このレンズは、ろくに練習もしないまま松島水族館に持ち込んで、クリオネの写真を撮りました。何枚かは「いい写真」が撮れたと思っているので、とりあえずは満足しています。 | |
それが3月の話で、その後は1回も使っていないんじゃないかな。 | |
マイクロレンズと一緒に、スタイラスペンも買いました。 2本で 899円でした。 | |
これ、今、どこにあるんでしょう? | |
スマホとかタブレットとかは、指で使っています。 | |
青葉まつりのとき、手拭いを買いました。 | |
そのときの記事を読んでみたら「3本買った」とあるので、たぶん300円だったんだと思います。もし250円だったら、カエサルの性格として4本買ったという気がします。 | |
これは「衣料費」ということになるでしょうか。だとしたら、今年のカエサルの衣料費は900円だったということになります。 | |
5月です。湯沸かしポットを買ってしまいました。「TIGER VE電気まほうびん とく子さん 2.2L PVW-A220-CU」です。7,980円でした。 | |
これは、ずっと使っています。 このときは台所に置いていたんですけど、今は、パソコン・ディスプレイの隣にいます。 | |
このポットを導入したおかげで、毎晩、焼酎のお湯割りということになりました。水道水だってタダじゃないし、電気代だってかかるわけですけど、それまで、牛乳で割ったり、日本茶で割ったりしていたことから考えると、すでに減価償却が終わっているんじゃないかという気がします。 | |
これも、5月。ドッペルギャンガーの折りたたみ椅子、1,721円でした。 | |
これは、何回か実戦でも使ったのだけど、それっきりということになってしまいました。 | |
バッグから取り出してすぐにセットできるのはいいんだけど、座面が低すぎるんですね。カエサルは足腰が弱いので、腰掛けるまでが辛いのです。 | |
6月に、一脚を買いました。「Velbon EXUP-53 5段 自由雲台 アルミ製 371744」 2,700円でした。 | |
これは、実戦では1回も使っていません。連れて行ったことはあるんですけど、使えませんでした。 | |
いちいち付けたり外したりするのは面倒だし、つけっぱなしにするとわずらわしいですよね。そういう思いをするくらいなら、ぶれた写真を撮った方がいいや・・・なんて思っちゃいます。 | |
11月、ペンタブレットを買いました。「ワコム Intuos Pen Sサイズ CTL-480/S1」です。6,945円でした。 | |
6月からイッキに11月になっちゃうわけですけど、この間に買ったものを省略しているというわけじゃなくて、買ってないのです。 | |
ペンタブは使っています。便利だし、不便なところもあるし・・・というあたりがわかってきました。そういうことがわかったというだけで、減価償却できたと言ってもいいと思っているところです。 | |
11月です。車を買っちゃいました。カエサルとしては4台目のワゴンRということになります。161万円でした。 | |
前の車を車検に出したのだけど、その日の夜にディーラーから電話があって、急転直下の展開で、こういうことになりました。 前の車、まだ10万kmは走っていなかったと思うのだけど、12年間乗りましたからね。買い換えた方が・・・みたいなことを言われたら、素直に従うしかありません。 | |
どうせなら「車選び」を楽しみたかったという気もするんですけど、そこんとこは残念でしたね。 | |
新車が納車になった直後に、車載用の灰皿を買いました。ドリンクホルダーに差して使うタイプのやつです。750円くらいだったと思います。 | |
久々にカーショップへ行きました。100円ショップでもそれなりのモノが手に入るんだけど、新車購入記念ということで贅沢をしちゃいました。 | |
これは、なかなかいいです。摺鉢状の灰皿の真ん中に穴が開いていて、その下が吸殻入れになっているという感じかな。灰を落としやすいし、タバコを消しやすいし、暗いときにはライトがつくし、かなり気に入っています。 | |
新車が来て数日後に、CDを買いました。 朝倉さや『マストアイテム』2枚組で 2,725円です。 | |
その後、『River Boat Song』も買いました。 1,980円でした。 | |
車でも、家でも、毎日何回も聴いています。 | |
12月、紙の本を買いました。森本俊司さんの『ディック・ブルーナ ミッフィーと歩いた60年』です。 | |
Amazon に発注したのではなく、本屋さんに取り寄せを依頼しました。たしか、1980円くらいだったと思います。 | |
まあ、これで、今年買ったモノ全部ということになります。若干のアタリハズレもありましたけど、しょーがないんでしょうかね。 | |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます