カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

青葉まつり

2010年05月16日 | ★イベントとか  
 昨日(5/15)の青葉まつりです。  歩くのに支障があるほどじゃないけど、人混みが凄いですね。雀踊りのところなんかでは、人の頭しか見えません。でも、頭と頭の隙間をぬったり、カメラを頭上に差し上げたりして、何とか写真を撮ってきました。  いろんな屋台が出ていたり、雀踊り以外にもいろんな出し物があったりして、とても楽しかったです。 . . . 本文を読む

ペンギン

2010年05月15日 | ☆水族館とか   
 松島水族館のペンギンさんたちです。  まずは、フンボルトペンギン。  フンボルトペンギンは八木山動物公園で何百枚も撮っているので、カエサルにとってはおなじみです。  ラブラブしてるのかな?  フンボルトペンギンだと思うのだけど、ケープペンギンかもしれません。  松島水族館には7種のペンギンがいるそうなのだけど、予習不足で、よくわかずに撮ってました。ケープペンギンとマゼランペンギンもいた . . . 本文を読む

ミドリコンゴウインコ

2010年05月14日 | ☆動物園とか   
 八木山動物公園、ミドリコンゴウインコ。  ケンカしているようにしか見えないんだけど、ラブラブなんだよね。   この間UPした「象さん」と同じ、4月末に行ったときの撮影です。象さんもラブラブ、インコさんもラブラブ。春ですよね。  私もラブラブしたぁい・・・なんて思った人は ↓↓↓        ← 応援クリック、よろしくお願いしま~す。 . . . 本文を読む

ビビンバ

2010年05月13日 | ☆食事とか    
 仙台市の繁華街・一番町には、いろんな横丁があります。  ここは、一番町二丁目三番地ということで、壱弐参横丁。「壱弐参」と書いて「いろは」と読み、「いろは横丁」です。  昔ながらの町並みが残っているということで知られているところですけど、正直なところ、狭くて、ちょっと汚らしいところです。   この間の日曜、雀踊りを撮りに行ったときですけど、ここで昼食をとることにしました。日曜でお休みの店がほ . . . 本文を読む

松島-1

2010年05月12日 | ★蔵王・松島など 
 先週の月曜、松島に行って来ました。カエサルんちから松島までは車で30分くらいなのですよ、ふだんは。でも、GWをなめていましたね。  高速は、スムーズだったのです。何だ、たいしたことないじゃん・・・なんて思ったりしていたのですが、高速の本線から降りたところ、ICの中で渋滞が始まりました。最初は、事故でもあったのかな・・・なんて思ってたんですけどね。このとき、09:30です。   ようやくIC . . . 本文を読む

18-250

2010年05月11日 | ☆その他いろいろ 
 カエサルの新しい相棒、TAMRON AF18-250。焦点距離が18~250mmという高倍率ズームです。広角から望遠まで、これ1本でまかなうことができます。  8日(土)に届いて、9日(日)から使い始めているのだけど、もう、べべんりべんりべべべんりですね。気まぐれで、アレを撮ったり、コレを撮ったり、何を撮るかわからないカエサルにとっては、もう、最高のレンズです。  今回は、広角端(18mm) . . . 本文を読む

すずめ踊り

2010年05月10日 | ★すずめ踊り   
 「すずめ踊り」というのは仙台に昔からある踊りらしいんだけど、最近、流行り始めて・・・って言うよりも、ご覧の通り、かなり盛り上がってます。  でも、カエサルは出不精なので、見たことがなかったのですよ。一度、見てみたい・・・とは思っていたのですけどね。  今度の土日(5/15~16)に「青葉祭り」というメインイベントみたいなのがあるらしいのだけど、その1週間前の日曜に「いちばん踊り」というのが . . . 本文を読む

ひとり(大崎八幡)

2010年05月09日 | ☆その他いろいろ 
 先月の28日、大崎八幡に行きました。  バスを間違えたりしましたけど、雨の中、なんとかたどり着きました。   集合時刻の30分くらい前には着いたのです。  ところが、誰もいません。  その後も、誰も来ません。   悪い予感はあったのですよ。  この雨で予定変更になったのだけど、その連絡がカエサルのところに来ていないということですね。  何とか合流することはできたのだけど、しばらくの . . . 本文を読む

象さん

2010年05月08日 | ☆動物園とか   
 八木山動物公園、アフリカゾウ。  子「ママ、象さんがケンカしてるよ。」  母「ケンカじゃないのよ。愛し合ってるのよ。」  子「ふーん。じゃあ、ゆうべのママとパパといっしょだね。」    ボタンをクリックすると、画像が変わります。  環境によっては、時間がかかることがあります。  ケータイでは、画像が変わらないみたいです。 . . . 本文を読む

IMGP1234

2010年05月07日 | ☆カメラとか   
 PENTAX K-mを買って1年になります。先日、撮影枚数が5万枚を超えました。  このカメラの画像ファイル、IMGP0001、IMGP0002・・・というファイル名がついていって、IMGP9999を超えるとIMGP0001に戻ります。4万枚を超えたときには5枚の「IMGP」を並べてみたわけですが、今回は、6枚の「IMGP1234」を並べてみたいと思います。  09年5月13日の撮影。K- . . . 本文を読む

仙台巡礼11

2010年05月06日 | ☆その他いろいろ 
 仙台巡礼の11回目は、9回目・10回目の続き。雨の中を、榴ヶ岡公園から仙台駅東口へと向かいます。行くときは南側を通ったので、帰るときは北側を通りました。  ボタンをクリックすると、画像が変わります。  環境によっては、時間がかかることがあります。  ケータイでは、画像が変わらないみたいです。 . . . 本文を読む

仙台巡礼_10

2010年05月05日 | ☆その他いろいろ 
 仙台巡礼の10回目は、榴ヶ岡公園です。前回の続きで、雨が降り始めたところで公園に入りました。最初のうちは、傘がなくても歩けるような霧雨だったのだけど、傘をさしていてもカメラは濡れちゃいました。カメラさん、ごめんなさい。  撮影は、4月27日です。桜が散り始めているところ。満開と言ってもさしつかえないんじゃないでしょうか。晴れていれば花見客でにぎわっていたんでしょうけど、何組かのカップルとすれ違 . . . 本文を読む

仙台巡礼_09

2010年05月04日 | ☆その他いろいろ 
 仙台巡礼シリーズの9回目は、仙台駅の東側です。かつては駅の「裏側」なんて言われていたところですけど、ガンガンと・・・といよりも、チャクチャクと開発が進んでいて、見事な町並みをつくっています。  まあ、何と言っても、歩道です。日本一だという話は聞いたことがないので日本一ではないんだろうけど、有数の広さであることは間違いないと思います。歩道とは別に自転車道も整備されたし、その間の水路があり、噴水が . . . 本文を読む

散歩

2010年05月03日 | ☆その他いろいろ 
 4月30日は休みで、GWの2日目。のほほ~んとしてたら、タバコが切れてしまいました。買いに行くことにしたのだけど、天気が好かったので歩いていくことにしました。写真を撮りながら・・・というつもりだったので、ちょっと遠回りしてみました。想定外の遠回りをさせられたりもしました。結果として、2時間の大冒険。これだけ本格的な散歩、生まれて初めてじゃないかな。  撮った写真、その日のうちにツイッターでUP . . . 本文を読む

世界史

2010年05月02日 | ☆その他いろいろ 
 食玩の世界史シリーズ、知人のコレクションを撮らせてもらったんだけど、凄いね。知らないのもいっぱいあるんだけど、こういうのを見せられちゃうと、勉強しちゃおうという気になります。  紀元前13世紀、ラムセス2世。  エジプトのファラオですね。クリスチャン・ジャックさんの小説を読んだことがあるから、名前は知ってます。でも、忘れちゃったり、ジャックさんの他の小説と混同したりしています。  紀元 . . . 本文を読む