宵まつり・絆ステージのフィナーレでの「伊達の舞」です。
「I」のときは昼間で下手からの撮影だったのだけど、「II」は夜で上手からの撮影ということになりました。
いつ見ても、どこから見ても、「伊達の舞」はすばらしいです。
← 応援クリック、よろしくお願いします。 . . . 本文を読む
青葉まつり(宵まつり)に戻って来たときは19時を過ぎていました。さっそく宵流しのところへ行こうとすると「定禅寺通り宵流しは一切を終了いたしました。ありがとうございました。」みたいなアナウンスが流れてきたので、市民広場の絆ステージに向かいました。
「米沢・上杉太鼓」というのをやっていました。このおとうさんのしゃべりは楽しかったです。
「TACCHY(タッチー)」 . . . 本文を読む
青葉まつりの5回目です。
前回の記事では、「学生祭連大賞」の後、最初に撮った写真が支倉常長さんがらみのパフォーマンスだったと書きました。そう思っていました。それで、今回の記事はこの写真から始めようという作戦だったわけです。
でも、その前にも写真を撮っていましたね。カメラが2台になっている関係で、ちょっと勘違いをしました。
このあたりが、その写真です。
学生祭連 . . . 本文を読む
青葉まつりの4回目ということになります。
これまで「子すずめ踊り大賞」「伊達の舞」「学生祭連大賞」とやってきたわけですけど、今回は、お話をちょっと戻します。
宵まつり(5/18)の日、カエサルは8時に家を出て、バスに乗って、9時に市民広場に着きました。
市民広場を一回り、定禅寺通りにも足を伸ばしてみました。
9時30分には市民広場・絆ステージのとこ . . . 本文を読む
今年の学生祭連大賞は「すずめ学園天国」というタイトルがついています。ヘンな名前だと思います。・・・と、まあ、そんなことはどうでもいいですね。さっそく行きましょう。
六郷すずめっこ夏椿
五六八祭連姫組
柳生∞
娘すずめ。
聖和短大すずめ隊
今年の学生祭連大賞には、映画「100回泣くこと」 . . . 本文を読む
青葉まつりの記事をどのような構成にしていけばよいかを考えているところなのだけど、とりあえず時系列でやっていきたいと思います。
子すずめ踊り大賞の後、開催式典があったのだけど、その式典の中での「伊達の舞」です。
カエサル、今年の青葉まつりでは「伊達の舞」を3回とも観ることができたのだけど、その1回目とい . . . 本文を読む
昨日、青葉まつりに行って来ました。
カエサル、昨日はバスの時間を間違えてしまって・・・などという話は省略して、今回は「子すずめ踊り大賞」の特集です。
ぷちトレンド
柳生子供祭連
八木山すずめでござる 彩雀
たごっ子
こすずめポッポキッズ46
すずめっ子 輝らら
八木山すずめでござる 遊雀
. . . 本文を読む
5月12日は、仙台国際ハーフマラソンを撮って、いちばん踊りを撮って、東北おまつりパークを撮って、彫刻を撮って・・・と、いろんな写真を撮りまくりの日です。枚数としては、ニコンD7000+タムロン18-270で1750枚、ニコンD5100+タムロン10-24で1650枚、計3400枚ということで、たいしたことはないんですけどね。でも、疲れます。
写真は、勾当台公園です。ハーフマラソン . . . 本文を読む
雨宮敬子「織姫」 @勾当台公園(市民広場)
5月12日は「仙台国際ハーフマラソン」「東北おまつりパーク」「いちばん踊り」などがあったわけですけど、最初に撮ったのがこの織姫像です。
何度も撮っている織姫ですけど、10mm(15mm相当)で撮ると新鮮です。
この時点で、この日、このへんの彫像を撮りまくることになるという運命が定まりつつあったのかもしれません。
. . . 本文を読む
昨日、磊々峡(らいらいきょう)に行って来ました。
磊々峡というのは仙台市秋保(あきう)にある峡谷なんだけど、昨年に続いてライトアップをしているというので行ってみようと思っていたのですよ。
昨日は、天気が怪しかったのだけど、プロ野球の試合もなかったし、コンビニにタバコを買いに行って、うん、天気は大丈夫だな・・・ってことで行ってみました。カエサルにとっては、そういうノリで行けると . . . 本文を読む
「いちばん踊り」の3回目・・・なんですけど、これまで「いちばん踊り」の説明をしていませんでした。知らない人から、そういう名前のダンスがあるんだと思われてもしかたないですね。説明しておきましょう。
仙台には「すずめ踊り」というダンスがあるんですよ。このダンスのためのイベントがいろいろとあるのだけど、そのひとつが「いちばん踊り」です。つまり、「いちばん踊り」っていうのは、ダンスの名前 . . . 本文を読む
5月12日(日)っていうのは、基本的には「いちばん踊り」を撮りに行ったわけです。「仙台国際ハーフマラソン」をやっているということは知っていたので、それも撮ってみようとは思っていました。
朝は早かったです。バスが臨時時刻表になっていましたからね。9時前には勾当台に着いていました。いろんなところが準備中・・・という感じだったのだけど、あれ?市民広場のステージでは何かやっています。
. . . 本文を読む
「春の松島」シリーズの4回目、「ざっく、ぽっそ、京炎そでふれ!」も入れると5回目ということになるわけですけど、かれこれ10日も前の話ということになっちゃいました。
このときの松島行きは「超広角ズーム(タムロン10-24)の練習」みたいなところがあったわけですけど、瑞巌寺~福浦島を回ったところで、いつもの高倍率ズーム(タムロン18-270)に交換しました。
高倍率ズーム . . . 本文を読む
5月12日(日)は、「東北おまつりパーク」でチアリーダーと秋田竿灯を見て、「仙台国際ハーフマラソン」を見て、市民広場や勾当台公園をブラブラとした後、吉野家・定禅寺通り店で昼食をとりました。
この写真は、ニコンD5100+タムロン10-24での撮影です。「お料理モード」で撮りました。綺麗に撮れていますよね。何の問題もありません。
昼食後、定禅寺通りから西公園へ行き、何度も撮った . . . 本文を読む
5月12日(日)、いちばん踊りを見にいきました。
今年のいちばん踊りには、「ニコンD7000+タムロン18-270」と「ニコンD5100+タムロン10-24」の二刀流で臨みました。
前々からもう1台のカメラとレンズは欲しかったのだけど、ぐだぐだと悩んでいて、でも、「買うなら、いちばん踊りの前でしょ」みたいなことを思って買っちゃったわけです。
満を持してのいちばん踊りという . . . 本文を読む