夏まつり仙台すずめ踊り、今回は「八木山すずめでござる」の特集です。
大流しです。
路上演舞です。
← 応援クリック、よろしくお願いします。 . . . 本文を読む
近所のスーパーへ買物に行って来ました。
週に3回くらい行くのだけど、いつも夜。お総菜とかが値引きになるのを狙っているわけです。早いと値引きしてないし、遅いと売り切れちゃうし、毎回スリリングなんですね。でも、この日は大漁でしたよ。
まあ、このへんについては、値引きとは無関係ですね。
コーヒー(900ml)の88円、ごはんパック(3個)の198円というのは安いと思いま . . . 本文を読む
今回は、「まつり宝山」の特集です。
大流しです。
ステージ演舞です。
カエサルの知人(?)に中島敦子さんという歌人(?)がいるのだけど、その中島さんが一首詠んでくれました。
お宝の山に向かいて言うことなし お宝の山は有り難きかな(中島敦子)
← 応援クリック、よろしくお . . . 本文を読む
昨日、「生出(おいで)かかしまつり」に行って来ました。
ナニゲにラジオを聞いていたら、そういうものをやっているという話をしていて、「生出においで」などと言われてしまったものだから、じゃあ、行ってみようかなどということになったわけです。
最初、車は市民センターとやらに駐めればいいんだな・・・などと思ったのですが、考え直して、歩いて行くことにしました。
太白山です。そ . . . 本文を読む
続けさまに「夏まつり仙台すずめ踊り」です。今のところ、まだまだ続く予定で、中断の目処が立っていません(笑)
今回は、「まつり楽笑」の特集です。
大流しです。
ステージ演舞です。
← 応援クリック、よろしくお願いします。 . . . 本文を読む
夏まつり仙台すずめ踊り、もう1ヶ月以上も前の話になっちゃったんですけど、カエサルの世界では時間の流れ方が違うんですよ。バリバリとやっていこうと思います。
今回は、「OH囃子来's おかわり」の特集です。
大流しです。
ステージ演舞です。
このステージ演舞が始まるあたりから雨が降り始めて、しかも、カエサルは傘とかを忘れ . . . 本文を読む
昨日に続いて、ご近所の高校(仙台西高ですけど)の文化祭です。
今回は、ブラスバンドです。
この日は西陵祭(仙台西高の文化祭)とジャズフェス(定禅寺ストリートジャズフェスティバル)が重なっていたりして、天気とか、いろいろとあったりして、内心忸怩たるものがあったりしたわけですけど、でも、この演奏を聴くことができて本当によかったです。
. . . 本文を読む
突然ですけど、今回は「フェルト手芸」の話です。
ご近所の高校の文化祭に行ってきたのだけど、フェルト手芸についての説明をしてもらったのですよ。
材料は、こういうやつです。フェルト羊毛。
100円ショップとかでこういうのを見たことがあるような気もするけど、何に使うのかとか考えてみたことはありません。
この羊毛を丸めたりして形をつくって、針でつつくん . . . 本文を読む
仙台市八木山動物公園には、5頭のレッサーパンダがいます。オスのコンタ、ティエン、リク、メスのシュララ、クルミです。
いずれもかわいこちゃんなのだけど、みんなかわいこちゃんなものだから、顔と名前が一致しません。
そこで、これまでに撮ったレッサーパンダの写真を、同じ個体だと思われるものごとにまとめてみようと思いました。
オスのコンタだと思います。
コンタは、八木山 . . . 本文を読む
今年の1月にキンドル(ホワイトペーパー)を買って、青空文庫を読み始めたわけだけど、8ヶ月で700冊くらい読みました。青空文庫の場合、短編ひとつで1冊ですから、ほんの数ページの作品でも、作品とは言えないような文章でも、1冊になっちゃうんですね。
これまでに読んだ作家さんたちを紹介してみたいと思います。画像は、インターネットからゲットしてきたものです。
高村光雲(79冊)
. . . 本文を読む
仙台市八木山動物公園の夜間公開、夜の動物園。夜になってから行ったんでは駐車場に車を入れられないんで、14時過ぎに入園しました。
今回は、その最初。14~15時ということで、入園した直後に撮った写真ということになります。
今回の動物園で厄介だったのが、このシャワーですね。
熱中症の予防ということなんだろうけど、あちこちに設置されていて、子どもたちが大喜びで浴びていた . . . 本文を読む
高校のクラス会の翌朝です。
仙台に帰るわけだけど、ちょっとどこかに寄るくらいの余裕はあります。時間的な余裕はある、ということです。二日酔いというわけではなく、睡眠不足というわけでもなかったし、体力的な余裕もあったと言っていいと思います。でも、気持ちには余裕がありませんでしたね。前日の佐原彷徨~クラス会で満腹状態。さらに何かを食べようというような気持ちはなかったわけです。ストレート . . . 本文を読む
仙台市八木山動物公園の夜間公開、夜の動物園・・・なんだけど、今回は15~16時ということで、平常の開園時間帯。夜のかけらもありません。
アジルテナガザル、せつなそうな表情と言っていいでしょうか。これにだまされちゃうんですよね。
フクロテナガザル、思慮深そうな表情と言っていいでしょうか。これにだまされちゃうんですよね。
ライオンのカーチス、お約束のよ . . . 本文を読む
伊能忠敬像や諏訪神社、佐原公園や荘厳寺をウロチョロした後、ほどよい時間に会場入りすることができました。
受付のところで久しぶりの顔たちと「やぁ」とか「よぉ」とかやって、その後、記念写真の撮影があったんですよ。
ところが、なんと、カメラマンさん、記録メディアを忘れて来たんですね。あわてて取りに行っている間、せっかくだからと思って撮ってみました。
こういう集合写真で、一つだけ . . . 本文を読む
仙台市八木山動物公園の夜間公開、夜の動物園。1回目が19~20時、2回目が18~19時、3回目が17~18時ということで時間軸を逆行してやっているわけですけど、4回目の今回は16~17時ということになります。この時間、十分に明るいです。でも、ふだんは動物園にいられない時間帯なんですよね。そのせいなのかどうか、いつもより元気な動物さんも少なくありませんでした。暗くなってからだけが夜じゃ . . . 本文を読む