カエサルの世界

今年(2019年)1月中旬から「休載中」ということになっているのだけど、まあ、ときどき更新しています。

・榴岡公園(3)モクレン

2015年04月23日 | ★仙台市の風景  
 4月19日(日)に榴岡公園に行って来ちゃったよ・・・というシリーズの3回目です。  今回は、「お花見すずめ踊り」の後ということになります。  すずめ踊りの後、再び園内をブラブラとしました。否応なしにヤエベニシダレを見せられ続けたということになりますけど、ヤマザクラなんかも咲いていました。もちろん、サクラ以外の花も咲いていました。  写真は、ハクモクレンです。念のために言 . . . 本文を読む

・お花見すずめ踊り(3)伊達衆一ノ座

2015年04月22日 | ★すずめ踊り   
 4月19日(日)榴岡公園での「お花見すずめ踊り」、シリーズの3回目です。  芝生広場での演舞、伊達衆 一ノ座(だてしゅう いちのざ)です。  ← 応援クリック、よろしくお願いします。 . . . 本文を読む

・4月の水族館(5)黒潮の海

2015年04月22日 | ☆水族館とか   
 4月15日に行ったマリンピア松島水族館、「4月の水族館」シリーズの5回目です。  「黒潮の海」です。松島水族館では有数の大水槽ということになります。  タマカイ  ネコザメ  バラフエダイ  メガネモチノウオ  ダイバーさんが現れました。  こういうところで泳いでみたいものですね。  バイカルアザラシ . . . 本文を読む

・三神峯公園(150421-1)イチヨウ

2015年04月22日 | ☆植物とか    
 昨日(4月21日)、三神峯公園に行って来ました。  ちょっと困りましたね。すでに、水族館シリーズ・すずめ踊りシリーズ・榴岡公園シリーズを平行してやっているわけだけど、さらに、三神峯公園シリーズが始まることになります。まあ、なんとかやりくりしていきたいと思っています。  まずは、何と言っても、この青空でしょうか。  ヤマザクラだと思います。  シャガです . . . 本文を読む

・榴岡公園(2)大道芸

2015年04月21日 | ★イベントとか  
 4月19日(日)に榴岡公園に行って来ました・・・というシリーズの2回目です。  榴岡公園です。  この写真は、帰るときに撮ったものなんですけどね。そんなこと、黙っていれば誰にもわかりません。  なんか人だかりがしているなと思ったら、「お花見アイドルライブ」というイベントをしていたのでした。  このとき出演していたのは「POEM」というユニットのようです。 . . . 本文を読む

・お花見すずめ踊り(2)古城松千代kid's

2015年04月21日 | ★すずめ踊り   
 4月19日(日)榴岡公園での「お花見すずめ踊り」、シリーズの2回目ということになります。  芝生広場での演舞が始まり、トップバッターとして古城松千代kid's(ふるじろまっちょきっず) が登場しました。  ← 応援クリック、よろしくお願いします。 . . . 本文を読む

・4月の水族館(4)海のふしぎ館

2015年04月21日 | ☆水族館とか   
 4月15日に行ったマリンピア松島水族館、「4月の水族館」シリーズの4回目です。  ゴマフアザラシのユウキくんなんですけど、下の写真の目玉。なんか、マンガみたいですね。  シマイサキ  音を出す魚だそうです。  ゴンズイ  アナゴ  カミクラゲ  カブトクラゲ  毎回同じことを書いて恐縮ですけど、カブトクラゲはクラゲではあ . . . 本文を読む

・榴岡公園(1)ヤエベニシダレ

2015年04月20日 | ☆植物とか    
 昨日(4月19日)、榴岡公園に行って来ました・・・というシリーズの1回目です。  すでに「お花見すずめ踊り」シリーズが始まっているので、そっちが終わってからこっちを始めようかと思っていたのだけど、サクラの開花状況を報告しないとシャレにならないだろうということで、「榴岡公園」シリーズも始めちゃうことにしました。  榴岡公園のサクラ、一口で言うと、満開です。  「枝垂桜(し . . . 本文を読む

・お花見すずめ踊り(1)流し踊り

2015年04月20日 | ★すずめ踊り   
 昨日(4月19日)、榴岡公園に行って来ました・・・けど、その話は別のシリーズとしてやりたいと思います。  この記事は、「お花見すずめ踊り」シリーズの第1回目ということになります。流し踊りです。  古城松千代kid's(ふるじろまっちょきっず)  お囃子は、古城松千代・大和雀・一ノ座の合同チームという感じでした。  大和雀 翔(やまとすずめ しょう) . . . 本文を読む

・4月の水族館(3)個水槽の回廊

2015年04月20日 | ☆水族館とか   
 4月15日に行ったマリンピア松島水族館、「4月の水族館」シリーズの3回目です。  今回は、個水槽の回廊を一気に駆け抜けます。  『松島湾』  『岩礁の魚』  『冷たい海の魚』  『三陸の海』  『砂泥底の生物』  『海の忍者』  『松島湾の海藻』  『深い海の魚』はお休みでした。  『岸辺の群 . . . 本文を読む

・4月の水族館(2)ジャングルゾーン

2015年04月19日 | ☆水族館とか   
 4月15日に行ったマリンピア松島水族館、「4月の水族館」シリーズの2回目です。  本館にはいりました。  ジャングルゾーンです。  この魚は何でしょう?  ピラルク。  レッドテールキャットフィッシュ。  ピラルク。  メガネカイマン。  ペンギンテトラ。  ピラルクの後ろ姿。  ジャングルゾ . . . 本文を読む

・4月の水族館(1)スタンプラリー

2015年04月18日 | ☆水族館とか   
 4月14日(水)、マリンピア松島水族館に行って来ました。  国境でも何でもない短いトンネルを抜けると、そこは松島水族館です。  雄島などに行ってから水族館に行くときにはこっち側(国道45号線)を通ってみることが多いので、こうした光景を見るのは珍しくはないのだけど、こうした光景を見ることができるのは最後かもしれない・・・などと思うと、ちょっとセンチメンタルになったりします。 . . . 本文を読む

・春の松島(150415-2)雄島

2015年04月17日 | ★蔵王・松島など 
 4月15日(水)に行った「春の松島」の2回目です。  今回は、雄島(おしま)です。  渡月橋(とげつきょう)を渡って、雄島に向かいます。  雄島っていうのは、本当に小さな島です。  その小さな島にいろいろなものがあるんですけど、じゃあ、何があるのかと聞かれたら、「特に何もない」と答えてもいいんじゃないかと思っています。  カエサルは雄島のことが大好きなんだけ . . . 本文を読む

・春の松島(150415-1)屏風島

2015年04月16日 | ★蔵王・松島など 
 昨日(4月15日)、松島に行って来ました。  町営無料駐車場です。12時ちょうどくらいに着きました。  平日だと言うのに、けっこう車が来ていましたね。やはり、春なんだな・・・と思ってしまいました。  この日は、曇りのち雨という予報だったんですよ。  でも、起きてみると晴れていて、これは松島に行くしかない・・・などと思ってしまったわけです。  マリンピ . . . 本文を読む

・爆弾玉子

2015年04月15日 | ☆食事とか    
 最近、目玉焼きに凝っています。  玉子を温泉玉子みたいな状態、黄身は固まっているけど白身は固まっていないという「逆半熟」の状態にしておいて、それを目玉焼きにすると、黄身が真ん丸のボールみたいになった目玉焼きができる・・・はずなんですけどね。なかなかうまくいきません。  カエサルは「逆半熟」の玉子をつくるために、玉子をレンジでチンしています。  玉子をレンジでチンすると爆 . . . 本文を読む