昨年までの青葉まつりを振り返るシリーズ、今回は2015~2017年の宵流しです。
2015年の青葉まつり・宵まつり、定禅寺通宵流しです。
写真は、誉賞の「娘すずめ。」「岩切かむり会」「五六八祭連」「柳生祭連」「まつり宝山」「まつりめごひめ」「大和雀 翔」「六軒丁 睦」です。
今回、この写真を選びながら、流し踊りを撮るのは難し . . . 本文を読む
グルメじゃなくても腹は減る・・・ということで、カエサルの食生活を晒し続ける「Cの食卓」です。
今回は、5月3日(木)~9日(水)です。
平成で最後の5月3日です。木曜日です。
ゴールデンウィークの後半、4連休に突入しました。休日料金になってしまうのでスタローには行けず、ラーメンを食べました。
平成で最後の5月4日です。金曜日です。
4連休の2日 . . . 本文を読む
昨年までの青葉まつりを振り返るシリーズ、今回は「2010~2014年の宵流し」です。次回、「2015~2017年の宵流し」をやります。
2010年は、カエサルが初めて青葉まつりに行ったときで、どういうことをやっているのかがさっぱりわかりません。写真を見てみても、それがどこなのか、何をやっているところなのかがわからなかったりします。
1枚目は、どこだろう?と . . . 本文を読む
昨年までの青葉まつりを振り返ってみようというシリーズ、今回は「子すずめ踊り大賞」です。1日目(宵まつり)に市民広場で行われる子すずめ(中学生以下)のコンテストです。
2010年は、カエサルが初めて青葉まつりを見たときで、とりあえず市民広場に行ってみたら「学生祭連大賞」をやっていました。「子すずめ踊り大賞」は終わってしまった後ということになります。まさむね賞は、「い . . . 本文を読む
昨年までの青葉まつりを振り返るシリーズ、今回は「伊達の舞」です。
「伊達の舞」は、すずめ踊りのオールスターチームと言っていいんじゃないかと思います。
2011年の仙台七夕まつりでは、合同祭連によるすずめ踊りが披露されました。
例年は、青葉まつりにコンテストがあり、優勝した祭連が徳島・阿波おどりに派遣されていたらしいのだけど、この年は青葉まつりがなかった . . . 本文を読む
平成最後の青葉まつりまで、あと13日。昨年までの青葉まつりを振り返ってみようと思うのだけど、あれもこれもをいっぺんに紹介するのは無理なので、「学生祭連大賞」の特集です。
「学生祭連大賞」は、青葉まつりの1日目(宵まつり)に行われる学生祭連のコンテストです。現在は「すずめ学園天国」という名前になっています。
2010年の学生祭連大賞です。「五六八祭連姫組」と . . . 本文を読む
某大学某運動部OB会の総会があり、懇親会があり、2次会がありました。
今回は、懇親会・2次会の話になります。
総会・懇親会は「TKP仙台勾当台」です。
先日の記事でも紹介させてもらいましたが、市民広場のステージの奥、仙台パークビルヂングの2階~3階です。
2次会は「銀座ライオン(一番町店)」です。
青葉通りの北側、国分町 . . . 本文を読む
昨年の1月~今年の4月に撮影した画像ファイル(約11万)を削除してしまい、復元することができ、月別のフォルダに分けたのだけど、それぞれのフォルダには1万前後のファイルが入っています。
先日の「いちばん踊り(2010-2017)」という記事をつくるときに、そのひとつ(昨年の5月分)を開いたのだけど、このフォルダには2万近い画像が入っていて、その中から欲しい画像を探すというのはとんで . . . 本文を読む
グルメじゃなくても腹は減る・・・ということで、カエサルの食生活を晒し続ける「Cの食卓」です。
今回は、4月26日(木)~5月2日(水)です。
4月26日(木)
4日ぶりで晴れたので、町内会総会の資料を配って回りました。残っていた仕事が片付いたということになり、ちょっと嬉しい気分です。その足で、スタローに行きました。
某大学某運動部OB会の総会まで、あと3日です。 . . . 本文を読む
5月13日(日)に「いちばん踊り」があります。青葉まつり(5/19~21)のプレイベントとして行われるもので、一番町通りでの流し踊りです。20くらいの祭連が参加します。
この記事では、2010年~2017年のいちばん踊りを振り返ってみたいと思います。
冒頭の画像は、2015年のいちばん踊り、「天晴!赤鞘組」です。
2010年のいちばん踊りです。カエサル . . . 本文を読む
先日、某大学某運動部OB会の総会があったんですけど、その前に、勾当台公園を徘徊しました。
仙台市役所の前から市民広場方面を眺めたところです。
市民広場は勾当台公園(にぎわいのゾーン)ですけど、市役所前広場は勾当台公園ではありません。
勾当台通りを渡り、勾当台公園(歴史のゾーン)の古図広場に来ました。ここは、勾当台公園です。
勾当台公園には「 . . . 本文を読む