ひいらぎ通信

日常のささやかな幸せを拾い集ようと、ブログ、始めてみました。

五輪雑感

2012年08月05日 | スポーツ
女子サッカーがワールドカップで優勝してから、
男子サッカーとの待遇の違いが取りざたされてきたけれども、
実際のところ、男子サッカーのように、
海外遠征でビジネスクラスを使えるスポーツって、どのくらいあるんだろう。

昨日の報道番組の特集で、政府から出される支援に競技の偏りがあるのを懸念するというものがあったけれども、
今のこのご時世で、台所事情の苦しくない競技って、どのくらいあるんだろう。

バドミントンで銀メダルを獲得した、藤井・垣岩ペア。
スコアこそ2-0でしたが、粘って粘って、いい試合をしての銀だったと思います。
北京五輪でベスト4入りを果たした末綱・前田ペアとともに所属しているルネサスグループは、
工場売却や人員削減等の経営再建策を迫られている状況。
五輪出場が決まった時の会見では先行きがわからない不安からか、
4選手とも涙ぐんでの会見でした。
それでも、バトミントン部やソフトボール部は存続できる方向とのこと。
よかった。

競泳男子の松田選手も、北京五輪後には、
スポンサー契約をお願いする手紙を約600通も出したとか。
地元延岡を練習拠点とすることと、
小学生の時から教わっている久世コーチとともに受け入れてもらいたいという
松田選手の希望に応えてくれたのは、
コスモス薬品をはじめとする地元延岡の企業。
コスモス薬局の社長は、「人柄と心意気に惚れた」と語っていたとか。

国際的に活躍するには、資本もそれなりに必要になるだろう。
経済的な心配もなく、競技のみに打ち込める選手ってそんなにはいない気がする。

スポーツを見、応援するとき、すっごいエネルギーがわいてくる気がする。
選手たちが、ひたむきであればあるほど。
そのひたむきさの裏で、私たちには見えない、いろんな苦労もあるんだろうなあ。
紙面に大きく取り上げられる選手にも、結果が数行の記述で終わりにされる選手にも。


そんなことを睡眠不足の頭で考えながら、観戦する日々でございます。

祝!サッカー ベスト4進出!!

2012年08月04日 | スポーツ
やったー!!
対エジプト戦、3-0で、サッカー男子、ベスト4進出です!
3本ともきれいなゴールでした!
この時間の試合でしたら、私も起きて観戦できます。
永井!吉田!大津!日本3発で44年ぶりベスト4進出
(サンケイスポーツ)2012/8/4
それにしても、エジプト、荒いねえ。
永井の怪我が大したことないといいんですが。

びっくりしたのは、試合開始前に画面に出た気温。
15度ですか?…寒いよ。
そういえば、10年ぐらい前に旅行したヨーロッパは寒かった…。

これで、男女ともベスト4ですね。
日本があまりにも守備を固めるので、
ブラジルの監督が「こんなん、王者の戦い方とちゃうわ!」とか言ってるらしいですけど、

ほんとに時差が恨めしいわ。
実は、夜中すぎて、試合開始前に寝てしまいました。
時々目が覚めて「ああ、走ってる走ってる」と思っていたら、
佐々木監督が「闘志の守備ですよ」と言っているのが聞こえてきました。
ああ、よかった。


“守備的”批判一蹴 佐々木監督「最後まで勝とうとする意思で勝った」
(スポニチアネックス)2012/8/4

「守備的」ではなく「試合巧者」…攻撃的姿勢が生んだなでしこの快勝劇/ブラジル戦
(SOCCER KING)2012/8/4

そんなこんなで、五輪も後半に入ってまいりました。
前半の印象としては、競泳がおもしろかった!ということと、
柔道がつまらなくなった、ということ。
いや他にもあるけど取り敢えず。

競泳は、日本記録を出しても予選を突破できない時期もあったのに、
何だかみんな頼もしくなったなあ、としみじみしました。
入江君が、「27人みんなのメドレーです」と言っていたのが印象深かったです。
いいチームなのね。

柔道は…。
1本を取りに行くのは、時代遅れなんだそうですよ。
NHKの刈谷さんも、
「今の柔道は、採点競技のようになっている」と言っていました。
でも、見ていて楽しくないんだよぅ!
警告積み上げてポイント取っての勝ちなんて、
どこが柔道なんだと思ってしまう。
古くてもいいよ、すぱっと技を決める柔道を見たかったなあ。

さて、これから卓球もバドミントンもあるよ。
頑張って応援しよう。
(どこまで起きていられるかな