ひいらぎ通信

日常のささやかな幸せを拾い集ようと、ブログ、始めてみました。

祝!仏杯フィギュア 無良君、初優勝

2012年11月18日 | スポーツ
待ち望んだ勲章=無良、厚い壁破り初優勝-仏杯フィギュア

昨日、SPで2位だったので、期待ができるかと思っていたら、初優勝です!

FPのプロトコル
いや~、日本男子、層の厚さでは世界1ですよね。
5大会で1位が日本3試合ですよ。

試験の最中も気になって気になって。
私の携帯はガラケーなので、
いまだに情報はIモードですよ。
そちらでは、簇君の優勝は分かったけど、
アボットはどうなったんだ、アボットは!
あのプログラムは、絶対いいものになるはずなんだ、ジャンプさえ決まれば…。

採点表を見る限り、ジャンプは決まらなかったのね…。
転倒はなかったようだけど。
でもプログラムコンポーネンツはダントツですね。

熊本では、地上波放送はなかったけど、BS朝日でやっていたので、録画しました。
ゆっくり鑑賞しよう。
時間が遅いので、明日、じっくり。

さて、来週はNHK杯。
ペアもアイスダンスもエキシビションも、全部やってくれる。
楽しみ。
何度も言うけど、朝日放送さん、放送権を取ったんだから、
ダイジェストでもいいので、地上波でも見せてほしい。

今日は連投ですね。
ちょっとタガが外れてます。
さすがに、もう寝よう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さだまさし 隠れた名曲「前夜」

2012年11月18日 | Weblog
そう。
さださんには、隠れた名曲が多いんですよ~~

今日、仏検から帰ってくる車の中で流れてきたアルバムの中に、
「ちからをください」という曲がありまして。
涙が出そうになりました。
大好きな「宙(そら)へ」というアルバムの中の1曲です。
もともとは「とこしへ」というアルバムに入っている曲なんですが、
「宙(そら)へ」には、ほかにもたくさん、
長いことやっていた「長崎から」のコンサートの定番曲が入っています。

アマゾンで探したけど出てこない…。
そしたら、ピ-スソフィアのオリジナルアルバムのようで。
「宙(そら)へⅡ」も出たようです。
こちらも大好きなラインナップですが、
元気が欲しい時には、「宙(そら)へ」の方かなあ。

最近は、歌詞サイトの歌詞コピペができなくなってるんですね。
しょうがないので、リンクを張ります。
「ちからをください」の歌詞 こちら
you tubeにもUPされていませんでした。
さみしいので、別の曲を貼ります。

さだまさし 隠れた名曲「前夜」


Glass Age プライス・ダウン・リイシュー盤
さだまさし,太田正子,渡辺俊幸
フォア・レコード


久しぶりに聞いたGlass Age もいいアルバムだ…。

若いころにヒットを飛ばすというのは、簡単なことではないけれど、
珍しいことではない。
1曲だけ、1アルバムだけ、という人も少なくない。
もちろん、売れるのがすべてだとは思わないけれど、
「続ける」事は、もっともっと、実力と運とetc.が無いとやっていけない。
やっていけていること自体がすごい。
そして、クオリティを落とさないことも。

今も常にエネルギーをくれるさださんの楽曲に感謝。

そして、今日の仏検の自己採点。40点は行っていると思う。
希望を持って、45点前後と予想しておきましょうか。
続けることはすごいこと、
でも、
クオリティーが全く上がらない私のフランス語力を、
どうしたものかしら…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏倹準1級受験して来ましたけど。

2012年11月18日 | フランス語
添付写真は、「ビックリつばめ」と「エコちかきっぷ」のチケット。

まぐれで2級合格してしまったので、今回は、準1級受験して来ました。
またもや福岡です。
福岡までは「びっくりツバメ」で。新幹線往復と1500円分の商品券のセットでお得。
どの道食事したりお土産買ったりするから1500円は確実に使うし。
片道2000円で博多に行けるので、
安いけど時間がかかるバス(4枚回数券で片道1600円?)よりこちらを使う事が増えました。


受験地は福岡大学です。
地下鉄で行きます。
ここでエコちかきっぷを購入。
平日は地下鉄1日券は600円ですが、毎週土・日曜日と祝日は500円。
福岡大までの片道は290円なので、往復だけでもこれまたお得になります。
特典もいろいろあるそうな。
特典があることは、今日初めて知りました。

目的地の福大。
博多から天神で七隈線に乗り換えがあるので面倒なんだよなあ。
おまけにその乗り換えのために、5~600メートルは歩くし。
今日測ってみたら、私の足でちょうど1000歩でした。

そして、肝心の試験。
「あれ?
今回は無理でも、何とか頑張れば行けるんじゃ…?」
と、一瞬思ったけど、
試験終了後にもらった解答例を見て、単なる気のせいだと分かりました。

そう言えば、2級を初めて受けた時にもそう思って、
そこからが長かったのよねぇ…。
でも、全く歯が立たないって事はなさそうなので、
ずるずる受け続けちゃうのよねぇ…。
これまでいくら注ぎ込んで来たのか、計算したくもないけど、
春秋と年2回あった試験が、準1級は秋のみとなるので、
受験料は上がらけど、注ぎ込む総額は2級合格の為にかけたより
安くて済むんじゃないかと言ったら、
父に大受けしました(^^)

試験には負けましたけど、競馬には勝ちました!
馬は分からないけど、数字の直感で。
G1は毎回数枚ずつ、何パターンか買うのだけど、
たくさんは買いません。
今日は、1が来そうな気がしたの。
元はとりました。

あ!そういえば、一生懸命考えたところは外したのに、
勘で選んだ3択問題、5問中3問当てた!
全体の正答率は約30パーセントなのに!
今日は、数字の勘が当たる日だったのね。
…って、それじゃあ、イカンでしょう。

という訳で、今回も同じ言葉で〆です。

「次だ、次!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熊本の桜って、紅葉しないのよね」って、何ですかそれは。

2012年11月13日 | Weblog
紅葉の奈良+鹿


奈良のホテルがとれなかったはずですよ、
紅葉シーズンでした。
紅葉がとても美しかったです。
思わぬもらいものをした気分。
ラッキー

設定とか、もっといじれれば、もっと美しく撮れるんだろうけど、
オート任せでとにかく枚数を稼いでみました。

写真を撮りながら、この間同僚から、タイトルにある言葉を言われたのを思い出しました。
「熊本の桜って紅葉しない」って?
さくらは紅葉しないでしょう?
まあ、一瞬赤や黄色に色づくこともあるけど、
あっという間に茶色に縮れて散っちゃうよね。
それって、当たり前じゃないの?

上の言葉を発した人は、東北出身。
ちなみに、熊本の友人数人に、
「桜って紅葉する?」と聞いたら、私と同じく、
「何の話?」という反応でした。

そういえば、熊本で紅葉が有名なのは、山の方。
平地で見られないこともないけれど、
美しく紅葉しているのはあんまり見ない気がする。
イチョウぐらいかな。
紅葉って、気候が関係しているのかも。
熊本は紅葉するには暑すぎるのか?
すでに亜熱帯気候になっているという噂もあるし。

偶然に頼ったオート写真ばかりですが、
これは、結構きれいに撮れたかな?の1枚を、
上のフォトチャンネルから添付。

どうでしょうか。
ついでに、鹿さん
}
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンパカパンツ 秋の感謝祭

2012年11月13日 | Weblog
パンパカパンツ 秋の感謝祭

パンパカパンツ、ニューバージョン!
昨日、見ました!
車のテレビで!
テーマソングが聞こえてきた瞬間に、
車を空き地に入れて、終りまで、しっかり見ました。

今年の10月からの放送だそうです。
6時59分から1分間のピンポイント放送なので、
おまけに毎日放送しているわけではないようなのだ。
7時前にチャンネルつけて待ち構えていたのに、
番宣だけで、パンパカが無かった、なんてこともある。
そもそも、この時間帯にテレビの前にいることがほとんどないので、
なかなか見れないのよ!

youtubeで検索したら、
まだ見たことないバージョンが結構あった。

これはね。
ネットで、ではなくて、
生放送を見るような感じで、
テレビで見たいのよう。

パンパカパンツとは静岡ローカルテレビ局
SBSテレビ+DLE+東映アニメーション音楽出版の
共同企画「みんなで歌おう!!キャラクターソング」で
登場したフラッシュアニメソングである
現在、TBS系列局である山形県「テレビユー山形(TUY)」と熊本県「熊本放送(RKK)」でも放送されている

ニコニコ大百科(仮)より)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こんなの、よう作らんわ、俺。」

2012年11月12日 | Weblog
「ふるい布の切れ端を、延々つぎはぎする仕事があるらしい」
「それは、正倉院というところでやってるらしい」

などといううわさを聞いたのは何時のことでしたか…。
「何てうらやましい仕事…」と思ったとか、思わなかったとか。

工芸品のほかにも色んな物が保管されているそうで、
今回の展示品の中には「つづれ織り」もあって、
「すごいなあ、こんなものが千年以上も前に作られ、残ってるなんて」
とぼんやり見ていたら、私の後ろにいた若者が、
「すごいわ~。こんなん、よう作らんわ、俺」
とつぶやくのが聞こえたんですよ。
推察するに、君、つづれ織りをやっている、職人としてのつぶやきですね、それ。
それでも、現役としてどこか「挑戦してやろう」というような
意気込みも聞こえた気もしたりして、
「いいねえ、やってやれ、若者!」
と思いましたよ。

さて、今回の目的はもう一つあって、
大阪での二科展を見に行くこと。
二科展が11日まで、正倉院展が12日までと知り、
「運命が、今、私に行って来いと言っている…」
と何となく思って、今回の奈良行きを決めたのでした。
10日(土)で正倉院展、11日(日)に二科展に行きました。

油絵、彫塑、デザイン、写真、意外なところで、ポストカードとかの作品もあって、
面白かったです。
油絵の具の匂いを久しぶりにかぎました。
あれですよ、名画展なんかを見に行くと、絵自体が古いから、
テレピン油だのなんだのの匂いが抜けちゃってるんですよね。
学生の時、ちょっとだけ油絵を描いた時の事を思い出しました。
やっぱりこう、大上段に構えた作品より、
ちょっとさっぱり系の絵の方が私は好きだと思いましたよ。
うん。

普通に記念写真を撮っている人もいたし、
撮影禁止の表示もなかったので、
ちょっとだけ撮影。

抽象画とか見た後で、幼稚園児の描いた絵を見たら、
「すごいわ~。こんなん、描けんわ、私」
と思いました。
本能のまま、何も意図せず描き殴った形と色。
前述の若者と違い、私は全面降伏です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ、正倉院展に行かなくっちゃ!

2012年11月11日 | Weblog
先週、急に思い出したんだけれども、
私は、正倉院展を見に行くことが夢だったんですよ。
正倉院展の今年の目玉、青い瑠璃杯をテレビで見て、
思い出しました。
そしたら、展示期間が12日まで。
宿泊付きの飛行機の申し込みは10日前までで、
航空会社の宿泊セットでは奈良のホテルも飛行機も取れないし。
でも、これを逃したら、多分この瑠璃杯を拝むことはできない…。

どうにか、金曜日の夕方の便に大阪泊で手配できたので、
行ってきましたよ。奈良。
高校の修学旅行と、就職した後に友人と。
今回で3回目の奈良になります。

10日土曜日朝、私にしては早めの行動で奈良行き。
近鉄奈良駅で正倉院展のチケット販売していて、
その時点で入場75分待ちとの表示が。

いや。込むとは予想していましたが。
朝の段階で、入場だけで75分…。

事前に、夕方の方が若干込み具合がゆるむという情報を得ていたので、
ここまで来たら、阿修羅様にお目にかからなくては、と、
先に興福寺に行き、まだ夕方にならないので、春日神社に行き。

そして、満を持して、奈良国立博物館へ!

入場は15分でできました!
しかしそれでも中はとんでもない込み具合で、
お目当ての瑠璃杯を見るために、展示室の中で!
30分列に並びました。

美しかったよ~~
でも、今夜家に帰ったら、NHKの日曜美術館で件の正倉院展の特集をやっていて、
実物を見るより、はっきりくっきり、テレビの方が見えるのね…。

でも、例えば、双六盤やら琵琶の装飾やら、
実物を見たから、映像で見る細工の細かさがとんでもないことだと実感できました。
迦陵頻迦(かりょうびんが)とか、ほんっとに小さくて、よく見えなくて、
テレビで見たら、その小さい中に、羽とか足とか顔とか、
細かく細かく細工が施してあるんですよ。
びっくりした~~
これはやはり実物を見たからこそわかる。
そして、たまたま立ち寄った春日神社の方で、
螺鈿細工の再現を人間国宝の方が試みられたという展覧会があっていて、
いかに当時の技術が優れていたのかを改めて知る思いでした。

今回、ついでに正倉院自体も見たいと思っていたのでしたが、
整備工事中と聞いて、断念。
そうか。では、4回目の奈良行きを企画しなきゃという事ですね。
平日だったら少しは空いているかなあ。
平日に休みを取れる身になりたいもんだわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィギュアスケート中国杯FS

2012年11月03日 | スポーツ
今日は放送の中に、会場の拍手や歓声が聞こえてきました。
音声の調整のせいなのかなあ、昨日の観客席の静けさは。

浅田真央が逆転優勝=フィギュア・中国杯浅田選手、優勝!おめでとう!
でも、「優勝できるできではなかった」
「もっと、レベルアップを」との頼もしいコメント。
表現力は圧倒的だったと思う。
トリプルアクセルばかりがクローズアップされていたけれども、
私は、浅田選手のステップも絶品だと思うんだよ。
総合力で、間違いなく1位でした。

ロシアのリプニツカヤ。
あら~~
昨日の勢いがないよ。
フィギュアスケートって、
素人が思う以上にメンタルが技術面に及ぼす影響というのが大きいのかも。
スピード、スピンの軸など、素人目に見ても、
昨日とは全然違う。

長洲未来選手。
グランプリシリーズは、この中国杯だけだと。
ええ~、もっと見たい選手の一人なのに。

日本勢がワン・ツー! 町田がGP初優勝 高橋に逆転=フィギュア・中国杯
男子、町田樹選手優勝で、グランプリファイナル決定!?
「この優勝は、本当の優勝だと思っていない」
結果的に高橋選手が本調子ではなくて転がり込んできた優勝なので、
消化不良という感じ。
うん、私も見ていてそう思った。
その高橋選手。
「よく2位にとどまったなと自分でも思う」
SPとか、10月になって振付を手直ししたとか。
何を考えてるんだ、モロゾフ…。
高橋選手の横に長光コーチがいるのを見て、
ほっとしたのは、私だけか?
SPも、FSも、高橋選手にもっと合うプログラムがあると思うんだけれど。
オリンピックシーズンにどんなプログラムを持ってくるか…。

それにしても、「日本人は表現力が…」
と言われ続けた時期があるなんて信じられませんよね。
いつの間に日本人選手はこんなに音楽性を身につけたんだろう、
と古いフィギュアファンは感慨深いですよ。
とか言いながら、何回も見ているはずの町田選手を今回やっと認識したような、
似非ファンだけど。
顔と名前を覚えるのが苦手なんだよう。

ここまでで、3戦終えて、毎回(カナダ戦書けませんでしたが)台乗り、
今日も男子女子ともに優勝、すごいよ、日本選手陣。
女子は浅田が逆転V=町田は初優勝、高橋は2位―中国杯フィギュア

ああ、あの明るい高橋・トラン組も観たかったよ…。
なるみさん、早く怪我直してね
安藤選手も見たかったよ…。

次はロシア杯ですね。
小塚崇彦・織田信成・村上佳菜子各選手が出場。
もう、当然誰かが台乗りすると思っちゃってるもんね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球九州大会決勝…済々黌準優勝

2012年11月02日 | スポーツ
<高校野球九州>沖縄尚学が秋季初優勝
沖縄尚学9回一挙5点で15季ぶりV 済々黌109季ぶり悲願ならず

九州大会決勝まで進んだ熊本代表済々黌。
8回までは双方0点で、投手戦だった模様。
でも、9回につかまってしまいました。残念。
でも、これで、春の甲子園は決まり、だよね?だよね?

どうしよう。春も忙しくなっちゃうわ

で、高校野球観戦オタクの父が言うには、
ベスト8まで進んだ熊本工業にも、甲子園出場の可能性があると。
確かに、大会の結果情報を見ると、
沖縄尚学の準決勝(対創成館)は1-8でコールドゲーム。
準々決勝で対戦した熊本工業は延長戦で2-3で敗れている。
対沖縄尚学戦で、最もいい戦いをしたのは、熊工なのね。
済々黌のほうも、準決勝は尚志館に0-8でコールド勝ちしています。
熊本工業は、試合内容ではベスト4の学校に見劣りしない試合をしている。
熊本大会でも、熊工が優勝、済々黌は準優勝だったのですよ。


熊本から2校出場…うわあ、どうしよう。
出場校発表が、待ち遠しい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランプリシリーズ中国杯SP

2012年11月02日 | スポーツ
保安の問題だのなんだの心配された中国杯が始まりました。
男子はライブ中継でした。よし。

まずは気になるのは、浅田選手。
浅田真央はSP2位=フィギュア・中国杯
うん、まずまずのスタート。
何より笑顔が戻ってきたよね。
それがうれしい。
やっぱり、浅田選手が元気だと、観る方も元気が出るよ。


トップはユリア・リプニツカヤ。ロシア。
技術点は断トツ。
納得のジャンプと柔軟性。
いや~ロシアからどんどんすごい子が出てくるねえ。

男子。

高橋大輔、好発進!町田樹と日本勢がSP1、2位独占
全体的に不調な感じの中、
いやあ!町田樹選手!いいねえ!
前回のアメリカ杯、SP観そびれたので、
今回初めて見たのだけれど、
予想以上によかった。

高橋選手。
この人は、何でも踊れるのね。
でも、これからもっと見ごたえが出てくるプログラムではないかしら。

明日のフリーも楽しみだわ。
中国の皆さんももっと盛り上がりましょうよ。
日本での大会に比べると、拍手も手拍子も少なかったような。
そして、朝日放送さんは、同じ演技を繰り返し放送するくらいだったら、
ペアやアイスダンス、せめて1位の組くらいは放送してほしいなあ。
町田選手のインタビューも聞きたかったなあ。
明日の放送の中ででもいいから。
お願い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする