凡庸な私

時々思う事 個人的な趣味 印象に残った物の記憶

固有

2014-05-23 05:31:14 | Weblog
にぎわう朝市に悲鳴=雨の中、厳戒態勢―中国ウルムチ(時事通信) - goo ニュース
の特性を持つ中華人民共和国共産主義政府の手法として、弾圧と粛清による国民支配を基にした他国への侵略行為を正当化する論理が不可欠である事は、昨今のベトナム、フィリピンとの関係悪化を顧みない軍事力による海洋侵出にも見受けられ、14億の漢民族の一部が居住地域を移してアジア全域に亘る現実が有る様に、チベット及び新疆ウイグル自治区への入植は多民族地域を侵して居り、繰り返される爆発事件が多数の死傷者を生む事態に対して「重大なテロ事件」と、公安省が断定して居るそうだが、ウルムチ市内で起きた爆発で31人が死亡し、94人が負傷した事件がウイグル族分離独立派の犯行だったとしても「何が」原因であるかの根本が犯人以外に在る事は他国の者には透けて見える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民度

2014-05-22 05:44:38 | Weblog
地下鉄車内で無差別殺人=4人死亡、大学生逮捕―台湾(時事通信) - goo ニュース
が知れる風なコメントを最近ネットニュースでよく見るのは、再度増加しつつあるそうな中国人観光客の日本の清潔な都市環境を賛美する(少し怪しい気もする)提灯記事に対する反応からであるが、我が国にしてもほんの数十年前の経済成長期には現在の中国と変わらぬ自然汚染を顧みぬ途上国だった事を思えば、比較的親日度の高い台湾で私立大2年生の若者(21)が起こした無差別殺人事件は逃げ場の無い走行中の地下鉄車内を舞台に選んだ確信的な物で、自らの命は絶てなくとも刃渡り20センチの果物ナイフで他人を刺す事が出来て、死刑を受け入れる旨の供述が伝え聞かれ、未だ記憶も浅い秋葉原事件と同様な殺戮が起こった此の時間差に、先進国の影響と課題を見る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常用

2014-05-21 05:41:44 | Weblog
覚せい剤、日本は主要密輸先=アジアで押収量急増―国連報告(時事通信) - goo ニュース
漢字に為った「醒」が平仮名のままなのは法律上の表記が「覚せい剤取締法」のままだからだそうな事や、向精神薬であるソレは中枢神経系に作用して心身の働きを「一時的」に活性化する働きを持つとか、ドーパミン作動性に作用するアンフェタミン、メタンフェタミンが疲労感を麻痺させ、食欲を減退させる等の人間性を奪うモノであるとか、日本薬学会初代会頭、長井長義(1845-1929)が麻黄からエフェドリンの抽出に成功した1885年が起源と目されるとか、戦中戦後に過酷な勤務に附く労働者には好んで利用されたとか、製造費用は安価でありながら末端価格が数百倍に跳ね上がるのは非合法化された後に流通経路が闇ルートに移ったからで、、、等の詳細はウィキに詳しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報

2014-05-20 05:51:52 | Weblog
中国軍将校5人を起訴=サイバー攻撃で産業スパイ―「違法行為、容認せず」・米(時事通信) - goo ニュース
セキュリティー企業「マンディアント」の報告書により中国人民解放軍「61398部隊」が2006年以降に米国企業から知的財産収奪を繰り返して居る事が明かされたのは昨年2月で、サイバー攻撃に中国政府の関与が疑われた際にも例によって中国側の反応は「我々こそ被害者」であるとの反論を国防相が述べたそうで(産経ニュース2013.10.12)、今回の起訴もソノ延長に在るが、米政府にしても世界中の政府首脳から一般人に至るまで通信上の会話を諜報機関を用いて盗聴し捲って居た事実がロシアに亡命したスノーデン氏に暴露された事も在りで、「スパイ天国」と揶揄される日本で野次馬的に傍観して居るのが何と無く間抜けな気もする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車両

2014-05-19 04:06:03 | Weblog
歩行者の列に車、11人けが=祭り会場近く―福岡・田川(時事通信) - goo ニュース
の進歩が利用者の願望によって開発されて来たと実感するのは、エレクトロニクスの導入により可能に為ったキーレス状態での解錠及びエンジン始動であるが、59年前に放映された「スパイキャッチャーJ3」(NET・東映)で主人公の諜報部員、壇俊作(川津祐介)の駆るシボレー・コルベット・スティングレイは組織の改造により水陸両用な上に空まで飛ぶ優れモノで、リモコンで操作すれば無人で走り出す機能を持つに至ってはアクションドラマから浮いたSF的小道具だったのが、部分的に現実化し、車外からエンジンを始動出来るくらいは一般的に為ったのかと思った福岡県田川市で露天商の男性(77)の車が地元の祭り客及び当人を含む11人を無人状態で撥ねた件に附いても「車外からエンジンを掛けた」のが原因と聞き、テクノロジーが普及する過渡期のトラブルか、と思ったりしたのが現実は窓から手を突っ込んでキーを回したらマニュアル車のギヤが入りっ放しだったそうで、原始的な事故だったみたいだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする