茶の湯 徒然日記

茶の湯との出会いと軌跡、お稽古のこと

陰陽五行思想

2005-07-25 21:52:10 | 茶の基本思想
 陰陽五行思想、ご存知だろうか。中国から伝わった思想哲学で、天文学や暦、易学(占い)もここから発展した。また、誰もが知っている十干十二支もここから発生したもの。日本には6世紀頃伝来、7世紀に盛んになった。有名な陰陽師はまさにこれを操る人というわけだ。茶道も影響を強く受けているので、この思想についてご説明する。

 宇宙の何もない無よりひとつの気(太極)が生まれ、太極が動くと陽となり、動きが止まると静となって陰を生じ、陰と陽の2つの気が生まれた。
2つの気が交わりあって、水星・金星・火星・木星などの惑星が生まれた。
陽は太陽(天)、陰は月(地)。この陰陽の気の還流によって、木・火・土・金・水(もっかどうごんすいと読む)の5つの気が生じる。これが五行となり、陰陽五行が誕生する。

 これらは互いに引き合い、循環する。陰と陽はお互いに引き合ってバランスを保ち、五行は相生(プラス)と相剋(マイナス)という2つの循環で互いを保つ。
 相生とは、木が火を生じ(木をこすり合わせると発火)、火は土を生じ(物が燃えると灰になり土に戻る)、土は金を生じ(土の中に鉱物あり)、金は水を生じ(金属の表面に水滴ができる)、水は木を生じる(水によって木は育つ)の順番で循環すること。
 相剋とは、相生の反対で、木が土を剋し(根が土から栄養を吸い取る)、土は水を剋し(土は水の流れを止める)、水は火を剋し(水は火を消す)、火は金を剋し(火は金属を溶かす)、金は木を剋す(斧などの金属は木を切ってしまう)の順番で循環すること。

 茶道具の中に八卦盆というものがある。この八卦については後に譲るが、これまた陰陽から生まれたもので、方角も表す。この方角も茶道では大事な意味がある。

 私は八卦盆を初めて使用する際にこの思想について聞いて、妙に納得してすごい、と思ってしまったものです。確かに茶席にはこの木火土金水の全てが揃っている。やはり自然から生まれてきた我々はこの思想と全く無縁ではなく影響を受けているよな、とも思います。実は茶道に限らず、我々日本人の生活の様々な場面でこれらの思想がそこここに生きている。茶道を中心にご紹介できたらと思っている。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サークルの幹事 | トップ | 八卦 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
陰陽五行の文中 (月香)
2005-10-01 23:37:07
ミスを見つけましたので訂正を!

相克の方で。”水を剋す”は、”木を~”だと思います。よろしく
返信する
ご指摘ありがとう (m-tamago)
2005-10-02 17:35:20
月香さん、ご指摘ありがとうございました!

早速直しました。



読み返すと変換間違えや言葉違いがあって、時々直したりしているのですが、また見つけたら教えて下さい。

(多分結構あるんだと思う)

あと、内容でも間違っていること、思い違いもあると思うので、お気づきのことあったら是非教えて下さい。

宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

茶の基本思想」カテゴリの最新記事