明日は何をしようかな…

趣味の手芸や読書などのことを中心に、日々の生活のことも書いてみたいと思います。

レンジさん、ありがとう&よろしくね

2012-05-11 | 雑文

思い起こせば
娘の私立高校進学が決まった
まだ寒かった時期のこと…

学費、払えるかしら?などど
思いを巡らせつつ
結論としては
『何か急な出費でもない限り大丈夫!
急に家電が壊れるとかサ』

ぐるっとあたりを見渡し

エアコン、よしっ!
洗濯機、よしっ!
冷蔵庫、よしっ!
掃除機、よしっ!
炊飯器、よしっ!

オーブンレンジ、よ…くないかも

そういえば、結婚以来
買い替えたことがないなぁ…

アブナイ?
いやいや、大丈夫!…たぶん

でも、最近音が怪し気のような…
いやいや、気のせい!
気のせいにしました

時は流れてGW狭間の平日、5月2日、
娘の学校は見事にカレンダー通りなので
その朝もお弁当を作っていました。

卵焼きを作ったり
前の日の晩ご飯の残りを
レンジで温め直したり…

お弁当箱に詰めて
ふたをする前に冷ましている間、
いつものように私のご飯をレンジに入れて
温めボタンを押して、洗濯の準備をしに洗面所へ。

『ピー』という温め終了の音が聞こえたものの
手が離せなかったので、そのまま放置。

ここまではよくあること。

      

で、洗濯機のスタートボタンを押して
レンジの中のお茶碗を取り出すと
いつもよりぬるーい感じ。

押すボタン間違えたかしら?
などと思いながら
茶碗の底を触ると…冷たい???

えっ?と思って
ご飯に直接触ると…冷たい

『ピー』が聞こえたような気がしたけど
気のせい?空耳?
レンジの温めボタンを押すのを忘れるなんて
ボケも甚だしいわ

気を取り直して
再び温めボタンを押して
テレビを眺めながら待っていると
『ピー!』のお呼び出し。

待ってましたと言わんばかりに
レンジのドアを開け
火傷に気を付けつつ
茶碗を取り出そうとしたものの

ん?

やっぱり、冷たい…

何で?

流石にご飯を食べている娘に訊きました。
『ねぇ、今、レンジ、動いてたよねぇ。
ピーって鳴ってたよねぇ』

突然聞かれた娘、目を白黒させながら
『たぶん動いてたし、鳴ってたと思うよ』と。

だよね、だよね…

娘に事情を説明しながら
再びチャレンジ!

娘も固唾を呑んで見守る中、

ピー

結論:壊れた模様

95年製レンジの最期に立ち会ってしまいました…

『いやぁ、お弁当ができててよかったわ。
冷凍食品そのまま入れられたら困るもん
by 娘

『失礼な、今日のおかずは
冷蔵庫の余りモノですっ!
by 私

とりあえずは、ひとりで帰省中のだんなに
『オーブンレンジが昇天しました~』と連絡。

私以上に
『え~、それは大変じゃん!
電気屋さんに行ってくる?』と。

『へ?あ、いいよ、明日からしばらく学校も休みだし
おとーさんが帰ってきてからで充分間に合うし』と私。

で、ひとまずはネット上で機種を絞り込み
気が向いたら電気屋さんに見に行くということで
相談は終了…したつもりだったのだけど

『今、電気屋だけど希望の機種は?
値段見ておくよ』と、だんなから電話。
まさか帰省先(愛媛)から買って帰るつもり?

どうしてこんなにも熱心なのか
この時は気が付かなかったのだけど
後でよく考えてみたら
普段、帰宅が遅いだんな、
晩ご飯を夜中に温め直して食べているのに
連休明けにレンジがないというのは
非常に困る事態だったようで…

なぜだか急かされる私

S社のヘルシオは魅力的
でもT社の石窯も気になる…
あー目移りする~

ネット上で価格を見たり
口コミを読んだり…

ハタと問題点に気が付いて
思考停止。
この夏も電力が厳しいんだったっけ

とすれば、オーブン料理など
やっている場合ではない?

そうなると、ヘルシオは
宝の持ち腐れになる可能性大?
どうする私?

フリダシニモドル

だからと言って
電子レンジ単機能の物にはしたくないし…

じゃぁ、今使っているものの
現代版(?)ってどれなのさ?

と、探し当てたのがRE-S31E-S

値段も安い!
結婚するときに買ったのは
この倍はしたような…

機能も厳しくチェ~ック!

合格!

口コミでは『色が…』という意見があったので
現物を見てあまりに気になるようだったら考え直すけど
余程のことがない限り、これを買うことに決定。

だんなが戻るのを待って電気屋さんへ

いつものY電機は最後に寄ることにして
まずは久々にM電化へ

一直線にレンジ売り場を目指すものの
どの売り場もメーカーから派遣されてきている
販売員さんがウロウロ…

レンジ売り場にも…実演販売の人、発見!

S社の人だったらいいなぁ、と思いながら
身分証のストラップを横目でチェック。
よし、S社からの派遣の人だ。

が、飛びつかず、まだどれとも決めかねている
雰囲気を醸し出しながら売り場を1周。

    

小林カツ代に似たおばちゃんでしたが
どのメーカのレンジの前で足を止めても
的確に商品説明をしてくれ
プロの心意気を感じました。

もちろん、ヘルシオの実演をしていたので
最後はヘルシオを猛プッシュしてくるかと思いきや
T社の石窯も丁寧に説明してくれ
私が目を付けていたS社の機種も
『お菓子を作ったり、パンを焼いたりするなら
断然こっち!』と勧めてくれました。

おかげで気分よくお買い上げ~

結局、RE-S31E-Sをベースに
M電化オリジナルの機能が付いた
RE-WE87-Sというのになりましたが
そのせいか、何のせいか色も気にならず
我が家の台所に涼しい顔をして佇んでマス。

今までのターンテーブル式は一体何だったんだろう?
と思うぐらい庫内が広く、同じ設定のはずなのに
とてもパワフル…冷凍食品も一発で解凍!

今はだんなや娘が使うときに困らないように
レンジ機能を中心にちょうどいい設定を探ってます。

おまけの話としては
今までレンジの上に炊飯器、トースターが
乗っていたのだけど、オーブンで使用すると
かなり天板が熱くなるのと、前のよりも薄く感じたので
場所を移動…って、場所が無いわ
ワゴンを購入いたしました。

だんな一言
『レンジの上がスッキリしたなぁ。
というか、この空間、もったいないなぁ』

でしょ?でしょ?

次はオーブンレンジが収納できる
食器棚が欲しいデス。

欲望は果てしなく続くのでした。

あ、娘の学費、大丈夫かしら?

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする