明日は何をしようかな…

趣味の手芸や読書などのことを中心に、日々の生活のことも書いてみたいと思います。

春のベランダ

2012-05-15 | ベランダにて

やっと暖かくなったかと思えば、暑いぐらいになったり
かと思えばまた季節が戻ったり…
今年は一体どうなっているんでしょうね?
(今年も、かな…)

    

4月に入って園芸シーズン到来!
…ということにして、
新たに植えたり、場所を動かしたり
日々ゴソゴソとベランダでやってます。

今回は秋蒔きにしたものもあり
その成果が出る春、ということで
若干緊張して迎えたわけですが…

以下、反省会デス。

 

 

 秋蒔きしたもの 

 

ニゲラ…冬越しならず×

 

カモミール…冬の間はこんもりとした芝生のようで〇
暖かくなってからは急激に伸びて開花もバッチリ

 

ラベンダー…育ってきたかな〇
葉っぱに触れると既にいい香り~♪

 

ビオラ…芽は出たけど小さいまま×
花も今のところ1輪だけ→苗を買った方が無難

ワスレナグサ…丈短く冬を越し、一斉に開花〇
繊細な感じがGOOD!

 

チューリップ…定番なのに、蕾までついたのに×
首が折れるのはカルシウム不足???

 

シュンギク…鍋物にするなら、もっと蒔かねばでした×
せっかくなので花を咲かせましたよ♪
裏から失礼

シュンギクと同様の道をたどったものは
ミズナ、ルッコラ、ダイコン…観賞用?

 

アネモネ…初挑戦でしたが◎
球根を掘り上げてみようかな…

マリメッコみたい!と思ったけど
あれはケシなんだそうですね

次から次へと咲いて楽しかったです♪

 

スイセン…これも初挑戦でしたが成功!◎
暖かくなる前から咲き始めるので
『もうすぐ春ね』と実感できるのがいいかも♪

そのまま保管するか、掘り上げるか思案中

 

 

 2年目に入ったもの 

 

ツルニチニチソウ…茂りすぎ、コッソリ紐で縛ってます△
花が咲かないのは日当たりのせいかな。
思ったよりも水が欲しいみたい…そのせいか???

(下の白いのはミニ胡蝶蘭、
我が家の定番中の定番デス)

 

パセリ…お弁当の彩りにあると助かる〇
最近縮れてない葉っぱが出てきたかも

 

イタリアンパセリ…冬の間も茂ってました〇

レモンバーベナ…冬の間はロゼットを形成〇
暖かくなってからはグングン育ってます。

ハイビスカス…冬の間は室内で咲いてました〇
今は外に出しましたが、また咲きそうです。
from100均

 

コーヒーの木…これも冬は室内で〇
花咲くかなぁ?実がつくかなぁ?
from100均

 

デュランタ…寒さには弱いみたいで△
気に入らないことがあると
すぐに葉を落とすところがなんとも…
from100均

 

 

 暖かくなってから蒔いたもの 

 

カーネション…なかなか育ちませんなぁ△
母の日済んだのだけど…
あ、TVの影響ではありませんヨ

 

バジル…つい最近蒔きましたがなかなかの発芽率〇
こんなに出ると間引かないとダメだわねぇ

 

 大葉…今のところ発芽せず×
バジルと同じ日に蒔いたのだけどなぁ

サンダーソニア…久しぶりに植えてみました
芽がスーッと伸びてきていい感じ

 

 

 苗を植えたもの 

 

イチゴ…四季なりイチゴは快調♪

とよのか は うどんこ病にやられました(>_<)

ミニトマト…今年こそは小さくこんもりと作りたい!
ということで、せっせと剪定中

他にはゴーヤ、ピーマン、キュウリがあります。

去年のこぼれ種で発芽したマリーゴールドも
たくましく生育中

 

さて、今後の展開は如何に???

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする