昨日は
なんとなく
だんなが好きかな…と
誘ってみた
国立民族学博物館の特別展
驚異と怪異へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3b/94507485cc919152e97cd23459510b87.jpg?1571058816)
どんな展示なのか
事前の情報なしで行くという😅
だって久しぶりに
特別展に行きたかったんだもん😆
なぜかここ1年以上
水曜日がパートの休み🍵
頼んだ覚えはないのだけど…
したがって
水曜日が定休の
ところには行けない😓
水曜日が定休の
国立民族学博物館には
自宅から近いとはいえ
さすがに仕事前にちゃちゃっと
見学に行くところでもないし😁
なんだかモヤモヤしていたので
モヤモヤを晴らしに
だんなを道連れに😜
天気はイマイチだったけど
そんなことはどうでもいい
とにかく行くのだ❕
自然文化園の中を通りたかったので
北駐車場に車を置いて…
今回の秘密兵器は
JTBがやっているサイトで
入場券などチケットが
割引になります👛
行きたいものがあれば、ね😉
自己責任でご利用ください💓
これを事前にゲットしておいたものの
880円が600円!
使うでしょ😆
イマイチ使い方がわからず
自然文化園の入り口の窓口で
『ここでいいんですか?』
と画面を提示📱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/91/4543053858cc6b9da74160846d91718b.jpg?1571060385)
『あぁ、民博ね。これで通ってね』と
こちらの通行証を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/da/e6a28a3b639121fd92f4e741417a4b31.jpg?1571060522)
『その画面はまた民博の受付で
提示してくださいね』
なるほど、なるほど😅
自然文化園をショートカットして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d1/24a8069950e9e4db7b4ff4b926f7812f.jpg?1571060721)
🌳🌳鬱蒼としてます🌳🌳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/99/b037fe87c531ae3eaab942ca4ead125b.jpg?1571060720)
一人だったらちょっとドキドキ😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0b/9879a3563143476a8d6b8ca2bb0fe6c8.jpg?1571060715)
入り口まではちょっとある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/89/ac7650d177bd6cd9b235cbdb1577eb3c.jpg?1571061044)
太陽の塔も観覧車も見える
はい、着きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f9/ad81c2113325985232d11b25e34151a3.jpg?1571061132)
で、受付で先ほどの画面を提示すると
画面にスタンプみたいなものを
ペタン!
あら不思議✴️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/71/1fad8252be361536c3058a7dfa1a1815.jpg?1571070313)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0f/2981a55ddeef990e3cf443e17d822ad4.jpg?1571070332)
gifでウサギさんファミリーが
動き出す😆
若干恥ずかしいけど
可愛いから許す😊
中は撮影禁止…
2ヶ所だけOKで
1つ目はこちら⬇️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d8/79eb4f097a9c81740cff5caf84d13bfe.jpg?1571061210)
竜踊りの竜from中国
デカすぎて全然撮れてない💦
竜や人魚、河童に天狗…
想像上の生き物のオンパレード
なるほどそれで驚異と怪異なのね👍
河童って川に人を引き込む妖怪かと思ってたけど
実は中国の天帝に水死者を管理する職務に
任命された使いだったというのが驚き
ヨーロッパに輸出された
偽物とわかりながらも精巧だったから
人魚のミイラとか
あとは河童のミイラとか
当時の職人の贋作というのか?
とわかっていても充分不気味😱
レントゲン写真まで展示してあって
棒が入っていたり
釘が写っていたり
それで偽物とわかるのだけど
昔の人には本物にしか
見えなかっただろうな…
各地に残ってる
人魚とか河童のミイラの正体は
こういうことだったのか😅
他には中国や東南アジアの
人形劇の紙細工や舞踏の衣装の
モチーフはもちろん想像上の生き物たち
NKHの朝ドラ【なつぞら】にも出てきた
白蛇伝でヒロインが和尚と戦うのに
水の生き物を兵隊にしたという
紙の人形たちがなかなかツボでした😅
ガルーダなど
なかなかの細工でした✨
世界史で習ったような気がする
ラーマーヤナの物語も
人形劇の原作になっているのね
もう1つの撮影スポット
古代の生き物です
歯並びが凄いね💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/19/a36c7d861fa111f7463594c840b8c516.jpg?1571066514)
と、だんなと覗き込みましたよ🔍
天井には竜の凧がたくさんあって
百足凧が繊細で美しかったです😊
2階に上がると
音の展示…真っ暗な中
読経みたいな←肝試し?👻
落語の映像コーナー
みたいなものもあったけど
人が多くて断念💦
書籍や地図の展示には
マルコ・ポーロの東方見聞録に
コロンブスが書き込んだものとか
ややこしい💦
けど、これを見てZIPANGを
目指したんだもんね
世界史で習った!
和漢三才図会の妖怪たち…
和漢三才図会の妖怪たちは
あちらこちらで活躍で
1階の展示だったか大食と
書いてある頁が展示してあって
それは本当は大食国ダイシコクの
人面樹についての展示だったのだけど
だんな『ギャル曽根か?』
現代ではファンタジーに名前を変えて
驚異と怪異は続いている…
といったところなのかな
最後はFINAL FANTASYの世界😲
あまりよく知らないけど
これも想像の塊❕
太刀魚?がキャラクターデザインの
モデルになってるー😆
自称釣り人の だんな大喜び
感想
人魚はオッサンだった💦
美女系はおそらく
アンデルセン童話の影響?
アジアもアフリカも
人魚の絵は漏れなくオッサン
…もしかしてオッサンの方が
インパクトがあるから
あえて展示したとか?😒
ジュゴンと見間違えたというのは
よく聞く話だけど
イヌイットでは
アザラシが人魚になってたし
人アザラシというべきか😅
ところ変われば品変わる?
アザラシが人間に変身しかけている姿は
人面アザラシ←何か笑える感じ
とにかく
人魚は私に強烈な印象を
残したのでした
次は水曜定休を逆手にとって
映画のレディスdayを
目指そうかな😄
おまけ
盛りは過ぎてたけど
バラ園が美しかった💓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/17/bfad1a608b1dcdfa9093cb368f0bc877.jpg?1571069720)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2e/d9e9be268c977c5d4cffd26117289492.jpg?1571069720)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a4/c6cd88b1f0221fa3430cf9ef8daf4c79.jpg?1571069721)
睡蓮も咲いてました🐸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/80/7a19e4b9cf9060a5784cb4aa2881f016.jpg?1571069787)
こっちからも😄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f1/9dc5a688567c6a2f95c85fb3db318426.jpg?1571069853)
これもいる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2e/2bb1162777e69a2910b50610302a11bb.jpg?1571069912)