さて、昨日はちょっとPSPの話題を振りましたが、
このハード何か足りないものがあるなー…と思ってたんですが、
おそらく短時間で面白く遊べるゲームが足りないんじゃないでしょうか。
ゲームボーイなら「テトリス」
ワンダースワンなら「グンペイ」
ニンテンドーDSなら「メテオス」 (←M・吉田の趣味も入ってますが)
といったようなものですね。
まあ、「短時間で出来る」とは言うものの、
プレイの仕方によっては、非常に長い時間、継続することができるわけですが…
要するに、短時間で基本であり核である部分を開始~終了することができるものです。
直感的に操作可能な、エンドレス型のパズルないしアクション、ですね。
結果的には、ワンダースワンは勝ち組ハードになれなかったわけですが、
「グンペイ」だけは抜きん出て評価できるものでした。
やはり、携帯ハードの方向性としては、ゲームのみの端末でないというものであるにしろ、
こういうソフトが必要なんじゃないかな、と思います。
あっ、だからネオポケは駄目だったんですね。めろんちゃんの成長日記
パズルといえば「もじぴったん」がありますが、
これ、いいゲームなんですけど、なかなか再プレイしないんですよね…。
基本がステージクリア型だからでしょうかね…。
意図しなさすぎる言葉が勝手に成立してクリア出来てしまう時とか、
なんとも微妙な気分にさせてくれるからでしょうか…。
短時間でサクッと、とはなかなか難しいです。
ふと。
こういうものって、本当は完全新作がベストであるところではありますが、
なかなか難しい実情なのかもしれません…。
そこで、PSPの性能を利用しての、
お得意の移植を使うことが出来るゲームがあることに気がつきましたよ!
手軽に起動でき、ルールが直感的で、中毒性もあるゲーム。
XI[sai]。
なんかいつの間にかシリーズがいっぱい出てて、ついていけてないわけですが、
少なくとも初代は、異常な面白さを誇っていたと記憶しています。
これが出たら、PSPが欲しくなってきてしまうあたりです。
なんとなくやってない、っていう人も多そうなゲームですし、
移植の価値はあるのでは?と思いますが…どうでしょう。
どうでしょう。
なんて期待を込めながら書いたものの、
その脇で見つけたこんな記事。
いや、まあ、シェアの拡大に貢献するかも。とは思いますが…。
PSPはどこへ行くのか。
サターン化を狙っているんでしょうか。
このハード何か足りないものがあるなー…と思ってたんですが、
おそらく短時間で面白く遊べるゲームが足りないんじゃないでしょうか。
ゲームボーイなら「テトリス」
ワンダースワンなら「グンペイ」
ニンテンドーDSなら「メテオス」 (←M・吉田の趣味も入ってますが)
といったようなものですね。
まあ、「短時間で出来る」とは言うものの、
プレイの仕方によっては、非常に長い時間、継続することができるわけですが…
要するに、短時間で基本であり核である部分を開始~終了することができるものです。
直感的に操作可能な、エンドレス型のパズルないしアクション、ですね。
結果的には、ワンダースワンは勝ち組ハードになれなかったわけですが、
「グンペイ」だけは抜きん出て評価できるものでした。
やはり、携帯ハードの方向性としては、ゲームのみの端末でないというものであるにしろ、
こういうソフトが必要なんじゃないかな、と思います。
パズルといえば「もじぴったん」がありますが、
これ、いいゲームなんですけど、なかなか再プレイしないんですよね…。
基本がステージクリア型だからでしょうかね…。
意図しなさすぎる言葉が勝手に成立してクリア出来てしまう時とか、
なんとも微妙な気分にさせてくれるからでしょうか…。
短時間でサクッと、とはなかなか難しいです。
ふと。
こういうものって、本当は完全新作がベストであるところではありますが、
なかなか難しい実情なのかもしれません…。
そこで、PSPの性能を利用しての、
お得意の移植を使うことが出来るゲームがあることに気がつきましたよ!
手軽に起動でき、ルールが直感的で、中毒性もあるゲーム。
XI[sai]。
なんかいつの間にかシリーズがいっぱい出てて、ついていけてないわけですが、
少なくとも初代は、異常な面白さを誇っていたと記憶しています。
これが出たら、PSPが欲しくなってきてしまうあたりです。
なんとなくやってない、っていう人も多そうなゲームですし、
移植の価値はあるのでは?と思いますが…どうでしょう。
どうでしょう。
なんて期待を込めながら書いたものの、
その脇で見つけたこんな記事。
いや、まあ、シェアの拡大に貢献するかも。とは思いますが…。
PSPはどこへ行くのか。
サターン化を狙っているんでしょうか。