燃費向上委員会福岡

カーライフと燃費向上に関しての日記です。

simアダプタが引っかかり取れなくなった時の対処方法

2016-03-16 12:01:25 | ドライブコース
最近、SIMカードがナノサイズとかに小さくなり、SIMアダプタを使いサイズ調整するのが流行っていますが、引っかかりガラケーを分解するとかしないと取れないことがあります。


ガラケーは、標準サイズのSIMカードが採用されています。

スマートフォンが出たくらいに、マイクロSIMカードという一回り小さなSIMカードが採用されました。

近年は、ナノSIMカードというさらに小さなSIMカードが出てきました。

スマートフォン用のナノSIMカードを取り出し、SIMアダプタに装着し、サイズを標準サイズのSIMカードサイズにして、ガラケーに挿入して使うことがあります。

ガラケーの方がスマートフォンよりも通話品質が良いので、特別親しいというわけでもない、これっといった人間関係のない接客というか、お客様への電話などに最適だったりします。

ところが、

SIMアダプタって、稀にだと思いますが、ガラケー本体から取り出そうとした時とかに、「あれれ、引っかかってしまったみたいで抜けない」ということがあります。

元々SIMアダプタって中国製がほとんどだと思うので、品質の悪いものも少なくないみたいです。

引っかかって抜けないものを無理やり引き出すと、SIMカードを読み取るピンが簡単に折れてしまい、修理代金は軽く5千円をオーバーして請求されるので、対処方法を知っておいた方が良いです。

SIMカードは、キャリアショップのDoCoMoショップ等で、「SIMカードサイズ変更希望」すれば、2・3千円で新しいSIMカードにしてもらえるのですが、SIMアダプターは数百円なので、SIMアダプターを使うのは多いと思います。

SIMアダプターが引っかかり抜けなくなった時の対処方法、ガラケー分解方法のまとめを参考にしてみてください。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ノートPCのキーボードのテカ... | トップ | 照葉の里 あいたか市場アイラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ドライブコース」カテゴリの最新記事