地震の被害@角田市

2022-03-19 09:28:48 | 日記

3月16日、23時36分発生の地震は、角田市震度6弱。

すごい揺れでした みなさん、おうち大丈夫でしたか?

以下、角田市の状況(写真)です。

(お地蔵さんがすべて倒れていました。墓石も倒れているのがみられます。)

(お寺では、瓦屋根が落ちました。)

(図書館内、膨大な蔵書が山になりました)

(田園ホールは、可動式階段がずれて使用できません。しばらくイベントは中止です)

(郷土資料館の塀・昨年2月の地震被害から建物復旧中の再被害。道のりは遠い

(神社の鳥居が落ちました。3.11の時は石の鳥居、今回は木製でしたが・・。)

(街中・昭和時代のお醤油屋さん。度重なる震災で今回はもちませんでした

(街中:子ども達のおもちゃを販売していたお店です。壁が大きくずれてしまいました。)

(街中:昔のお豆腐屋さん?倒壊しています。けが人がでなくてよかったです。)

商店街は、ほとんど大なり小なり、被害が出ています。

棚の商品が落ちたり、壁が崩れたり、窓ガラスが壊れたり・・・、復旧に時間と人でがかかります。大変です ボランティア募集は、現在準備中だそうです。(角田市社会福祉協議//ボランティアセンター)

私の家の中もぐちゃぐちゃ・・ 誕生会の予定は、一気にふっとびました

 

**(以下、文字情報)**

①ライフライン: 

◆断水は、豊室地区の一部、横倉地区の一部、小田地区の一部、枝野地区の一部、藤尾地区の一部、坂津田地区の一部、花島地区の一部です。

◆給水車:前置公民館、裏林団地内、角田市総合体育館、小田自治センター(18日時点)

◆停電は、江尻地区200戸、佐倉地区400戸、高倉地区10戸未満、小田地区70戸、笠島地区10戸、花島地区40戸、梶賀地区40戸、緑町30戸、横倉地区100戸 でしたが、17日夜に解消しました。

②住宅被害:

◆罹災証明、被災証明は、角田市役所東口の市民ホールで、朝9:00~17:00。

なお、19日(土曜日),20日(日曜日)、21日(祝日)は、開いています。

◆罹災証明書:受付後、住家の現地調査が入ります。家の被害程度の判定を行って郵送により発行。

◆被災届出証明:これがあると、食器類、ブロックなど、災害ゴミがクリーンセンター等に運んでも無料となります。即時発行。

◆被害状況がわかる写真(スマホで撮影もオッケー)と身分証明書を持参して下さい。

③災害ゴミ処理:

◆3月19日~3月31日(木) AM9:00~16時まで。(土日含む)

◆場所は、中央公園、東側駐車場(枝野字青木地内) 罹災または被災証明を持参のこと。

◆仙南クリーンセンター&仙南リサイクルセンター

◆もやせるゴミは、仙南クリーンセンターへ(毛萱字西ノ入43-11)

◆もやせないごみは、仙南リサイクルセンターへ(蔵王町大字平沢新並124-104)

◆3月20日(日)~4月15日(金)まで。

~問合せ:生活環境課 63-2118~ 

*****

今日から、本格的に家の中を片付ける予定の方々が多いと思います。

ガラスなどに注意してくださいね。

今、市役所に「もえないゴミの日(災害ゴミのみ)」を一日設定して、車の無い人や被災証明書が無い人でも捨てられるように、お願いしています。調整中だそうです。

また、情報あったらアップしますね。余震に気をつけて。

(蛇足)今回は、角田市の情報発信が早く、安心安全メールで連絡が来たり、ホームページにアップされたりして、助かりました。確実に情報伝達はよくなっています!

がんばれ!角田市!!(*^0^*)/