「梨」が大変ですよ!

2021-04-26 22:34:24 | 日記

みなさんは、角田から出荷される農産物がどのくらいあるかご存じですか?

まず、県内1位の出荷量に輝くのは!・・なんと!「ごぼう」です。結構、意外ですよね。(A^_^;収穫量76トン、作付面積8ヘクタール、集荷量は25トンです。

県で出荷量2位に君臨するのは・・「梅」です。流石!!こちらは収穫量225トン、作付面積52ヘクタール、出荷量は189トンです。

そして、3位に入ったのが・・「梨」です。毎年、山の斜面に白い花を咲かせます。収穫量521トン、作付面積27ヘクタール、出荷量454トンです。

今、この梨が大変なことになっています。週末、T果樹園さんから電話が入りました。「今月(4月)11日~12日、季節外れの霜が降りて、新高(にいたか)が全滅したようだ。」とのこと。早速、現場に行くと・・梨花の芯が黒くなっています。こうなるともう受粉ができず、茎も黄色く変色して落ちてしまうのだそうです。

(茎が変色している梨)

(芯が黒く凍みてしまっている)

このお話を聞いた後、他のM果樹園、O果樹園、B果樹園にも伺ってヒアリングしました。皆さん異口同音に「新高」はほぼ全滅とおっしゃいます。少し遅れて花をつけた「幸水」や「豊水」も影響がでるともおっしゃっていました。新高は果樹園さんでは、全体の約30%の売り上げになるそうです。それが無くなるのは厳しいですね。来月(5月)中旬には、最終的にどれほど実がつくか分かるそうです。例年になく暖冬で開花が早かったことが被害を大きくしたそうです。

今日、市役所の農林振興課に行ってこの件を相談したところ、当局でも状況は把握していて、県に報告して支援をお願いするかもしれないと話してくれました。昨年も梨農家さんは黒星病に悩まされ、議会全員賛成で肥料の1/2を補助させて頂きました。2年続きの被害になり、農家の方々は肩を落としていることでしょう。聞いてみると、共済に入っている方とそうでない方がいらっしゃいました。山の整備保全も担って下さっている果樹園さんには、是非県(または国)から、持続可能なサポートをお願いしたいものです。現金でなくても、例えば、昨年同様肥料(薬)の補助であったり、(近年異常気象で突然の霜が降ることも多いと聞きます)防霜ファンを設置する為の助成も考えられると思います。

新型コロナウィルスで、飲食店も大変な時期ですが、お互い協力しあって乗り越えていきましょう!とりあえず、明日の常任委員会で他の議員さんへ情報提供させて頂きますね。b(^。^)

*************

ここで、2種類のお酒をご紹介します。

以前に、”私は日本酒が大好き♡”と書かせて頂きました。 左の一升瓶~「純米大吟醸 牟宇姫」うすにごり~は、角田産酒米「美山錦」を使用して大崎市の新澤醸造店が(限定)醸造したお酒です。

これが・・・、”う~う~うまい!!”んです。今年お付き合いで(笑)「かくだの地酒を楽しむ会」に入会して、半ば強制的に購入させられた1本。。正直あまり期待していませんでした。しかし!”こんなにうまくていいの!?”と思う程、おいしいです。(*^v^*) 驚きました!でも、会員限定なので一般購入はできないのです。紹介したくせに買えないなんて失礼ですよね。。はい。味見したい方はご一報ください。(笑)

もう一本、500mlの「荒吐(あらばき)」は、あの「伯楽星」で有名な”新澤酒造”が製造した純米吟醸酒。正式名称=「荒吐 純米大吟醸20th×21」 ネットでは、”パインを思わせる心地よい香味がフワッと広がり、柑橘類を思わせる爽やかな切れ味を演出します”と紹介されています。あの「伯楽星」の兄弟のふれこみです。”そういえば少し似てるかな?”。こちらは、4月31日から5月2日まで川崎湖畔公園で行われる予定だった「ARABAKI ROCK FESTIVAL 20x21」を記念して作られた”限定品”です。残念ながら今年はイベントが中止となりました。行く予定だった方、知らなかった方、とにかく買って飲んでみましょう。この「荒吐」も「伯楽星」も、天神町の”丸正さん”で販売していますヨ!

(私は伯楽星の方がすきだけどネ。(*^m^*)A...Gomennasai、両方お味見くださいマセ!) 


5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とおりすがり)
2021-04-29 21:25:58
角田の梅が県内2位というのは驚きでした。1位が気になるので、出典をご教示いただけると幸甚です。
返信する
Unknown (とおりすがり)
2021-04-29 21:27:40
たまたま県内出荷量が1位2位3位のものがあったということなのでしょうが、角田市内での耕地や生産高別のランキングも気になりますね。
返信する
Unknown (とおりすがり)
2021-05-08 00:40:59
すみませんが、農業関係の統計情報ソースが気になって仕方ありません。角田市民として正確に把握しておきたいという思いからです。教えていただけませんか。
返信する
Unknown (とおりすがり)
2021-05-12 18:03:20
情報ソースの件、いかがですか。
返信する
Unknown (mahokanno)
2021-07-03 03:40:52
"とおりすがり”さま、コメントをありがとうございます。実はしばらくコメント欄に気づかず、お返事が遅くなりました。データは元々、ネットからバラバラに拾ったのですが、たぶん令和2年度のものかと思います。今回、国のデータベースから資料を頂いたので(こちらは令和元年度)、ご参照ください。7月2日付のブログに乗せています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。