横断歩道が必要なんですが・・。

2021-05-24 23:47:03 | 日記

2年程前に、長泉寺の参道が通行禁止になり、車の流れが変わりました。

「臥牛門」(がぎゅうもん)が再築され、以前優先道路だった東西道路から南北道路に代わり、また通学路沿いに保育園ができて送迎の車が多く通るようになりました。この交差点は、狭い上に横断歩道も白線もなく、子どもたちにはちょっと危険なんです。

そんな訳で、「交通安全母の会」のジャケットを来て、週1度ここに立っております。裏通りで気づかないと思うけど・・、見かけたら声をかけて下さいマセ!(*^▽^*)

 

(南北道路を横断する小学生達。向こうには車が来ている/横断する歩道も白線もない)

(学校方面/先のカーブで道幅が急に細くなっているので見通しが悪い)

過去に2回、警察の交通課や市役所の防災安全課に図面を持って行き、「横断歩道か一旦停止線を引いて下さい」とお願いしたのですが、”両側が狭い”という理由で未だ白線が引かれていません。白線があるだけで、車が子どもたちの横断に気をつけてくれます。”決まり”はあるかもしれないけど、事故があってからでは遅すぎます~

それに、私の眼には、横断歩道を作るくらい十分な幅があるように見えているんですけど・・。(A^。^;

ここ通る方々、気をつけてみてみて下さいね。

警察署には近々、再度挑戦するつもりです。b(*^_^*)

 

****************

(One more・・)

今週、(別件で)警察署から総会資料と「委嘱状」が届きました。

丸森・角田地区の「少年補導員」です。この活動をして、もう7年目になるのでせうか・・。

総会は新型コロナウィルスの影響で行われず、書類郵送になったようです。例年なら、署長さんや生活安全課の方々と勉強会や情報交換があり、楽しみにしていたのですが・・。残念です。

少年補導員の活動内容は、夕方の巡回と、学校の防犯劇や紙芝居朗読などの女優業(笑)です。

そういえば・・・明日朝は西根小学校で、防犯教室があります。

早く寝なくっちゃ・・!

また、ご報告します。 おやすみなさい。m(__)m

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。