マイ自然散策記Ⅱ

  ヨダンハエトリ求愛

夫婦で花鳥虫月を楽しむ散策記

朝霧高原(20210515)

2021-05-17 | 静岡県
曇りの予報でしたが外れて、晴れ間が広がりました。でも富士山が見えたのは朝の内だけ。

いつも貸し切りの小さな湿原へ。(まい)

湿原の小さな池にいたのは、ほとんどホソミイトトンボ。(まい)

ウスバシロチョウが飛び回りますが、止まりません。やっとハルザキヤマガラシに。(まい)

滅多に人に会わない公園へ。まいさんがトイレで救助したモモスズメ。鱗粉が!(オカピ:gifアニメ)

この後飛び去った、モモスズメ。(まい:gifアニメ)

見易い高さのホオノキをジロジロ、いたのはホソオビヒゲナガ♀。(まい)

シナノキを確認に。手が手届く範囲には見つかりませんでした。(まい)

下草に2匹いました。会えると嬉しい小さなタケウチトゲアワフキ。(まい:31mm)

ハルジオンにアカハネムシ。グッドタイミングでパッカーン。(オカピ)

道の駅で弁当を購入して昼食後、ふれあいの森へ。擬木の柵にナカジロサビカミキリ。(オカピ)

前方で動いた鳥(音無し)は、キビタキ♂。(まい)

ヒゲナガオトシブミ♀が、尻もち付いてオットット。(オカピ)

見慣れぬカメノコハムシは、コガタカメノコハムシ。(オカピ)
イタドリが出始めで、ドロハマキチョッキリは見つからず。カシルリオトシブミばかりでした。

早目に帰路に着いたので、渋滞にも遭わず2時間半で帰宅出来ました。

朝霧高原・朝(20210515)

2021-05-17 | 静岡県
早朝の富士山と、朝食前の散歩で出会った虫達です。

4:09 昨日は雲の中だった富士山が見えています。日の出が待ち遠しい!(まい)

5:55 いつの間にか雲が増えて、山頂は雲の中。その雲に富士山の影が映って。(まい)

多かったリンゴコフキゾウムシはケブカトゲアシヒゲボソゾウムシに改名されています。(まい)

小さなカシルリオトシブミ、アップで見ると中々のデザイン。(オカピ)

シロオビナカボソタマムシ、朝は寝ているのか、寄って写し易い。(オカピ)

一匹だけ見つけた、ドロハマキチョッキリ。揺籃も一つだけ。(オカピ)

イタドリの葉上に、クダマキモドキ幼虫。(まい)

大き目なハエトリグモは、オオハエトリ♀。(まい)

サルナシの葉に、キクビアオハムシ。(オカピ)

フジの蔓に、フジハムシ。(オカピ)

ヌルデの茎に、ホオジロアシナガゾウムシのペア。(オカピ)

ヌルデの葉裏に、ヨツキボシカミキリ、もっとアップでと思ったら飛びました。(まい)

花盛りのサワフタギ。(まい)

緑に輝く、アオハムシダマシ。(まい)

花の奥の葉に、シロシタホタルガ幼虫。(まい)

ドウボソカミキリは、その名の通り超スマート。(オカピ)

9:12 朝食後、青空が広がり富士山が。でも徐々に雲が。(まい)