大地沢から続く「いるか丘陵」のあたま部分の、よこやまの道・谷ツ公園・よこみね緑地を散策。
緑があふれる良い季節になりました。(まい)
写し易い所に、ホオノキの花が。(まい)
道端に、ギンラン。(オカピ)
少し離れた所ですが、ササバギンランも。(オカピ)
あちらこちらで、キンランが花盛り。(オカピ)
ハルジオンに、ハナカミキリの仲間。モモグロハナカミキリでしょうか。(オカピ)
多かったのは、シオヤトンボこれは♂。(オカピ)
草はらには、クロハネシロヒゲナガ♂がヒラヒラ。(オカピ)
ベニシジミをプロキャプチャーで、ss1/3,200秒、29mm。(まい:gifアニメ)
大きいテントウムシは、ハラグロオオテントウ。(オカピ)
名札が立ててあった、ノジスミレ。(オカピ)
電車(小田急多摩線)が来るのを待って、キンランと。(まい)
コミスジもプロキャプチャーで、ss1/4,000秒、120mm。(まい:gifアニメ)
アオスジアゲハは連写で、ss1/2,000秒、150mm。(まい:gifアニメ)
晴れても暑くない散策日和に。(まい)
モミジの葉裏に、ホシオビホソノメイガ。(オカピ)
水辺の葉上に、スゲハムシ。(オカピ)
小さいけれど素敵なデザインの蛾は、ツマキホソハマキモドキ。(まい)
トンネルの中にいたのは、シャクガの仲間でしょうか。(オカピ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます