舞姫

ひぐらし日記

4回目の一般接種を勧める証拠(エビデンス)はない❕ 

2022-04-08 | 日記
 米国で現在のコロナワクチン「BA.2」に適合せずFDA=食品医薬品局の諮問委員会は6日現在の新型コロナワクチンがオミクロン株の一種「BA.2」とあまり適合していないとの見方を示しました。
 これを受けFDAはウイルスの変異に対応するためワクチンを変更することについても検討し6月までに決める方針を示していまる。

 ファイザー製とモデルナ製ワクチン、4回目一般接種推奨の証拠なし=欧州医薬品庁
 欧州連合(EU)の欧州医薬品庁(EMA)と欧州疾病予防管理センター(ECDC)は6日、米ファイザー製と米モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンについて、4回目の一般接種を勧める証拠(エビデンス)はないと。

※ WHO=世界保健機関によると世界のオミクロン株の新規感染のうち「BA.2」が93.6%を占めたということだ。




4回目接種 第7波の予兆?発熱外来に「患者2倍」 “強い症状”BA.2に置き換わる

2022-04-08 | 日記
 東京では陽性者数の下げ止まりが続くなか、都内の発熱外来では2週間前に比べ、患者数が2倍に増えていると。

 3回目接種で「BA.2に有効な中和抗体」が大幅増加 神戸大学の研究グループが発表と。by関西テレビ

 ワクチンの『4回目接種』は良く考えて判断して下さい。 欧州連合(EU)の欧州医薬品庁(EMA)と欧州疾病予防管理センター(ECDC)は、米ファイザー製と米モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンについて、4回目の一般接種を勧める証拠(エビデンス)はないと。

 今、世界は「BA.2」を越えてウィズコロナに向かっている。

円、ルーブル以下に 日本国の低落ぶり❕

2022-04-07 | 日記
  財務省、10年債利率を7年ぶり上げ 市場金利の上昇反映
 財務省は4月5日実施した10年物国債入札で、毎年支払う利息を示す表面利率を0.2%と、これまでの0.1%から引き上げた。引き上げは15年3月以来7年ぶりで、16年2月(0.3%)以来の水準となった。表面利率は市場実勢の10年債利回りに近い水準に設定する。米欧の金融緩和縮小や世界的なインフレなどで市場金利が0.2%程度まで上昇したことを反映させた。

 実際の財政負担に直結する平均落札利回りは0.2010%と2016年1月以来、6年3カ月ぶりの水準となった。一時は資金を調達する財務省が国債の買い手から実質的に金利を受け取る「マイナス金利」の状態だった。まだ極めて低い水準だが、市場での金利上昇が財政負担にも影響を及ぼしつつある。

 日本の国債は資金調達から60年間かけて徐々に返済する「60年償還ルール」がある。国債も借り換えコストが増え、財政負担が増加する恐れもある。

 世界の主要25通貨でロシアのルーブル以下の下落率となった。世界で広がる金融引き上げの中で日本の緩和維持の姿勢が際立ったほか、資源高による経常収支の悪化で構造的な弱さも意識され「安全通貨」で無くなった。

※ 安倍政権は北方領土返還のサル芝居を27回も❓戦闘機も147機即買い❕
※ 景気は低金利、円安(日本安)、それに人件費安に対して消費減税を実施❕


円安(日本)の悪循環、警戒強まる 「円安スパイラル」

2022-04-05 | 日記
 円安悪循環、警戒強まる 為替の「理論値」も急低下
円安が急加速し、円の下落と経常収支の悪化が「円安スパイラル」への心配。資源高もあいまって個人や中小企業に広く及ぶ。構造的な円安を前提にした経済運営を改変する時か?

※ 円安効果は一部の輸出企業や富裕層に限られる。
※ 安倍政権は北方領土返還のサル芝居を27回もしたのに?
※ 景気は低金利、円安(日本安)、それに人件費安に対して消費減税を実施❕

裸の王様プーチン日銀、黒田総裁は 政策変更の断行を

2022-04-04 | 日記
ーーいつまで強気でいられるかーー円安(日本安)
 28日に一気に125円を付けたが、日銀が金利上昇を抑えるために「連続 指し値オペ」発動。黒田氏は「日銀の金融市場調節が直接的に為替レートに影響を与えているとは考えていない」

 アベノミクスの異次元緩和を9年間も続けても、日銀が描いた「物価上昇率2%で企業収益と賃金が上がる好循環」は実現していない。 それに反して「悪い円安」で原油や食料品など輸入物価が上昇し、そこへウクライナ危機でさらに物価高が加速するというダブルパンチ。日本の国力が見放されたのか、「有事の円買い」もない。

 さすがにアベノミクスの恩恵を受けてきた“黒田応援団”の大企業も苦言を呈し始めたと。日本鉄鋼連盟の橋本会長(日本製鉄社長)は記者会見で「円安を容認しておく政策で良いのかどうか真剣に議論しないといけない」と発言、「日本が一人負けしている象徴」とまで踏み込んだ。応援団のはずの大企業も総スカンだと。

 政府内からも黒田総裁に対する不満が出ている。黒田日銀総裁は裸の王様プーチンか。来年4月が任期ですが、早く、金利上げ円買いだが。 日銀は「連続指し値オペ」実施 金利抑え込みに躍起に

 安倍政権は北方領土返還のサル芝居を27回もしたのに?
 景気は低金利、円安、それに人件費安に対して消費減税を実施❕