goo blog サービス終了のお知らせ 

舞姫

ひぐらし日記

社会保険料・税金で給料の半分(48.5%)それでもまだ取るのか❓ 江戸時代では一揆だ!フランスでは年金デモだ❕

2023-04-14 | 日記
 異次元の少子化対策 社会保険料に上乗せで財源確保❓「社会保険料から取ってくるっていうのはなんか違う」取りやすい所からとる? 法人税を元安倍政権前に戻すことだ! 江戸時代では一揆だ!フランスでは年金デモだ❕

 4/6, 2023 大竹まこと「社会保険料・税金含めて既に給料の48.5%取られていると。国はいま、それをもっと取ろうとしている。いつも思うんだけど、もっと取るならデンマークとかそういう国みたいに、学費全部タダ、老後もちゃんと暮らしていけるだけの保証をする。

 それなら分かるけど、今みたいに高所得者が得をする、逆進性が働く社会保険料から取ってくるっていうのはなんか違うなと。消費税にしたって思いっきり逆進性が働いているわけだよね。高所得者の方が消費税なんて楽なわけでしょう。財源をあちこちから持ってこようとしているっていうのが良くないですね」法人税を元安倍首相前に戻すこと❣

※ 世界は消費減税している折でも日本は世界に逆行、ガラパゴス化か❕
※ GDP,CPI注視、個人消費拡大と賃金上昇それに貿易収支の黒字化へ


日本経済がドイツ・台湾・韓国に完敗した理由、分岐点とは 元安倍首相時代

2023-04-13 | 日記
   日本経済がドイツ・台湾・韓国に完敗した理由、分岐点とは何を間違えた?
 日本のGDP(国内総生産)がドイツに抜かされようとしている。すでに1人あたりのGDPでは台湾に抜かされ、韓国が日本を抜く。

 ドイツと順位が逆転した 日本の人口は約1億2500万人、これに対してドイツは8300万人となっており、圧倒的にドイツのほうが人口が少ない。少ない人口で同規模のGDPなので、圧倒的にドイツのほうが豊かに暮らすことができる(ドイツの1人あたりGDPは日本の1.4倍もある)。

 ドイツとは1人あたりのGDPで遠く及ばない状況が続いた。購買力平価で見た場合、日本の1人あたりGDPがドイツを上回ったことはなく、労働生産性も一貫してドイツを下回っている。

 財政について言えば、ドイツは憲法で均衡財政が義務付けられている国であり、大幅な財政赤字は原則として許容されない。コロナ危機やロシアによるウクライナ侵攻によって方針転換が行われつつあるが、これまでは国債を発行しない年すらあった。ドイツには財政出動で経済を伸ばすという考えはなく、基本的に企業の競争力が経済を成長させるという方向性でコンセンサスが得られている(そもそも経済理論上、財政出動によって根源的な成長力を増大させることはできない)。

 ドイツの輸出製品の単価は戦後、一貫して上昇が続いているが、これは製品を毎年値上げしても販売数量が落ちないことを意味している。これに対して日本の輸出単価は1980年代以降下がる一方となっている。日本は数量を維持するため値引きを余儀なくされる状況であり、こうした違いこそが製品競争力の差ということになる。

 高い競争力を持つ製品を輸出しなければ、輸出主導で経済を伸ばすことは不可能であり、その点でも日本はまだドイツに追い付いていないのが現実だ。By加谷珪一

※ 世界は消費減税している折でも日本は世界に逆行、ガラパゴス化か❕
※ GDP,CPI注視、個人消費拡大と賃金上昇それに貿易収支の黒字化へ


アメリカ「F-35戦闘機の半数が動きません」その原因は? 元安倍首相!

2023-04-12 | 日記

 2023年3月30日、アメリカ空軍が保有するステルス戦闘機であるF-35「ライトニングII」のうち、半分近くの機体の戦闘準備が整っておらず、稼働していない状態と報じました。
 情報は空軍のマイケル・シュミット中将のコメントによるもので、現在アメリカ空軍が保有している540機のF-35のうち、2023年2月時点で戦闘準備が整っているのは286機、53.1%とのことです。

 さらにエンジン以外にも、パイロットが脱出するための射出座席に一部不具合が報告され、緊急時にパイロットが安全に脱出できず、アメリカ空軍がF-35の飛行停止を命じたこともあります。6割以下の稼働率! 特に大きな問題はエンジンと。日本も同様です。

 そもそも同機はF-15Jなど、航空自衛隊が以前から使っている戦闘機と比較すると運用コストが最低でも倍はかかると言われており、機体寿命などを考えると4倍になるという話もあるほどです。故障率が高いとなると、さらにコストはかさむ可能性があるでしょう。By斎藤雅道氏

 とくに最新鋭ステルス戦闘機F35については当初、42機の導入計画だったが、2018年12月に105機もの追加調達を閣議了解し、147機体制とすると


深まる謎、 陸自ヘリ消失=天候良好、機体は安定

2023-04-11 | 日記
   深まる謎、陸自ヘリ消失、=天候良好、機体は安定―10人いまだ不明?  民間漁船も捜索に参加やっとTVで見たが、  早く人命救助が最優先!陸から双眼鏡で陸上自衛隊があっちこっちで覗いているのが、違和感を感じた。今だに!‼ 

 ヘリは宮古島にある分屯基地を出発し、洋上から島の地形などを確認する予定だったが、離陸から10分後に消息を絶った。飛行当時、島の周辺は晴れており、視界は良好だったという。レーダーから機影が消える約2分前には空港の管制と交信とは8分後か? 6日夕から5日目になる。

 防衛省が早々に「事故と判明」と公表したこと。
 行方不明から約5時間後に「事故」と
 「フライトレコーダー」の回収と分析で即急に解決しなければなりません。

次期政権は重荷を背負せる アメリカ「F-35戦闘機の半数が動きません」の購入! 元安倍首相

2023-04-10 | 日記
 「ドナルド・シンゾウ」関係で、武器の大量に購入はSM3ブロック2Aと最新鋭ステルス戦闘機F35については当初、42機で、2018年12月に105機もの追加調達を閣議了解し、147機体制と決めた。 取得費に維持費などを加えると総額6.7兆円のコストが見込まれている。(1機あたり147億円とか?)

 F35は鈍重ぶりで「曲がれず、上昇できず、動けない」と酷評され、2015年には40年も前に開発されたF16戦闘機との模擬空中戦で負けるという失態を演じている。

 イージス艦から発射するSM3ブロック2Aは日米で共同開発し、日米で部品を生産する日米合作のミサイルである。
 弾頭部を熱から守るノーズコーン、第2弾・第3弾ロケットモーター、上段分離部、第2弾操舵部といった精密技術が必要なパーツの開発を日本政府に依頼してきたのは米政府である。のにアメリカから購入する。

 すでに防衛省はFMSで購入したイージス・システムを組み込んだイージス艦2隻を追加建造しているほか、12月には同システムを地上に置いた「イージス・アショア」もFMSでの購入を決める。米国にとって日本は「カネの成る木」に見えているに違いない。