舞姫

ひぐらし日記

今、産業革命 DX、GX、BXとChat GPTだ!

2023-05-16 | 日記
 DXとはデジタル‐トランスフォーメーションで
 GXとはグリーン‐トランスフォーメーション、
 BXとは バイオ‐トランスフォーメーションです。

 ここではBXをとりあげます。BXは生物資源(バイオマス)バイオテクノロジーを利活用することで実現できる。経済社会「バイオエコノミー」は 政府の「2030年に世界最先端のバイオエコノミー社会を実現すること」を目標に掲げてバイオ戦略へと進めて行けると確信する。

 その変革はコロナ新薬開発と共にバイオテクノロジーが急激な進歩を遂げました。生物の全遺伝情報であるゲノムの解読に、昔は年単位の時間と莫大な費用をかけていましたが、今は、1時間の時間と10万円程度のコストで済みます。DNAを人工的に合成する技術も進展を遂げました。

 それから、ゲノムの狙った場所でピンポイントに切断する、『クリスパー・キャス9』に代表されるゲノム編集技術の利用も進んでいます。その結果、これらの技術を活用することによって、社会の在り方を大きく変革させ、社会問題を解決して持続可能な経済成長を実現できるのではと期待が出てきています。

 「日本政府も22年6月に策定した『骨太方針2022』において、国益に直結する科学技術として人工知能(AI)量子と並んでバイオテクノロジーを取り上げていました」これを是非とも実現することと信じています。

※ 経済界は社会保険料上げより目先の消費税率upか?それを踏まえて政治家
  は政治献金を貰う為に庶民より経済界に便宜供与が多いのではないか❓






日本の政治家は変だ? 国民から選出されるが、国民軽視の増税か?説明責任は?

2023-05-15 | 日記
 「税金は金持ちから取ればよい」という政策の真実は? 現実は貧しい人から取る? 
 公平、公正な社会を目指す、庶民の味方ですと言うだけの政治家

 政治家はオモテとウラの顔の使い分け!安倍元総理から変化!
個人、企業団体献金・饗応接待・パーティー券購入…利権、口利きはお任せを!
大企業法人減税・金持ち優遇制度の実施→→消費税率upで賄う。

 税制には抜け道が多いからです。所得税は累進課税のはずが、「損益通算」の仕組みで
「節税」や「脱税」が横行、配当所得では、たった15%で、住民税合計でも約20%です。また
大企業ほど優遇措置の恩典が多く税率が低くなります。法人税減税を安倍元総理前に戻す。
即ち法人税増税だ。

 大票田の宗教法人も「宗教行為」の範疇に潜り込ませて営利事業の収益(税率も低)さえ
脱税し放題です。(旧統一教会

 新型コロナの感染完全拡大時でも、業界団体の長を兼ねる与党大物政治家は、
2兆7000億円もの予算を組んで、「GO TOキャンペーン」を実施してあげました。
わずか数百万円の業界から政治献金が、巨額のキャッシュバックにつながっています。

※ 景気悪いときは減税実施だ。増税の愚行だ。特に消費減税実施だ。
※ 世界は消費減税している折でも日本は世界に逆行、ガラパゴス化か❕
※ GDP,CPI注視、個人消費拡大と賃金上昇それに貿易収支の黒字化へ



江戸時代の年貢「五公五民」と同じ重税 庶民は一揆だ❕

2023-05-12 | 日記
 令和の時代「国民負担率47.9%」を考えると一揆寸前?
                  (単位・%)(単位・兆円)
年度  国税  地方税 租税  社会保障 国民  国民所得
    負担率 負担率 負担率 負担率  負担率
1970  12.7   6.1  18.9   5.9   24.3   61.0
1980  13.9   7.8  21.7   8.8   30.5   203.9
1990  18.1   9.6  27.7   10.5   38.4    346.9
2000     13.5     9,1   22.6   13.0    35.6      390.2
2010   12.0    9.4   21.4   15.8    37.2      364.7
2020   17.7   10.9   28.2   19.8   47.9      375.4
               国民負担率を発表している by財務省

※ 欧州の租税負担率=国民負担率(租税+社会保険料)
※ 経済界は社会保険料上げより目先の消費税率upか?それを踏まえて政治家
  は政治献金を貰う為に庶民より経済界に便宜供与が多いのではないか❓


FRB,ERBの利上げの峠か? 日本の政策は国民重税か、一揆か??

2023-05-11 | 日記
 5月にFRB,ERBは0.25%利上げしたが、急激な利上げで銀行倒産が相次ぎで
利上げ政策強行がふかに!

 欧米ではインフレ鎮圧を優先し、国民を重視政策だが、日本では
企業からの政治献金で、企業・経済界優先順位政策だ?国民不在政策強行!
 国民に重税! 負担は江戸時代の年貢「五公五民」と同じ重税一揆だと言うが、
 当時と同じように「国民負担率47.5%」なのに社会保険料の増税 を強行突破しよう
としている。それと同時に消費増税か❓阻止して欲しい。

 3月の実質賃金2.9%減 物価高で目減り続き、3月消費支出1.9%減 2カ月ぶりマイナス、
 食料といった生活関連の品目への支出が減り、消費支出を押し下げた。

※ 欧州の租税負担率=国民負担率(租税+社会保険料)
※ 経済界は社会保険料上げより目先の消費税率upか?それを踏まえて政治家
  は政治献金を貰う為に庶民より経済界に便宜供与が多いのではないか❓
※ 欧米ではインフレ(物価上昇)対策、日本は景気より消費税等増税か?


日本人の政治家は変だ。政治家の陳腐化?  ふざけんな!消費減税だ。

2023-05-10 | 日記
    金持ち、企業は優遇(減税)→←国民には増税
 「基本的に資本家をより儲けさせる方向で政策が転換してしまう感じだ。
原発再稼働もそうですし、コロナの規制緩和もそうだし。だから国民の暮らしでは無くて、資本家あるいは富裕層、企業が儲かる仕組みに変えましょうというのが岸田さんが今行なっている政策」
 経済界・企業団体は法人税減税国民からは消費増税・・・(笑)しかないのか?
 負担増必至 税+保険料の国民負担率“50年で倍増” 
 故に 一番上げやすいのは消費税だ。(政府・財務省・経済界)

<参考>少子化対策で社保料増反対56% 内閣支持46%、By共同通信調査

 政治家は身分 二極化、格差拡大 取り敢えず正規と非正規の格差是正
同一職種は同一賃の実施をやらなくてはならない!

アメリカ議員より報酬が高い!日本の国会議員や地方議員が世界一の高待遇 by 神樹 兵輔

※ 景気悪いときは減税実施だ。特に消費減税実施だ。
※ 世界は消費減税している折でも日本は世界に逆行、ガラパゴス化か❕
※ GDP,CPI注視、個人消費拡大と賃金上昇それに貿易収支の黒字化へ