舞姫

ひぐらし日記

「年収の壁」とは 国民には重要

2023-09-22 | 日記
「年収の壁」とは   困るな 税制、年金法

 103万円・・・配偶者の年収
       1.配偶者控除が受けられなくなる
        2.配偶者に所得税の負担に
        3.配偶者・家族手当(会社で) 

 106万円・・・ 従業員 101人以上の会社で 働く場合に社会保険料の 負担が生じる。

 130万円・・・ 従業員 101人以下の会社で 働く場合に社会保険料の 負担が生じる。

 150万円 ・・・ 150万円の壁というのもあり、これを超えると、配偶者特別控除が少なくなる。

 180万円・・・ 60歳以上か障害年金を受けられる程度の障害をお持ちの方は、130万円ではなく180万円が壁になる。

※  今日は日銀インフレ、円安是正に動くか❓ 岐路だ!

これからの産業 アンモニア発電NH3

2023-09-21 | 日記
   アンモニア合成に大変革、東大など空気と太陽光のみで実現へ
 東京大学、九州大学、大同大学の3大学は「常温常圧の環境下、可視光エネルギーを用いて 窒素(N2)ガスをアンモニア(NH3)へと変換することに世界で初めて成功した」と発表した。
 これまでNH3は、人工肥料目的の生産がほとんどだったが、今後は水素(H2)を運搬、または長期保存するための水素キャリアとして、あるいは直接燃焼させる、燃焼時二酸化炭素(CO2)フリー燃料としての利用が見込まれている。
 NH3の工業的生産技術で人工肥料の大量生産によって農業の生産性が向上し、世界の人口が飛躍的に増えた大きな要因になった。by 野澤 哲生

 日本が石炭火力発電所の脱炭素化に用いる「アンモニア」が初めて文言として入った。アンモニア混焼はG7で日本が唯一進める石炭火力のフェードアウトの手法だ。

 東工大発スタートアップのつばめBHBがアンモニア製造実証、新触媒で低温・低圧実現を促進すると。

  【 参照】
グリーン水素…再エネ由来の電気を使い、水を電気分解して得られた水素
グレー水素 … 化石燃料から製造される水素。製造過程で発生するCO2は大気中に放出
ブルー水素 … 化石燃料から製造される水素。製造過程で発生するCO2は改修して貯留
イエロー水素… 原子力発電を使い、水を電気分解して得られた水素
ホワイト水素… 何かを製造した際に副産物として発生する水素

※ 社会不安・闇バイトで事件の多いのは政治の責任だ!岸田総理大臣 !!

円安、インフレ対策は ふざけんな岸田総理増税!今は消費減税だ。

2023-09-20 | 日記
   インフレ対策は ふざけんな増税!消費減税だ。
 円安物価高騰は食品高騰の次に電気・ガス、その次にガソリン対策は手軽にに予備費で余りにも多額で使えけれない程…国会、野党が不甲斐ない
予備費、使途承諾ルール20年守られずとは 国会で与野党の厳格な検証が重要だ。それを出来ない国会は議員削減に行くだろう。国会一元制とかだ。

 それに円安インフレ対策に今、日銀はマイナス金利、金利引き上げ実行だ!!
 ローソン、イオン、ニトリ等は庶民の一部値下げ…このまま行けば賃上げ低下、デフレに逆戻りしてしまうかも?
 
   財務省が7月3日に昨年度の決算を発表によると。
 2022年度の国の税収は、一般会計で71兆1374億円と前の年度よりも4兆995億円増えて、3年連続で過去最高を更新。税収が70兆円を超えるのは初めてです。

「基幹3税」と呼ばれる税目ですべて増収となったことです。
消費税   23兆円
所得税   22兆5千億円
法人税   14兆9千億円
消費増税で法人税減税(安倍元首相)を賄っていると…安倍元首相前に是正。

※ 「インフレ」、「円安」が止まらない“本当の犯人”誰だ❓
※ 円安で 日米欧で金利差拡大❕・対策は金利引き上げだ!


岸田文雄総理は 旧統一教会解散命令は出せるのか❓ 盛山文科相は❓❓

2023-09-19 | 日記
 旧統一教会問題はうやむやか…「接点」公表議員を次々起用、 宗教所管する文科相に盛山氏、萩生田氏は政調会長と。

   旧統一教会問題に関して、どう思うか❓
 岸田総理は9月13日、第2次岸田再改造内閣を発足させた。
 新閣僚では、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)への解散命令請求の検討など、一連の問題を所管する文部科学相に、教団側と接点のあった盛山正仁氏(69)を充てた。同日決定した党役員人事でも、教団側との接点を認めた萩生田光一政調会長(60)を再任。教団と党所属国会議員に関する問題をあいまいにした形でスタートする。(by小椋由紀子)

 旧統一教会を巡っては、昨年9月に党が公表した調査結果で、教団側と何らかの関わりがあった国会議員が180人に上っている。このうち、会合に出席してあいさつや講演をしたなどとして、125人の実名が公表された。

 今回就任した閣僚や党役員などでは、盛山文科相、萩生田両氏のほか、木原稔防衛相(54)や伊藤信太郎環境相(70)、村井英樹(43)、森屋宏(66)両官房副長官、平井卓也党広報本部長(65)の計7人が実名公表の対象だった。

 野党の立憲民主党の岡田克也幹事長は13日、記者団に「旧統一教会の問題はこれから本格的なバトルが政府との間で始まる。それに耐えられる内閣なのかが問われる」と指摘。共産党の小池晃書記局長も、盛山氏の文科相起用について「(解散命令請求の検討などで)手心を加えることが絶対にあってはならない」と訴えたと。野党よ 期待している。徹底的な追及が必要だ。

※ 「インフレ」、「円安」が止まらない“本当の犯人”誰だ❓


物価高騰対策に増税とは 減税だ❓ 円安に日銀は利上げで海外金利の是正だ❕

2023-09-15 | 日記
      インフレ対策は増税とは呆れる 消費減税が先だ 江戸時代より酷税だ❕

   2023年10月から第一は高齢者の健康保険料の引き上げ。第二はインボイスで引き上げ。第三はサラリーマン増税が待っている。経済界は消費増税と細かく狙い撃ち増税ばかり。 増税ばかりでなく、経済浮揚の為まず、減税実施だ。 国民の物価高騰対策は第一位が食料品で第2位は電気・ガスで第3位はガソリンと庶民の期待だ❕

 財務省が2022年度の決算、国の税収は、一般会計で71兆1374億円と前の年度よりも4兆995億円増えて、3年連続で過去最高を更新。税収が70兆円を超えるのは初めてと。
「基幹3税」と呼ばれる税目ですべて増収となったことだ。
消費税   23兆円
所得税   22兆5千億円
法人税   14兆9千億円
消費増税で法人税減税(安倍元首相)を賄っていると…アベノミクス安倍元首相前に是正。

【追伸】欧州中央銀行(ECB)は9月14日に政策金利を0.25%引き上げた。過去最速ペースの10会合連続となった利上げだ。

 庶民に減税と日銀は利上げだ!  「円安」とは円の価値が下がることで日本売りだ!

※ 「インフレ」、「円安」が止まらない“本当の犯人”誰だ❓
※ 円安で 日米欧で金利差拡大❕…日銀は金利引き上げだ!