![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d3/a2f25c7c3b67eae8c21c175f72f226c1.jpg)
深山は、宮城県南東部、阿武隈山地の北端にある小さな山だ。
ヤマケイの購読者なら、「あれ?なんだか聞いたことがある」
と思うかもしれない。
ヤマケイの3月号「春の訪れを感じる花の山」特集に掲載されていたから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b7/dc532bc6355baa5c9213d6dde376e574.jpg)
「お、近い。晴れたら行ってみたい」と思っていた。
ここ数日、雪の日が続いていたが、
土曜日の今日は、風が強いものの朝から晴天。
「よっしゃ行くべ」と出かけてみました。
掲載されていたヤブツバキのトンネルは、
登山道からすぐのところにあり、
「見ごろ」は2月下旬~4月上旬となっていましたが、
残念ながら、今日はまだ固いツボミで、
一輪咲いていただけでした。
花が開くのはどうやら、4月に入ってからのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/01/4051b6505eac9ec494e3cc0c7fa36af6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c8/7d5f0544927fbab4077db9d5590a5092.jpg)
深山山麓少年の森駐車場に車を停め、
展望が良いという、深山山頂までは整備された登山道で、片道40分ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/19/565912d737e7f13dc7cfe393881a8c02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/41/a83a98a9ec7d2906477c828e06ea05c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/eb/67875a726af78d054dff8cdf5d790fd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d8/bb4a2006e760ee1cddd74fba8fec3834.jpg)
深山山頂からは、東に太平洋、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2c/35c64d5efe3e455490161a4b8b381d7f.jpg)
西には蔵王。蔵王山頂は残念ながら雲の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ef/aaf4dc04f3210344cc3d56900f364338.jpg)
下山途中の「お別れ峠」から100Mほど登ると、鷹討山山頂。
展望は木々に遮られ、深山山頂ほど良くはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f8/5114f75ee936911d08ac6e8144f125c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f8/d00af01ec240194beed7e2ba9ef0896d.jpg)
早春の登山道で、今年初めての花を見つけました。
すごく嬉しかった。
ようやく、花の季節が近づいてきた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a9/87e3dccb28094e5d82b952749f484aa2.jpg)
今日は、まだ慣れないデジカメを持って行ったために、
思うように撮影出来なくて、どうにももどかしかった。
登山口にある少年の森には、梅が満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b4/8440840db5971d290c5e4e4495dfb092.jpg)
蝋梅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c7/1721c81854028b73c722aabf814c1925.jpg)
もうじき、マンサクの花が咲くそうです。
ヤマケイの購読者なら、「あれ?なんだか聞いたことがある」
と思うかもしれない。
ヤマケイの3月号「春の訪れを感じる花の山」特集に掲載されていたから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b7/dc532bc6355baa5c9213d6dde376e574.jpg)
「お、近い。晴れたら行ってみたい」と思っていた。
ここ数日、雪の日が続いていたが、
土曜日の今日は、風が強いものの朝から晴天。
「よっしゃ行くべ」と出かけてみました。
掲載されていたヤブツバキのトンネルは、
登山道からすぐのところにあり、
「見ごろ」は2月下旬~4月上旬となっていましたが、
残念ながら、今日はまだ固いツボミで、
一輪咲いていただけでした。
花が開くのはどうやら、4月に入ってからのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/01/4051b6505eac9ec494e3cc0c7fa36af6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c8/7d5f0544927fbab4077db9d5590a5092.jpg)
深山山麓少年の森駐車場に車を停め、
展望が良いという、深山山頂までは整備された登山道で、片道40分ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/19/565912d737e7f13dc7cfe393881a8c02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/41/a83a98a9ec7d2906477c828e06ea05c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/eb/67875a726af78d054dff8cdf5d790fd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d8/bb4a2006e760ee1cddd74fba8fec3834.jpg)
深山山頂からは、東に太平洋、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2c/35c64d5efe3e455490161a4b8b381d7f.jpg)
西には蔵王。蔵王山頂は残念ながら雲の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ef/aaf4dc04f3210344cc3d56900f364338.jpg)
下山途中の「お別れ峠」から100Mほど登ると、鷹討山山頂。
展望は木々に遮られ、深山山頂ほど良くはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f8/5114f75ee936911d08ac6e8144f125c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f8/d00af01ec240194beed7e2ba9ef0896d.jpg)
早春の登山道で、今年初めての花を見つけました。
すごく嬉しかった。
ようやく、花の季節が近づいてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a9/87e3dccb28094e5d82b952749f484aa2.jpg)
今日は、まだ慣れないデジカメを持って行ったために、
思うように撮影出来なくて、どうにももどかしかった。
登山口にある少年の森には、梅が満開でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b4/8440840db5971d290c5e4e4495dfb092.jpg)
蝋梅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c7/1721c81854028b73c722aabf814c1925.jpg)
もうじき、マンサクの花が咲くそうです。
今朝森を散歩していたら
6羽の白鳥が北に向かって飛んでいった。
その後一羽の野うさぎにも出会ったので、
早起きは三文の徳!
っと大喜びでした。
こちらはまだお花が咲いていないけれど、
スノードロップや、クロッカスの芽が沢山出てきているので楽しみ。
Zooは怖いなぁ・・・
水族館にしない?
でも、新しいものにチャレンジする意味で、Zooも良いかも。
ブランケットの方は、もしも車で来ないようならば、送っても良いよ。かさばるでしょ。
動物園なんか行かなくたっていいよ。
せっかく久しぶりの日本なんだから、
youの行きたいところへ行こう!
日程をもうすぐ決定するね。
夫が一緒に行かないなら、
私一人で新幹線に乗るので、
頂く毛布は宅配で向こうから、
自分で送るよ!
ありがとう
犬たちがとっても助かるよ。
ありがとうございました☆
今きのこさんのブログを見て
なんだか感動しました…
大自然を写されてることがすごくて。
規模が違う!と感動。。。
きっと心が綺麗な方なんだろうな~と
しみじみそんなこと感じています。
また遊びに来ます☆
登山天国なところに住んでおりますが、中学の集団登山で挫折し、縁遠くなっています。
まだまだ寒いだろうけど、ちゃんと花が咲き始めているんですね。
四季の移ろいを肌で感じられるというのは、心身共に癒されますね!
たぶん、ジャンルは違うけど感じる達成感は共通するものがあるのかな、と思います。
ステキなブログ、またお邪魔させてくださいね♪
ブログご訪問頂きありがとうございます。
アクティブですね♪
ボクはコノ時季花粉症が酷く山へ行け
ません(笑)こちらでその分、堪能させ
て頂きました。
これからも宜しくです♪
すっかり春の訪れを感じる季節になりましたね。
僕も、登山と桜をこよなく愛しています。
もう少ししたら、桜の旅の季節。楽しみです。
また遊びに来ますね
こちらは震度3程度でしたので 大したことはなかったのですが…
深山 この秋に訪れてみたくなりました