幼稚園メンバーは、6年生と一緒に
サッカーです
キッズに6年生がひとりひとり付き まずボールをおとさないでキャッチ
高く上がると なかなかキャッチできませんね
転がってきたボールをしっかり止めます
足の裏 踏み付ける 挟む 様々な止め方がありますね
やしが この年代は、転がってきたらすぐ蹴っ飛ばしたくなるはずだけど みんな一生懸命
止めてます。
中には、ちゃ~蹴っ飛ばし~もいたけど
最後は、シュート
休憩を入れ 6年生と一緒にミニゲーム

低学年は、6年生2名と 何かやってます
低学年に向かって話し聞け~ て あびやーあびやーしてるみたいだけど
人に何かを伝える 聞いてもらう て大変でしょ
ワーワーやって




こっちも 暗くなるまで一緒にミニゲーム
なんぎだったね~
でも高学年は、コミュニケーションスキルというトレーニングでもあったのです。
中には、低学年にナメられてる高学年もいたけど いつまでも、もじもじ君になってたらチャーナランどー
大会期間中だけど 運動会が終った今の次期がコミュニケーションスキルを取り入れる良い次期かなと思いやってみました
何名かは、
話しを聞く
物事を上手く伝える
など
意識が高くなったかな
ワーも日本語 勉強しないとな

キッズに6年生がひとりひとり付き まずボールをおとさないでキャッチ

高く上がると なかなかキャッチできませんね

転がってきたボールをしっかり止めます
足の裏 踏み付ける 挟む 様々な止め方がありますね

やしが この年代は、転がってきたらすぐ蹴っ飛ばしたくなるはずだけど みんな一生懸命

中には、ちゃ~蹴っ飛ばし~もいたけど

最後は、シュート
休憩を入れ 6年生と一緒にミニゲーム


低学年は、6年生2名と 何かやってます

低学年に向かって話し聞け~ て あびやーあびやーしてるみたいだけど
人に何かを伝える 聞いてもらう て大変でしょ

ワーワーやって





こっちも 暗くなるまで一緒にミニゲーム
なんぎだったね~
でも高学年は、コミュニケーションスキルというトレーニングでもあったのです。
中には、低学年にナメられてる高学年もいたけど いつまでも、もじもじ君になってたらチャーナランどー

大会期間中だけど 運動会が終った今の次期がコミュニケーションスキルを取り入れる良い次期かなと思いやってみました

何名かは、
話しを聞く
物事を上手く伝える
など
意識が高くなったかな

ワーも日本語 勉強しないとな
