おきなわマラソンからだいぶ時間が経ってしまいました・・・
かなり長くなってしまったので、お時間ある方だけお付き合い下さいませ
レース当日の朝、外はどんよ~り
天気予報では、17度の イイ感じ
朝食も沢山食べて、準備万端
会場に着いて荷物預け渋滞・トイレ渋滞を済ませると
もう10分前っっ 急いでスタート位置へ
またまたアップ&ストレッチもしてないままスタートを迎えることに
あっという間に号砲が鳴り、ハイタッチしながら走り出しました
コースは10kmを過ぎるとひたすらアップダウン ・・・・・・
高低差は120m
上りが苦手な私は10km過ぎの坂道で減速すると見込んで
10kmまではやや速めのペースで。。。
ずっと続く沿道の応援・私設エイド・・・早くも大感動
いよいよ恐れていた上りの始まり
1.5kmほどで60mも上る強烈な坂道
先行くランナーが遠くまでズンズンと上っていくのが見える~
ゼーハーしながら上りやっと下りになったーと思うとまた上り~
そんな坂攻撃はひたすら続き、ハーフ手前ですでにお尻から
ふくらはぎまでの裏側の筋肉が悲鳴をあげてしまいました
パツパツッピキピキッッ・・・攣りかけ状態
これはマズイと思い、歩道に上がっていったんストレッチ
屈伸しようとしたら違うところが攣ってしまい一人コケる・・・
苦笑しながらちびちびと走り出し、ハーフ通過タイムは 1:54(グロス)
まだ半分も残ってるのにどうしよう・・・不安イッパイ
そうだっ、ここでエネルギー補給しよう と思い、
持っていたカーボショッツを飲むことに
初めてのカーボショッツどんなだろう
一番飲みやすいと言われて買ったコーラ味
どれどれっ ごっくん。
うぅ~ぇ~~
一口でゴミ箱行きになってしまいました。ゴメンナサイ
コレってやっぱり水で薄めて飲んだほうがいいのかなぁ
凹んでいるところで、ランシャツランパン姿で素晴らしい足
をお持ちの60歳代位のおじさまに声を掛けられ、
しばらくお話した後「坂はまだまだあるよ~頑張ってね」
と言ってビュ~~ンと去っていきました
全然余裕そう・・・スゴイ
なのにワタシはすでにイッパイイッパイ
この頃、後ろから来たダンナサンが余裕の表情で
「あれ、随分ペース落ちたねぇ、じゃあねー」と
抜いていきました
しばらく行くと、車を通すためランナーが通行止めです
なんか沖縄っぽくていいなぁ~とほのぼの
こんな状態の私としては、‘止まれるラッキー’って感じでした
待ち時間は1分チョットくらいだけど、ランナーがどんどん溜まり
4時間ペースランナーにも追いつかれました
通行がOKになって、ペースランナーについていけるわけもなく、
その時点で4時間切りは諦めました
それからの20kmは全身の痛みとの戦いっ
いつもは下り大好きなのに、足が攣ると下りのほうが断然ツライ
29km辺りから嘉手納基地敷地内へ
今までの景色とは違い、そこはまるで外国
異常にテンションの高い外人さんがたくさん応援してくれました
踊る人、叫ぶ人がいーっぱい
「グッジョーブッ。フォオ~~~ッ」
「スゴイヨーー。ワァ~~~~オッ」
「ガンバッテクダサァーーイ。フォオォ~~~ッ」
あまりのテンションの高さが面白くて、可笑しくて、
一瞬つらさも吹っ飛びました
31km辺りで嘉手納基地を出て、2度目の通行止め
まだまだ先に見える坂道に精神的にもやられながらも、
温かい応援の声に背中を押されて前進することができました
35kmを超えた頃、身体はもうガタガタだったので
‘ココからは給食を楽しもう’と目的変更
途切れることなく続く応援と、私設エイド
やさしく差し出してくれる食べ物や飲み物をいただきながら
歩くことにしました
塩・黒糖・飴・アイス・フルーツ・蜂蜜漬けレモン・おにぎり・・・・
レモン水・麦茶・スポーツドリンク・・・・
ほんとにすごい種類でした
これらは応援してくれる人達が個人的に用意してくれたもの
本当にありがたくて嬉しくて胸が熱くなりました
アイス2本・バナナ・スッパイマン・レモン・みかんをいただいて
エネルギーを補充し、の繰り返し。。。
最後の坂を上る所でおじぃが、歩いている私の目の前までやってきて
「ほれっ最後の坂だーーーがんばれーーー」と熱いエール
思わず「ハイッ」・・・・・
最後の2kmは強烈な下りで転げそうになりながらも、
あのおじぃのお陰で走ることができました
やっとの思いで競技場に戻ってこれた~
残すはトラック1周弱・・・ヨチヨチヨチヨチ・・・・
そして、念願のGOAL
4:08:52(グロス) 977位
4:07:41(ネット)
こんなに身体的ダメージが大きかったフルマラソンは初めてでした
でもこんなにも応援が素晴らしく、これほど人の優しさを感じた
大会も初めてでした
ゴール直後はもう絶対にこのコースは走りたくないって思ったけど、
あんなに温かい応援の中で走れて本当に楽しかったし、
幸せだったなぁと思っています
あの応援がなかったら絶対にリタイヤしていたと思うし。。。
沖縄のみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです
来年、もしかしたらまた坂攻撃に遭っているかもしれません
可愛い完走証
完走メダル&参加Tシャツ
かなり長くなってしまったので、お時間ある方だけお付き合い下さいませ
レース当日の朝、外はどんよ~り
天気予報では、17度の イイ感じ
朝食も沢山食べて、準備万端
会場に着いて荷物預け渋滞・トイレ渋滞を済ませると
もう10分前っっ 急いでスタート位置へ
またまたアップ&ストレッチもしてないままスタートを迎えることに
あっという間に号砲が鳴り、ハイタッチしながら走り出しました
コースは10kmを過ぎるとひたすらアップダウン ・・・・・・
高低差は120m
上りが苦手な私は10km過ぎの坂道で減速すると見込んで
10kmまではやや速めのペースで。。。
ずっと続く沿道の応援・私設エイド・・・早くも大感動
いよいよ恐れていた上りの始まり
1.5kmほどで60mも上る強烈な坂道
先行くランナーが遠くまでズンズンと上っていくのが見える~
ゼーハーしながら上りやっと下りになったーと思うとまた上り~
そんな坂攻撃はひたすら続き、ハーフ手前ですでにお尻から
ふくらはぎまでの裏側の筋肉が悲鳴をあげてしまいました
パツパツッピキピキッッ・・・攣りかけ状態
これはマズイと思い、歩道に上がっていったんストレッチ
屈伸しようとしたら違うところが攣ってしまい一人コケる・・・
苦笑しながらちびちびと走り出し、ハーフ通過タイムは 1:54(グロス)
まだ半分も残ってるのにどうしよう・・・不安イッパイ
そうだっ、ここでエネルギー補給しよう と思い、
持っていたカーボショッツを飲むことに
初めてのカーボショッツどんなだろう
一番飲みやすいと言われて買ったコーラ味
どれどれっ ごっくん。
うぅ~ぇ~~
一口でゴミ箱行きになってしまいました。ゴメンナサイ
コレってやっぱり水で薄めて飲んだほうがいいのかなぁ
凹んでいるところで、ランシャツランパン姿で素晴らしい足
をお持ちの60歳代位のおじさまに声を掛けられ、
しばらくお話した後「坂はまだまだあるよ~頑張ってね」
と言ってビュ~~ンと去っていきました
全然余裕そう・・・スゴイ
なのにワタシはすでにイッパイイッパイ
この頃、後ろから来たダンナサンが余裕の表情で
「あれ、随分ペース落ちたねぇ、じゃあねー」と
抜いていきました
しばらく行くと、車を通すためランナーが通行止めです
なんか沖縄っぽくていいなぁ~とほのぼの
こんな状態の私としては、‘止まれるラッキー’って感じでした
待ち時間は1分チョットくらいだけど、ランナーがどんどん溜まり
4時間ペースランナーにも追いつかれました
通行がOKになって、ペースランナーについていけるわけもなく、
その時点で4時間切りは諦めました
それからの20kmは全身の痛みとの戦いっ
いつもは下り大好きなのに、足が攣ると下りのほうが断然ツライ
29km辺りから嘉手納基地敷地内へ
今までの景色とは違い、そこはまるで外国
異常にテンションの高い外人さんがたくさん応援してくれました
踊る人、叫ぶ人がいーっぱい
「グッジョーブッ。フォオ~~~ッ」
「スゴイヨーー。ワァ~~~~オッ」
「ガンバッテクダサァーーイ。フォオォ~~~ッ」
あまりのテンションの高さが面白くて、可笑しくて、
一瞬つらさも吹っ飛びました
31km辺りで嘉手納基地を出て、2度目の通行止め
まだまだ先に見える坂道に精神的にもやられながらも、
温かい応援の声に背中を押されて前進することができました
35kmを超えた頃、身体はもうガタガタだったので
‘ココからは給食を楽しもう’と目的変更
途切れることなく続く応援と、私設エイド
やさしく差し出してくれる食べ物や飲み物をいただきながら
歩くことにしました
塩・黒糖・飴・アイス・フルーツ・蜂蜜漬けレモン・おにぎり・・・・
レモン水・麦茶・スポーツドリンク・・・・
ほんとにすごい種類でした
これらは応援してくれる人達が個人的に用意してくれたもの
本当にありがたくて嬉しくて胸が熱くなりました
アイス2本・バナナ・スッパイマン・レモン・みかんをいただいて
エネルギーを補充し、の繰り返し。。。
最後の坂を上る所でおじぃが、歩いている私の目の前までやってきて
「ほれっ最後の坂だーーーがんばれーーー」と熱いエール
思わず「ハイッ」・・・・・
最後の2kmは強烈な下りで転げそうになりながらも、
あのおじぃのお陰で走ることができました
やっとの思いで競技場に戻ってこれた~
残すはトラック1周弱・・・ヨチヨチヨチヨチ・・・・
そして、念願のGOAL
4:08:52(グロス) 977位
4:07:41(ネット)
こんなに身体的ダメージが大きかったフルマラソンは初めてでした
でもこんなにも応援が素晴らしく、これほど人の優しさを感じた
大会も初めてでした
ゴール直後はもう絶対にこのコースは走りたくないって思ったけど、
あんなに温かい応援の中で走れて本当に楽しかったし、
幸せだったなぁと思っています
あの応援がなかったら絶対にリタイヤしていたと思うし。。。
沖縄のみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです
来年、もしかしたらまた坂攻撃に遭っているかもしれません
可愛い完走証
完走メダル&参加Tシャツ
ありがとうございます
おきなわの完走証は南国っぽくて
とっても可愛かったです
ぜひぜひ、来年チャレンジしてみて下さい
湘南、とってもいいお天気の中を走ってきましたぁ
また近いうちにブログしたいと思っていま~す
難コースでも諦めずに、無事完走おめでとうございます!!
完走証素敵ですね!!なんか欲しくなりました(笑)
来年走ろうかなー。
ところで、明日は、湘南国際ですか?
頑張ってくださいねー(^^)/~~~
温かい応援は本当に自分の想像以上に力になりますねぇ
後半は「食」に走りましたが、これでもまだ食べ忘れたものがあって
ちょっと後悔してますっ
スパムおにぎりとイチゴ
DECOでこ太さんは初レースいつになりそうですか
すばらしい!makironさん、速いですよ、充分。
自分はまだレース経験ないし。
でもヤッパリ地域の人たちの暖かい声援って勇気付けられますよ~。
しかし、後半は素敵に食いまくりですね。
そうなんです、ダンナサンは逆境に強いのか坂に強いのか、
はたまたこっそり練習していたのか・・・・・
3時間52分でゴールしました
大幅な記録更新に自分でもビックリしていました
長文にお付き合いありがとうございましたぁ
なんとかこれくらいのタイムでゴールできましたが、
私のラップ見たらすごい勢いで減速してました
おきなわやホノマラは記録を気にせずに
余裕を持って楽しみたい大会ですねっ
これで一面さんもいつかおきなわ参加決定ですね
ちばりよ~~っ
まきろんさん、早いですよ!
ご主人は、もっと早いってことですかっ?
なんだか一緒に走ったような気分で
楽しく読ませていただきました♪
これは4時間30分超え?と思いましたが、ヒトケタ
はさすがですね。
いいですねおきなわ、何から何まで温かかそうで。
でも読んでるだけで辛くなるアップダウン。
ホノマラ思い出してしまった。
いつか記録関係なしに走る時に出たいですね。
あっまた言っちゃった、不用意に。
ありがとぉ~
沖縄の人は本当に優しいよぉ
知らない人にここまでしてくれるって、
すごいことだもんね
思い出すとじ~ん
コースはきつかったけど、本当に素敵すぎる大会だったよ
来年も走っている可能性・・・アリだねっ
身体はやっと元に戻ってきたカンジ遅!
回復力がぁ・・・
マラソンで少しは精神力が鍛えられてるといいのだけど。。。
私はかなり自分に甘いランナーでっ
次回の大会は良い報告ができるように頑張るねっ
追伸:同期ってMちゃんかなこの前Sちゃんとしたとき、
チラッと言ってたけど・・・
もう決定しちゃったの 同期が減っちゃうのは寂しいよねぇ
沢山遊んできた~
というより、沢山買ってきた~の方かな
本当にこのマラソンいい思い出になったよぉ
ますます沖縄も沖縄の人も大好きになっちゃった
言われてみれば金メダルだっわ~い
Mahalo
そうですよねぇ・・・もったいないの意味よーくわかります
次回参加するときにはゆ~っくり走って、
めいいっぱい楽しみたいです
Tシャツもイイ感じでした
NAHAもいつか出てみたいんですよねぇ
琉球ガラスのメダルがステキ
尚巴志は知りませんでした~
HP見たらすごいカッコイイ雰囲気でした
沖縄ってマラソン大会がとても多いですね
でもすっごく楽しかった~~
大人になるとナカナカがむしゃらに頑張る事ってなくなっちゃうけど、
マラソンはまさにがむしゃらな感じっ
ゴール後の爽快感がマラソンにハマル理由かも~
景色・・・とっっても良かったです
世界遺産が見えたり、自然も沢山
沿道ではあらゆる所で子供達がエアサーを踊っていたり
歌っていたり、演奏していたり。。。
そのおかげで景色に飽きることがありませんでしたぁ
メダルはやっぱり嬉しいですネ
この大会は色んな意味でとても思い出深いレースになりました
makiron、体がキツそうだし、最後まで走れるのかな~
なんてドキドキしながら読んじゃった。
完走おめでとぉ~すごいっ
沖縄の人の優しさが伝わってきて私も感動
大変だったけど、素敵な大会で良かったね。
来年もガンバレ~
どうなるのどうなるのと展開にドキドキしながら
読みました。でも、頑張れぇと
心の中で応援してたよ。 おじいのような気分かな
でも、凄いよぉ。体がボロボロになりながらもちゃんと完走する精神力
うーん素敵 励みになるわぁ。
体はもう大丈夫かな?
話しは変わるけど、近々また同期が退職します寂しくなるよぉ~
昨日ハワイから帰国しました。
久々にパソコンを開いているところ。
沖縄マラソンは辛い思いをしながらも、みんなの声援で完走して、最終的にはいい思い出になってよかったね。
金メダル万歳!!
お疲れ様でした。
NAHAのコースはもう少し平坦。ホテルからも歩いて会場までいけるので楽ですよ。参加人数はさらに多いですが。。
そして、完走メダルは琉球ガラスです。これもまたいいですよ!
応援も沖縄マラソンと同じようにありますが、密度は沖縄マラソンの方が多いと思います。
沖縄のマラソンは、参加賞Tシャツのセンスがすごくいいですよね。一緒に走ってる人のTシャツかっこいいと思いませんでした?
個人的に尚巴志(しょうはし)のTシャツがかっこよくて好きです。 長文失礼しました。大好きなもので。。
このコース、すーーーーっごい辛そう
でもその分頑張ってゴールした後は、最高に気持ちいいんだろうね
これがマラソンの楽しさなのかなぁ
フルマラソンお疲れ様
ぷっちょもありがとうっ
ブログをじっくりと読んでたら、なんだか自分も一緒に走っつてる気分になれました!(←ん?トナカイ?!)
しかし沖縄のMAPを拝見するだけでも、すごい距離だ・・・けど視界に飛び込む景色は本土より良かったりして
makironさんお疲れさま!記念メダルが欲しいな~!
いい想い出&記念になるよね!