♪♪・・・タテハお蝶さん
KIMOTO工業さんにて
9日、北勢町の向日葵畑に行ってきました。カメラに全然関係ない同級生からのラインで情報が入ってきて。1回目はリサーチだけで。
で、2回目に出かけてみたら、まぁ~何とバーダーさんが大砲レンズでズラリと。その向こうのコスモスの方へ行きたかったけど。畦道は狭くてその後ろを通るにも気がひけて取り敢えず向日葵を撮って。
東海環状線の工事中ですね。これを絡めて撮った写真が中日新聞に載っていたとか。
で、また大砲レンズを抱えた女性カメラマンさんが私の立ち位置に向かっていらしたので、道を譲ってから帰ろうとしたら、何を撮っているの?ときかれたので、「主に蝶ですけど、ほらほら、居た!」と指さしていたりしていたんです。その時、先に並んでいたバーダーさんのお一人が私に近付いてみえて。誰?
aha !! ハイタッチならぬ、ぐーちょきぱーのグータッチ。それも息もピッタリでしたの^^♪
あ、お互い、ワクチンも完了ですし^^;後から判ったけど、反省^^;
その方は、「くわ」さんでした。勿論バーダーさんです。万助溜や、もっと遡ることいなべ市の、今は保育園になっている場所のコスモス畑で初めてお目にかかったのが始まりでした。コスモスに鳥?なんているの?と思っていたのですが、その当時は。その時にご自分で作られたカメラのファインダーの部分や、三脚の雲台?にあたる部分かな、それを見せていただいて。そして、その上にセッティングされていたデジスコを覗かせて貰っていました。超望遠レンズですから多度山脈の鉄塔も目の前にあるような感じでした。で、コスモスにも鳥がいるし、蕎麦の花の鳥さえも撮っている方です。ポエムですよ~^^♪
で、お久しぶり~のハイタッチから始まったのですが、他のバーダーさんがチラ見の聞き耳、のようで笑えました。くわさんは、何と、さっきまで私が居た、東員町のコスモス畑に早朝7:00頃には居て、ここへ来てみたけど、未だ撮れず、とのこと。そこへ、何やらヘリでも飛んでいるような音が。
「あら、あれはドローンですね」
「もうあかんわ、あの音では鳥はこない」とおっしゃるのでした。そう言えば、案外高いところで4、5羽飛んでいたトンビ?さえもも居なくなっている。他のバーダーさんたちも同じ気持ちなんでしょうね。ドローンはどこから飛ばしているのかな?「くわ」さん曰く。周波数合わせてスイッチonしたら、落とせることも出来るとか。ま、そんなことはしませんけど、とも。くわさん、無線の免許もお持ちですからして。
で、「北勢のダリア撮った?」っておっしゃるので、それ何所?
ということで、案内してあげるからと言うことになって^^v いやいや、私は「それ何所?」って単刀直入に言っただけですの^^;
「移動するから」と誰かに電話をかけておいででしたし、「もうあかん、ドローン飛んだでな」とか聞こえていました。
それから案内していただいたのは、北勢町の「KIMOTO工業」さんの敷地内に咲いているダリア畑でした。Pも工場のものを使っても良いそうですし、トイレも。そして、無料開放です。
「くわ」さんはデジスコから普通の望遠に換えられていました。私は単焦点レンズ1本と決めてそれだけ。
先ずは蝶を撮って。
楽しかったですよ~♪
いよいよ、ダリアをどのように撮るかな~、支柱が入ってしまうのは嫌だし・・・と思案していると、「もう帰るでね」とおっしゃるのでした。そらそうでしょう、早朝からですし、10月だと言うのにこの暑さ。
「くわさん、お腹空きません?こんな良いところまで案内してくださったので、お昼ご馳走させてくださいな」「いやいやそんなん気にせんといて」「でも、私、ラーメン食べたいのです、さっきおっしゃっていたネギラーメン食べません?!」・・いやいや・・とおっしゃるのをこう言いました^^v
「こんなオバさんと食べるのも嫌でしょうけど、ラーメン一人で食べに入るのも気がひけますやんか」「お付き合いくださいな」
はい、私のペースですの。まぁ~美味しかったこと。どの道、前々から気にはなっていたラーメンショップでした。ネギラーメンを。そこで、また私のペースに。そのことはまたこの次に。あ、ラーメンを撮るの忘れた!それくらい美味しかったですの♪
で、また私はダリアを撮りに戻って。支柱が入らないようにということでローアングルと決めて、綺麗な子を選んだ。明るいレンズなので手持ちでも手ぶれが防げる感じ。ボケの感じも綺麗。
いや~135mm最高!
全体の景はこんな感じで望遠の域になっている。
広角で下からのアングルだと、もしくは魚眼だとカッコ良く撮れるだろうなということで帰ってきたことだった。
今度はなんちゃって魚眼か、他のモードで遊べそう。
って、また、行くんかい^^!!