makoの喜怒哀楽

俳句は自分史・転記は禁じます

アケビの花に受粉を試みたものの・・・

2022-04-17 | 日記

♪♪・・・実がなりますように

敷地内にアケビの花を見つけたのは2、3年前だったかな

アケビの花に拘る訳は・・
先ずはアケビの実を父が採ってきて食べた記憶があるから
種ばっかりで少し粘っていたような感じでほんのり甘かったような

花は最近になって意識するようになったけど
どんな花にもその造りが精巧と言うか
理知或る創造性があると想ってしまう
特にカメラを持ってからは特にそのように感じるようになった



敷居内の果実は未だ観たことがない
そもそも雌花雄花があってしかも時間差を持ってして咲くのをつ最近知ったばかり
ちゃんと意味があるのだろうけど


で、万助溜を散策していると雄花を見つけて手に取れる場所だったので
3本ほどいただいてきてユーチューブで観た通りに受粉を試みた
あら、隣合うようにして近その雄花が咲いているではありませんか
雌花に比べると地味だから気がつかなったのだ
それも採って受粉をしておいたのに・・・・・
今回の颱風1号?の影響の雨風?で見事にまだ蕾だったものまで散らされてしまった
今年も実は観られないことになる^^;

 

養家の家のすぐ前には川があって川沿いに竹藪と雑木が混在していた
しなった竹にアケビの蔓が絡んでそこに実をつけていた
実をつけてこそそれがアケビの蔓だったことが判ったこと

そのアケビの蔓に何とハトが営巣をしていた

竹の枝が土台になっているので安定して丈夫だということなのかな?
どうやら卵を産んで育てているらしく抱卵している姿もみられた

ところが台風だったかな雨風で竹は揺れるに揺れるし増水した水に流されそう親鳥の姿は無し
下は川・・・
翌日には巣さえもなかった
ほんとにほんとにほんとにショックでした
よりによってあんな場所に営巣をしてしまった鳩が不憫でした
せめて下が川でなかったら・・と

アケビの花・アケビの実
色々なことが想いだされる
父に食べさせて貰ったこと
鳩の悲しい出来事
アケビの蔓を山で採ってきて籠を編んだこと
友達から貰った大きな紫陽花のドライフラワーをその籠に入れ
玄関の下駄箱の上に飾っていたこと
それを観た実家の親戚の人が真似をしたらしく
同じく玄関に飾ってあったこと
但しアケビの蔓ではなく竹で編んだ籠だったけど
そして紫陽花のドライフラワーもちょっとショボかったけど
makoちゃんの真似をしてみたというその気持ちが嬉しい♪

だけど、アケビの蔓で編んだ籠だからこそ趣があるのにね^^v

そんなことなどが思い出されるのであった

   終いにはカメラ重たき花疲れ  mako