1日目からの続きです。
朝食前に千秋公園へ。
ここは久保田城のお堀で、千秋公園は久保田城址です。
直立不動の銅像。
MIFさんと「どなたかしらねぇ」と話しつつ私が「東海林太郎さんみたいどけれどねぇ」と話しました。
結果、やっぱり東海林太郎さん。
ホントにたまたまなのですが、この日は東海林太郎さんの御命日でした。
東海林姓は山形県に多いので、秋田県ご出身だとこの日初めて知りました。
丸ポスト。
柵の脚が同じ色合いなので、丸ポストから脚が生えているみたいで面白くて思わず撮影しました。
アスファルト舗装の道を進みました。
千秋公園の城郭関係の建物はすべて再建したもの。
この日はあまり時間がなかったのでせっかくなら石垣と土塁をもう少し時間を掛けて見ればよかったかな、とあとで気が付きました。
秋田国際ダリア園に立ち寄りました。
少しですがこんな素敵なアレンジがさり気なく飾ってありました。
庭園散歩になりますが、基本的にはここでダリアの展示会場という雰囲気です。
ここには一度来てみたかったンです。
昔、ダリアには毒があるから子どもが触ってらダメと言われていたのですが、それはダリアを盗まれないようにするためのものらしいです。
美しすぎるダリア園でした。とても満足しました。
次に角館武家屋敷を見に行きました。
桜のシーズンは激混みとのことですが、この日は紅葉にも早い時期なのでゆったりとした気分で見てきました。
武家屋敷見学はいくつかありますが、青柳家だけ行ってきました。
というのも、青柳家は秋田蘭画の小田野直武と親戚筋で、解体新書の展示があるからです。
何がなんだか…ですか?
江戸時代中期に前野良沢、杉田玄白による「解体新書」(ターヘル・アナトミアの翻訳)が出版されるにあたり、平賀源内の紹介で挿絵を描いたのが小田野直武です。
小田野直武は最終的には藩主の逆鱗に触れて蟄居、32歳で亡くなります。
それまでの日本画にはない西洋画の立体的(写実的)な手法で挿絵を描いています。
3年の約束で江戸で絵を学ぶはずが5年以上いても帰ろうとせず無理やり帰郷されたそうです。
青柳家の様々なコレクションを拝見して面白かったです。そして表町のあと裏町と呼ばれる地区も少し散策。
整備はされているのですけれどね…書き割りじゃあないンですけれどね、表と裏と両方みて初めて街の様子が分かるな、と感じました。
田沢湖でたつこ像を見てきました。
秋田観光でまず一番に出てくるのがたつこ像です。
なんて言えばいいのかな?
コペンハーゲンの人魚姫像の感想とたぶん同じ。
像よりは景色を楽しみたい感じです。
秋田内陸線という三セクの鉄道の無人駅があったのでちょっと見てきました。
左通駅という無人駅です。
改札も駅の券売機もありません。
私が住む神奈川県にも無人駅はありますが、交通系ICカードは対応しています。
ゆえにこういうタイプの無人駅には生まれて初めて来ました。
1日1人くらいは利用しているのかな?周辺の草刈りもされているしとてもきれいでした。
ここから道の駅阿仁マタギの里に立ち寄り昼食。
阿仁ですからね、漫画「ゴールデンカムイ」の谷垣ニシパの故郷です。
売店に熊の毛皮とかバター餅とかあって、ホントにマタギ文化があるなー、尾形百之助と杉元佐一のフィギュア(ともに非売品)はあるのに谷垣ニシパのフィギュアはないのねーとか。
ここで昼食を食べたのですが、道の駅クオリティじゃあないンです。
なんだコレ!っとビックリするくらいでした。
定食の種類が少ないし小洒落た感じもない唐揚げ定食ととんかつ定食を、私とMIFさんのそれぞれが注文。
それが唐揚げもとんかつもすごく美味しかった!
専門店よりもずっと美味しいの、私好みの衣がしっかりしている唐揚げで味付けも好み(竜田揚げみたいな感じじゃあない唐揚げ)、とんかつも肉がビックリするくらい柔らかい!
MIFさんとともに道の駅クオリティじゃあないね、都内や神奈川県辺りでもなかなかない美味しさだね、と感動的になりました。
ここから阿仁ゴンドラへ。
途中は山道が続きまして、夫婦共々スキーをしないのでこんな山奥まで来ることは滅多にありません。
片道17分のゴンドラに乗って、スキー場の山の上へ。
まだまだ紅葉には早かったのですが素晴らしい眺めを堪能しました。
今回の旅行では秋田犬に会うのは諦めていたのですが、たまたま阿仁ゴンドラ乗場に秋田犬がいました。
お昼寝中だったのでふれあいには至りませんでしたが、本物の秋田犬はなかなか見かけるチャンスすらないので嬉しかったです。
ここからいくつかの道の駅に立ち寄りながら、秋田空港から帰路につきました。
秋田県全部を見て回るには短すぎる1泊2日の旅でしたが、ちょっとはポイントを押えて観光できたンじゃあないかと自負しています。
帰宅してからも1日目に見たなまはげの実演は思い出深く、YouTubeで動画を見たりしています。
とても楽しかったし、食べ物も美味しかった!
今回も遠くまで連れて行ってくれてMIFさんありがとうございました。