この1年で、新たに加入した火災保険があるのだが頭金として103万円を入れて、年払分の低減を図った。おかげで年間3万5千円ほどの支払いで済む。
これが年間を通じて一番の支出になった。
あ、ちなみにこの負担は私が全額支払っている。
ほかに予定外の支出が給湯器の購入で私個人の直接負担金が10万円。ほかに共通資産から22万円、MIFさんから10万円で42万円の支出。
あと大きな支出は医療費。私の骨折の治療費のほかにもずっと治っていない腹痛の治療費。これが私の医療費だけで25万円くらい。
それでも貯蓄は頑張った。
年収(税込)における貯蓄率は、約45%。
手取り収入における貯蓄率は、約64%。
おお頑張ったな~。
まぁ、骨折していなければ…とか、保険商品に加入していなかったら、その分も貯蓄に回せたなぁ。
というわけで今の生活サイクルで、今の生活システムなら、かなりの金額を貯蓄に回せることがよく分かった。
まぁ、この調子が何年続くか分からないけれどね~。
来年も頑張って貯蓄しようっと。
最新の画像もっと見る
最近の「計画」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事