makoto's daily handmades

災害時用備蓄品を検める

九州の震災の様子を見て、今の備蓄が本当に適正か検めてみた。

わが家は2人だからそれほど量は要らないが、備蓄品に偏りがあるだろうな…と思ったからだ。

食品では、魚系の缶詰ばかりで肉や野菜が皆無。レトルト食品も殆どない。
主食はぎりぎりだけど、米、水、熱源があれば自炊できるからあまり気にしなくてもいいだろう。
肉と野菜、どうにかしないと…。

歯ブラシと歯磨きシートの予備がないし、トイレ対策はこれでいいのか…。
うーん、自信がない。
災害に遭わないと分からないことってたくさんあると思う。
阪神淡路大震災で、「ラップは万能」と経験者の方が言っていた。
皿に敷けば洗い物が出なくなるし、寒ければ身体に巻いて保温できるって。

どこまで準備したらいいか、その数量が分からないんだよなぁ。

と言うわけで、ノートに書き出してみた。
すると意外と気になることが…。
わが家にはセキセイインコが5羽いるから、避難所には入れないなぁ。
セキセイインコはおとなしいけど、鳴き声を止めることなんてできない。
そうなると自分でなんとかしなきゃならない。

ああ、やっぱり防災対策全般を見直しておこう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事