今年の春バラは1週間から10日ほど早いと言う。
今日から土日は「おはようガーデン」という朝6時から開園。
6時20分に現地に到着したが、駐車場8割くらい埋まっていた。
今回はいつもの年(5月20日過ぎの土日)よりも早く行ったが、例年よりも多彩な品種と初めて見る品種などが多くて写真を撮り過ぎた…。
そのため、数回に分けてバラをご紹介する。
いつも京成バラ園のすぐ手前にあるコンビニでおにぎりと飲み物を購入している。 園内に入って左側に眺めの良いテラス席がある。
おはようガーデンの場合、カフェの開店前はそこで自由にくつろぐことができる。
もちろんごみは各自持ち帰りなので、席とテーブルだけを少しお借りして朝食をとる。
じつはここ、バラ園全景を眺めるには本当にいい席。
ここで朝からコンビニパンやおにぎりを食べる人は、遠方からやって来たおはようガーデンファンだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ea/a44e57e0d87a97c647262760355f9903.jpg)
バラ園全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/32/bce5d3269870e3f6439a91ada66101f4.jpg)
カフェコーナー近くのつるバラ。品種表示なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4f/1f43f487016d13991661e7518d0e2e47.jpg)
ベルばらコーナー。ベルサイユのばらに因んだバラがたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ff/d553f595e7148f7d32a5e958bb69d536.jpg)
この方にちなむバラはこちら↓↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f0/3d72d7c9a3117a4a7cdf82039b571105.jpg)
品種:フェルゼン伯爵
作出年:2009年
作出者:メイアン社(仏)
系統:FL(フロリバンダ)系
特色:強香
早朝過ぎて香り立つ前に訪れたのか、香りはそれほど強く感じられなかった。香りを楽しむなら、快晴の9時過ぎくらいかと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d5/d2cfb3c2f8c2e089b05c044416634723.jpg)
このベルばらコーナー、いつ行っても大人気。ここだけ人口密度が高い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d3/22d242e755a66ce39837d30d13bf36c2.jpg)
近くの四阿の近くにジャーマンアイリス。とても美しいのにバラ目的の方は知らん振り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e1/582bbebbb4ede5e7c01157a3751900e5.jpg)
品種:エドガードガ
作出年:2004年
作出者:デルバール社(仏)
系統:S(シュラブ)系
特色:印象派画家エドガー・ドガに因んだ品種で、花びらは踊り子のチュチュのようだ…という。個人的にはドガが描く踊り子のチュチュの色とはちょっと違うとは思うのだけれど。斑入りなので、一輪ずつ印象が変わるが、色幅が広いというわけではない。
(続く)