makoto's daily handmades

書き損じはがきの交換

郵便局に行ってきました。

お年玉年賀はがきの切手シートの交換、書き損じはがきの交換、レターパックの購入、航空票符のもらい受け、粗大ごみの券の購入の5つの用事がありました。

まず切手シートを交換。

今年は2シートも当たりました。うさちゃん、可愛い!

書き損じはがきを切手に交換、レターパックも…と思っていたら、5円×4枚+520円…と暗算していたのに、288円とのこと。

レターパックって520円じゃあなかったっけ?

それに交換切手の額面を言ってないけど…と思ったら、手数料を支払えばレターパックの購入にも使えるそう。

という訳で、書き損じはがきをレターパックに交換できることを初めて知りました。

航空票符を受け取って、係員さんから粗大ごみの券は窓口が違うことを教えていただきました。

並び直して、金融窓口でごみ券購入。

すると、コンビニで購入するのと違って何かと署名を何度もすることに。

窓口の係員さんから「コンビニなら署名不要なんです」と言われたので、「初めて粗大ごみ券を買ったので知らなかったです」と半分嘘をつきました。

私が郵便局で粗大ごみ券を買うのは初めて、以前コンビニで買ったことはあります(苦笑)

すると係員さんが気さくに話しかけてくださったので、私もつい「粗大ごみの料金が上がるからその前に処分しようかと思いまして」などと話してしまいました。

その後係員さんがつみたてNISAのチラシを渡して来たので「ごめんなさい、他ですでにやっていまして」と再び嘘をつく私。

金融窓口でつみたてNISAを勧められるのが煩わしい時は「他で申し込んでいる」と嘘をつけば、それ以上は勧めて来ませんし、お相手の係員さんはそれが本当かどうかは調べる術がありません。オススメの断り術です。

 

さて今回購入したレターパックは、先日作ったいちごバスケットを3歳の親戚の女の子に送るためです。

バスケットは少しつぶし気味になりますが、一番安価で安心して送れるのがレターパックかと思いまして。

お相手の女の子に喜んでもらえたら嬉しいです。

 

今回行った郵便局は、いつもの郵便局ではなくちょっと離れた場所ですが、局員さんが多い郵便局です。

いつも行く郵便局は係員さんが少ないので切手シート1枚程度ならすぐに準備してくれますが、複数のことを頼むとすぐにお客様が滞留してしまうから。

今回は商店街の中の郵便局なのでたくさんの方が出入りしていましたが、滞留する人数は少なくて、使い勝手がいい郵便局だと思いました。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事