《捨てたモノ》
硯 1つ (ここ15年くらい使っていない)
細筆 1つ (ここ15年くらい使っていない)
消しゴム 3つ (使い掛けでずっと使っていなかったら硬化してボロボロ)
デザインカッター 1本 (もう1本持っている)
プラスチック製折りたたみ踏み台 1つ (今日踏み抜いて破損)
台付き砥石 1つ (ほかに2つ持っている)
クロッキー 1箱 (使わない)
《発掘したモノ》
消しゴム付き鉛筆 10本 (未使用だったので削って、レギュラーチームに加入)
消しゴム 1つ (未使用で使えそうなので、サテライトチームに加入)
ビニールテープ 3巻 (テープ類引き出しに入れる)
《空っぽになった引き出し》
テレビ台の下 1つ
空気清浄機用台の引き出し 1つ
今回捨てた「プラスチック製折りたたみ踏み台」について。
今春くらいだったと思うけれど、MIFさんから「それ、安全基準無いからね。踏み抜いて骨折した人居るらしいから気をつけて」と言われていた。
オシャレ雑貨屋でたしか3年くらい前に1,000円くらいで購入したモノだ。
そして今日、高所の掃除中に踏み抜いて転がり落ちるのではなく、天板に亀裂が入ったのだ。
大変便利ではあったものの、もう購入することはない。
収納場所は段ボールで仕切りを作っていたのだけれどこれも撤収。
使い切ってから廃棄できたモノ、そして気がついたら10年以上使っていないモノ、経年劣化したモノがあった。
モノをしまったら、それを見直すことの大切さを改めて感じた。
開かずの引き出し、開かずの扉…あとはどこだろう?
最新の画像もっと見る
最近の「整頓」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事