先日も行ったばかりですが、フラフラとウィンドウショッピングを楽しみました。
そしてちょっと早いけれど、新茶があるかな?とお茶屋さんに立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2d/9134c371f9c050873554de4e95f5c451.jpg)
初めて鹿児島県のお茶を購入しました。
新茶は鹿児島県産と静岡県産があったのですが、今回は鹿児島県産を選んでみました。
早速、帰宅してから新茶を淹れてみました。
するとMIFさんが「これ、抹茶入り?」と尋ねてきました。
ちがうよ〜、これは深蒸し茶だから粉っぽく感じるだけだよ〜、と私。
会社員時代に、お付き合いで購入していたお茶っ葉があったことや、そのお茶っ葉を会員さんという方々にご購入いただくための勉強会にも私は参加していました。
そのため頭でっかちですが、知識だけは豊富にあります。
私の場合、静岡県産と神奈川県産のお茶っ葉の知識はありますが、ほかの地域はなんとなくの知識だけです。
最近は狭山茶(埼玉県産)をいただくことがあるので、狭山茶も好きです。
いつもコーヒーや紅茶ばかり飲んでいましたが、やっぱり煎茶は美味しいと実感しました。